【渋沢栄一 逆境を生き抜く言葉】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781606113
本日の一冊は、明治維新や関東大震災後の復興に尽力し、あのドラッカーにも絶賛された大実業家、渋沢栄一の言葉をまとめたもの。 『論語と算盤』という著書が残っていることからもわかるように、渋沢栄一は、論語(=社会道徳)と算盤(=利潤)の両立を説いた人物で、本書にも、その考え方が示されています。 ※参考:『論語と算盤』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/A... 【詳細を見る】【「恩返し」で人生が変わる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797359412
震災で危機意識は高まったものの、復興へ向けて本格的に行動するためには、いまいちエネルギーが足りない。 会社に行けば相変わらずルーチンワークで、上司も明確なビジョンを示してくれない。 ならば外に答えを、と思ってビジネス書を読んでみても、既存のコンテンツの焼き直しが多く、画期的なアイデアなど見つかるはずもない。 そんな閉塞感を感じたら、迷わず読んで欲しいのが、本日の一冊。 プロスポ... 【詳細を見る】【会社の「ノリ」が良くなる方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532261171
本日の一冊は、『現場力を鍛える』『見える化』などの著書で知られるローランド・ベルガー会長兼早稲田大学ビジネススクール教授、遠藤功さんによる新書。 ※参考:『現場力を鍛える』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492531718 ※参考:『見える化』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/44... 【詳細を見る】【視点が変わる。芥川賞作家の文章術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833419599
たくさん文章術に関する本を読んでいると、「文章を磨く」という本来の目的を忘れて、ありがたい教訓を得ることが目的になってしまうことがあります。 まして、書き手がいわゆる文豪だったり、芥川賞作家だったり、朝日新聞の「天声人語」の担当だったりすると、なおさら考えもせずにその主張を受け入れてしまう。 本当にその文章術を活かそうとするなら、自らのことに置き換えて読む必要があると思うのですが、そ... 【詳細を見る】【長友佑都、熱い想いを語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591124452
本日の一冊は、AFCアジアカップ2011で決勝点をアシストし、日本代表のアジア制覇に貢献、現在は名門インテルでプレーする、長友佑都選手による話題の一冊。 2005年に明治大学でサイドバックに転向してから、めきめきと頭角をあらわし、ユニバーシアード代表、FC東京の特別指定選手、U-22代表、プロ入り、A代表、北京五輪、W杯、チェゼーナへの移籍、そしてインテル入りを果たした、まさにシンデレラボーイです... 【詳細を見る】【秋元康、ヒットの秘密を語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140814764
本日の一冊は、「ザ・ベストテン」の番組構成、美空ひばりの代表作「川の流れのように」、最近ではAKB48などのヒットを手掛けているヒットメーカー、秋元康さんの仕事哲学。 ものづくりやマーケティングに携わる方は、そのヒットの秘訣を、ぜひ盗んでみたいと思うものですが、本書には、その期待を裏切らない、ホームラン作りのエッセンスが詰まっています。 もともとは、NHK「仕事学のすすめ」のトークセッショ... 【詳細を見る】【カリスマゲームクリエイター初の著書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163740406
本日の一冊は、あの『ロックマン』のキャラクターデザインを手掛け、シリーズ総販売数2800万本を達成、その後『バイオハザード2』、『鬼武者』シリーズなど、数々のヒットを生んできた稲船敬二氏による一冊。 カリスマゲームクリエイターの初の著書ということで、当然注目が集まりますが、正直、コンセプトがあいまいです。 本書の主題が「コンセプト」だっただけに、書籍でも斬新な切り口を期待していまし... 【詳細を見る】【祝・2500号】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4820119168
本日の一冊は、世界に冠たるアメリカ海軍のエリート、「アメリカ海軍士官候補生」が読むリーダーシップの教科書。 リーダーシップに関しては、お手軽本からフィクションまで、さまざまな本が出ていますが、その有効性は、正直疑問。 その点、海軍にとってリーダーシップとは、間違えば成員の生死にかかわる重要な問題です。 戦闘において、不信感などは、もってのほか。 いつでも完璧な献身を要求する軍隊において、望... 【詳細を見る】【プレイングマネジャーという立場が苦しいあなたへ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894514435
本日の一冊は、最近職場で増えている「プレイングマネジャー」への指南書。 プレイングマネジャーとは、「優秀な君にはプレイヤーでいてほしいけれど、マネジャーにもなってチーム全体の業績も挙げて欲しい」という、組織のわがままから生まれたポジションですが、現実がそうである以上、仕方がない。 現場の最前線で成果をあげながら人も育てる、という二刀流をマスターするために、どうすればいい... 【詳細を見る】【最強マフィアが教える「ルール」とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799310119
本日の一冊は、あのアル・カポネの再来と謳われた元最強マフィア、マイケル・フランゼーゼによる一冊。 非合法の商売をやっているマフィアに学ぶことなんてあるのか!と思う方が大半かと思いますが、この本を読めば、いかにマフィアの知恵が、ビジネスと直結しているか、痛感すると思います。 お金の流れを作るしくみや、信頼できる仲間の選び方、計画の立て方、恐怖と信頼、どちらが有効かというマネジメント... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。