【起業家必読の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4502151912
本日ご紹介する一冊は、ここ数年、地味ながら話題となっている『エフェクチュエーション』のバイブル的存在。 著者のサラス・サラスバシー氏は、インドで生まれ、ボンベイ大学で統計学、カーネギーメロン大学で情報システムとアントレプレナーシップを専攻した研究者にして起業家。 ノーベル経済学賞受賞者である、ハーバート・サイモン教授の最晩年の弟子としても知られる人物です。 著者は、熟達した起業家の意思決定につ... 【詳細を見る】【生きる上で必要な「強さ」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763140841
昔、田坂広志さんに初めてインタビューをした時、「使命」という言葉の意味を伺いました。 「使命とは、この命、何に使おうか」つまり、命の使い道であると聞いた時、妙に心が晴れ晴れとしました。 本日ご紹介する一冊は、この「使命」の大切さと、グローバルで仕事をする際に求められる「覚悟」や「リーダーシップ」「アイデンティティ」について述べた一冊。 著者は、「国境なき医師団」日本事務局長で、た... 【詳細を見る】【仕事が短時間で終わる人のクリエイティブな思考法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763140787
「クリエイティブ」というと、つい何かを生み出すことばかりに意識が行きがちですが、何かを減らすことにも、クリエイティブな考え方が必要です。 本日ご紹介する一冊は、その「減らす」ためのクリエイティビティの技法を、「3つの思考習慣」としてまとめた内容。 ◆3つの思考習慣 1.「引いて考える」 2.「組み合わせ」 3.「試す」 著者は、「ロケット開発の父」として知ら... 【詳細を見る】【一生を左右する、飲み物の話】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295408883
人生100年時代になって、お金よりも健康の方が大事になった、という話は以前からしていますが、その健康において、「飲み物」が大事なことはご存知でしょうか? 本日ご紹介する一冊は、食べ物以上に健康に即効性のある、「飲み物」の話を、東京農業大学名誉教授で医学博士、栄養学、生理学を専門とする、田中越郎さんがまとめた決定版。 『世界一受けたい授業』への出演でご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、... 【詳細を見る】【これでメンタルが強くなる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479932991X 人生には必ず逆境が訪れる、ということを考えれば、「何も起きませんように」と祈るより、「何が起きても大丈夫」なメンタルを築くことが重要です。 本日ご紹介する一冊は、ストレスマネジメントの専門家がまとめた、『「なんとかなる」と思えるレッスン』。 著者の舟木彩乃さんは、一般企業の人事部で働きながらカウンセラーに転身、その後病院(精神科・心療内科)などの勤務と並行して筑波大学大学院に入学し、博士課程を修了した人物。(博士論文の研究テーマは「国会... 【詳細を見る】
【人手不足解消のために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296001639
本日ご紹介する一冊は、初の著書『トヨタの会議は30分』が10万部のベストセラーとなった、山本大平さんの新刊。 著者は、新卒でトヨタに入社し、新型車の開発に携わった後、TBSに転職。『日曜劇場』『SASUKE』『輝く!日本レコード大賞』などの番組のリブランディングをした後、アクセンチュアに転じ、その後独立しています。 『トヨタの会議は30分』 http://www.amazon.co.jp/ex... 【詳細を見る】【人手不足解消のために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866802464
コロナ明けに伴い、いろんな業界の需要が一気に高まっています。 とはいえ、「景気が良くなったから戻ってきてください」で戻ってくるほど人は都合良く動いてはくれません。 食べて行くために現在、勤めている会社がありますし、一度クビを切った会社はまた何かあればクビを切ると思うからです。 本日ご紹介する一冊は、人手不足著しい今日のビジネス環境で、どうしたら「いい人財」を採れるのか、アタックス・セールス... 【詳細を見る】【行動科学に基づく投資のルール】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198656924
本日ご紹介する一冊は、株式投資で勝つための、行動科学のメソッドを紹介した一冊。 著者は、行動ファイナンスの専門家であり、「注目すべき12人の思想家」(Monster.com)、「読むべき金融ブロガー」(AARPに)に選出された、ダニエル・クロスビーです。 序文を世界的ベストセラー『サイコロジー・オブ・マネー』のモーガン・ハウセルが書いています。 『サイコロジー・オブ・マネー』 h... 【詳細を見る】【いい話。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761276967
本日ご紹介する一冊は、NHK「ニュースウォッチ9」、フジテレビ「Live Newsイット」などで話題の株式会社中央シャッター、株式会社横引シャッターの代表取締役を務める市川慎次郎さんによる著書。 『新入社員は78歳』というのは、同社が雇った新入社員が78歳という意味で、決して78歳新入社員のドキュメンタリーではありません。れっきとした経営書です。 本書では、平均年齢57.8歳、定年なし、年齢・性別・国籍一切... 【詳細を見る】【あの変態本の続編が登場】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478118418
本日ご紹介する一冊は、執筆家・環境保護アンバサダーであり、ミニマリストの四角大輔さんによる、変態的ミニマル生活実践本の待望の続編。 前作:『超ミニマル主義』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478108447 著者は、ソニーミュージックのプロデューサーとしてミリオンヒット10回を記録した後、すべてをリセットしてニュージーランドに移住。その後... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。