http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062174332

本日の一冊は、160万部突破の大ベストセラー『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の著者、山田真哉さんによる、2年ぶりの新刊。 ※参考:『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334032915 ビジネス書の世界に、わかりやすさとエンターテインメントを持ち込んだことで知られる作家ですが、じつはその正体は、歴史研究家であり、かつ公認会計士。 ... 【詳細を見る】

【学生時代に聴きたかった…】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166608401

本日の一冊は、農林中央金庫、野村投資顧問、クレディ・スイス投資顧問などでファンドマネージャーを務め、計5000億円を運用してきた著者が、京大で行った講義を書籍化したもの。 タイトルには、『日本人はなぜ株で損するのか?』とありますが、正直、これはもったいない。 投資とは、社会・経済の大きな動きや人々の欲求を読む知的活動であり、本書の読みどころは、そのために著者が学んできたことと、著者独自の社会... 【詳細を見る】

【日本の優秀小売企業9社のケーススタディ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532317169

地方に出張に行くと、東京ではほとんどお目にかからない、地場の有力小売店が目につきます。 ショッピングセンター「ゆめタウン」を展開する広島拠点のイズミ、福島県郡山市に本部を構えるヨークベニマル、「ハード」(金物・工具)と「グリーン」(園芸用品・農業資材)に絞り込んだ専門店を展開する米利(コメリ)…。 これら有力小売の実態をまとめた書籍があれば、ぜひ一度読んでみたいと思っていたの... 【詳細を見る】

【マクドナルドV字経営の秘密】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023310166

本日の一冊は、7年連続マイナスの売上高を、一転、7年連続プラスに変えた、日本マクドナルドの代表取締役会長兼社長兼CEO、原田泳幸さんによる講演録。 原田氏の書籍は、これまでにも何冊か読んでいますが、この方は、講演の方が、言葉が乗っていいですね。 本書では、氏がどうやってマクドナルドをV字回復に導いたのか、そのポイントを公開。 業績低迷時に社長がやるべきことを明確に語ったという点で、役... 【詳細を見る】

【「伝え方」で商品は10倍売れる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/440810910X 本日の一冊は、モノを売らずに体験を売る、「エクスペリエンス・マーケティング」の手法で、集客施設や企業のコンサルティングを行う著者が、その事例とノウハウをまとめた一冊。 店頭のディスプレイやチラシ、DM、手紙など、さまざまなツールの使用例が示された、コテコテのマーケティング書ですが、即・数字を上げたい小売業の方は、一読の価値ありです。 ビジネス書にも高尚なものとそうでないものがあるらしく、この本はお世辞にも高尚な部類ではないですが、そ... 【詳細を見る】

【社長!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534048912

先日、箱根で社員と合宿をし、エリエスのこれからについて話し合いましたが、現在はそのアイデアを具体的な事業計画に落とし込むべく、脳内格闘しています。 来年以降も、変わらず稼いでいくために、事業をどう発展させていけばいいか。抜け漏れを防ぐにはどうすればいいか。 考えているうちにたどり着いたのが、本日の一冊です。 本書『51の質問に答えるだけですぐできる「事業計画書」のつくり方』は、自らもスタッフ20名を擁す... 【詳細を見る】

【『餃子屋と高級フレンチ』著者による節約本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163747605

本日の一冊は、ベストセラー『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』著者による、注目の節約本。 ※参考:『餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447847088X/ 『餃子屋と高級フレンチ~』同様、ストーリー形式で、節約のキモを、わかりやすく説明しています。 今回の主人... 【詳細を見る】

【祝・2700号】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822248526

本日の一冊は、糸井重里さんの発案で日本語訳された、一風変わったマーケティング書。 音楽ファン以外には、あまりなじみがないにもかかわらず、何と年間5000万ドル稼ぐという、驚異的なヒッピーバンド、グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ、というコンセプトの本です。 ちなみに本書を紹介するにあたって、創業メンバーで音楽好きのM長君に聞いてみましたが、「何でよりによってグレイトフル・デッドなの?」という反... 【詳細を見る】

【これからの不動産投資】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761268050

「インフレが起きていちばん損をするのがサラリーマン」。 これは、本日ご紹介する本の中の一節ですが、奇しくも先日、土井は、起業セミナーの際に、これとまったく同じことを言って、参加者に起業を促していました。 なぜなら、これからの日本にはインフレと増税のダブルパンチがやってくる可能性があるからです。 仮にインフレが起こらなくても、果たして老後に年金が出るかどうか。 不安だらけのサラリーマン... 【詳細を見る】

【「人生後半」の生き方論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591126579

本日の一冊は、東大卒業後、リクルートに入社し、30代前半で営業本部長、40歳で退職して、47歳で東京都初の民間人校長となった著者が、長寿時代の人生設計を説いた一冊。 『坂の上の坂』というタイトルは、もちろんあの司馬遼太郎のベストセラー『坂の上の雲』をもじったものですが、いわく『坂の上の雲』世代は、<「雲」を眺めたまま走り続けていたら、余計なことを考える必要もなく、あっさりと死を迎えることができた>。... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年8月
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031