http://tinyurl.com/5r4hh 本日の一冊は、まさに土井が「こんな本欲しかった!」と思えるような本でした。 デール・カーネギーの『人生を変える黄金のスピーチ〈上〉準備編』『人生を変える黄金のスピーチ〈下〉実践編』と並び、話し方を学びたい人が読むべき一冊として挙げられるべき本だと思います。 参考:『人生を変える黄金のスピーチ〈上〉準備編』 http://tinyurl.com/5jrqp 参考:『人生を変える黄金のスピーチ〈下〉実践編』 http://tinyurl.com/6uk4a それもそのはず。著者はそのデール・カーネギーの話し方講座を受講しており、その道のプ... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/59e3r ほのぼのとした? プライベートの話題とは裏腹に、本日の一冊は、メガバンク誕生の舞台裏を描いた、衝撃のドキュメントです。 UFJ信託の住友信託への売却から一転、白紙撤回。M&Aの是非が裁判沙汰になるという異例の事態におちいった今回の合併劇ですが、その経緯や当事者の思惑が、綿密な取材をもとに詳細に描かれています。 今回の事件を整理する意味でも、またM&Aにともなう実務上の問題点を学ぶ上でも、ぜひ読んでおきたい一冊です。 さっそく赤ペンチェック、行ってみましょう。 ---------------------------------------... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/5hzuk 本日の一冊は、ニューヨークNo.1の不動産仲介会社、コーコラングループの創設者、バーバラ・コーコランさんによる教訓の書です。 正確には、人の才能を見出し、育てることに長けていた彼女のお母さんの教えを、いかにしてビジネスに応用し、成功したかを説いた本で、そこらの下手なノウハウ書よりも、よっぽど役に立ちます。 出版社がビジネス書をめったに出さないところであること、そしてかわいらしい表紙とタイトル。当然ながら話題にならなかったわけですが、じつはこの本、かなりおもしろいです。 土井は最近思うのですが、本当に実践に応用できる本というのは、引用がバ... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/598dn 本日の一冊は、ブッシュ大統領再選を見事予言した、当代きってのアメリカ通、日高義樹さんによる、アメリカの政策解説書です。 なぜブッシュ大統領再選なのか、そして今後のアメリカの世界戦略はどのように展開していくのか、アメリカの政財界に人脈を持つ著者ならではのリアリティあふれる主張が述べられています。 「ビジネス・ブック・マラソン」は基本的にはビジネス書を取り上げるメルマガであり、土井も政治ネタはあまり好きではありませんが、今後の世界経済を読み解く上でも重要な話なので、ご紹介することにします。 それでは、さっそくポイントを見て行きましょう。 -... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/3w44f 本日の一冊は、ベストセラー『金儲け哲学』に続く、糸山英太郎さんの新刊です。 参考:『金儲け哲学』 http://tinyurl.com/3hswa じつはこれも発刊前にゲラを読ませていただいており、その際には「前回(『金儲け哲学』)ほどは売れないと思います」と申し上げたのですが、当然大御所の本ですので、変更はなかったようです。 とはいえ、さすがにエピソードは、相変わらず実名出しまくりの、読み応えのあるものばかりです。前作と内容が重複している部分もかなりありますが、それでも思わず引き込まれてしまうのはさすがです。 本来はエピソードに価値... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/6vnp5 本日の一冊は、名著『誰のためのデザイン?』で一世を風靡した、認知学者、ドナルド・A・ノーマン氏による、久々の新刊です。 参考:『誰のためのデザイン?』 http://tinyurl.com/3sjmz 厳密にはビジネス書ではありませんが、モノ作りに携わる方、広告、ウェブサイト作りに携わる方など、デザインと人間心理の関係性を知る必要のある方なら、読まない手はありません。 私たちはよく、日常生活で「押さずに、引いてください」「回さず、押してください」といった表示を目にしますが、これはこれ、指示通り行わないユーザーが悪いのではなく、デザインが... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/6j7ag 本日の一冊は、飲食業界の異端児、現在年商10億円の「マネーの虎」安田久さんの自伝です。 何をやっても中途半端だった田舎での青春時代、大学受験に失敗したのがきっかけで飛び込んだ飲食業界でのエピソード、そして500万円の借金、妻との離婚…。 激動の半生と、そこから這い上がり、大成功を収めるまでの奇跡が、興味深く描かれています。 実務的にも、他者のビジネスモデルを参考にする姿勢、市場調査の視点、そして資金調達のポイントなど、参考になる部分は多いと思います。 読者が起業家であれば、著者が資金調達に奔走し、最終的にヤミ金融にまで手を出した、とい... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/6uoxu 本日の一冊は、野球選手や指揮者、教授、中村修二、『バカの壁』編集者などの貢献度と値段を、社会物理的研究の手法で割り出した、ユニークな一冊です。 複雑な要素が絡み合う事象を数値で割り出そうというのですから、もちろん計算は細かくなるのですが、考え方の部分だけを読んでも十分楽しめます。 では、具体的にどのような事例が取り上げられているのか、さっそくポイントを見ていきましょう。 ---------------------------------------- 本日の赤ペンチェック ※本文より抜粋 ------------------------... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/5hxs8 本日の一冊は、各都道府県の県民性を、データから読み解いた、注目のデータブックです。 単純に県民性を紹介して終わり、というのではなく、たとえば「北海道では一袋当たりの内容量の多い『大袋商品』がよく売れる」というように、実際のビジネスに役立つ切り口から分析している点が興味深いと思います。 読み始めるとすぐに「ハマッて」しまう内容ですが、ここでは、そのうちのいくつかをピックアップしてみます。 ---------------------------------------- 本日の赤ペンチェック ※本文より抜粋 ----------------... 【詳細を見る】
http://tinyurl.com/675og 本日の一冊は、そんな堀さんが書いた、本格キャリア論です。堀さんのお知り合いや仕事で出会った方々のエピソードをたっぷり盛り込んで、一億円人材になるための心構えとノウハウを説いています。 今後20年、30年の経済動向を見据えて、ビジネスパーソンとしてあるべき姿を説いた点はさすがで、独立するにしろしないにしろ、参考になる考え方が示されています。 どんな教訓がおさめられているのか、さっそく見ていきましょう。 ---------------------------------------- 本日の赤ペンチェック ※本文より抜粋 ---------... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。