【マーケティングに使える行動経済学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866677457
本日ご紹介する一冊は、マーケティングや営業に使える行動経済学の理論を、マーケティングコンサルタントの弓削徹さんが紹介した一冊。 理論だけ紹介して「あとはやっといて」式の本ではなく、理論に基づいて具体的にどんなマーケティング施策が考えられるか、どんなコピーやアプローチで顧客に買ってもらうか、実践的な部分がきちんと書き込まれています。 例えば、51ページにまとめられた、「サンクコスト効果... 【詳細を見る】【投資ができる人になる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046069406
本日ご紹介する一冊は、65歳にして人生に絶望した主人公が、神の計らいで30歳にタイムリープし、投資を教わって人生をやり直す、というストーリー物。 年金が大幅に減額され、家賃3万円のアパート住み、激安スーパーで買い物、趣味はチンアナゴを飼うこと、という主人公の姿に、「こうはなりたくない」と思う人は多いのではないかと思います。(チンアナゴは結構いいと思いますが) 「どうしてこんな人生になってしまった... 【詳細を見る】【週末は社交に出かけよう】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296124099
本日ご紹介する一冊は、ハーバード公衆衛生大学院を経て、スタンフォード大学、コロンビア大学等で人のつながりとウェルビーイングの関係を研究、つながりの健康に関する第一人者として活躍する著者が、最新の幸福研究と人間関係の質を高める方法を指南した一冊。 都市化が進む過程で、孤独が問題視される昨今ですが、本書によると、友人がいても家族がいる時のように死亡リスクは下がらないのだとか。 また、20代の時の交... 【詳細を見る】【今どき楽天市場で売上UPを狙うには】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/429714798X 本日ご紹介する一冊は、楽天株式会社フリービット株式会社のCEO室を経て、ネットショップの会員制サービス「ECマスターズ」を設立した清水将平氏と、楽天市場において2年連続でショップ・オブ・ザ・イヤーを受賞したことのある経営コンサルタントの竹内謙礼氏が、楽天市場の攻略法を説いた、完全マニュアル。 特に清水氏は、グリニッジ株式会社と経営統合した後、ECXグループとして、楽天ショップ・オブ・ザ・イヤー2024受賞ショップの約50%58社を含... 【詳細を見る】
【ベストセラー作家、待望の新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478121214
本日ご紹介する一冊は、最近、徐々に知られてきた「インポスター症候群」(別名ニセモノ(詐欺師)思考)に対応するための考え方と行動指針。 著者は、台湾でベストセラー1位となった『「静かな人」の戦略書』の著者、ジル・チャン氏です。 『「静かな人」の戦略書』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478111472 何を隠そう、土井も若い頃か... 【詳細を見る】【5年で1億貯める投資術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478121184
本日ご紹介する一冊は、わずか5年で資産1億円を達成したという著者が、その投資法を指南した一冊。 著者はこの5年間、メガネのジェイアイエヌ(現・ジンズホールディングス)、独立系PR会社のベクトル、ペッパーフードサービス、PR TIMESなどに投資し、財をなしたそうです。 こう書くと、「投資したタイミングが良かったんでしょ」という方がいそうですが、著者の手法を読む限り、トレンドが変わっても通... 【詳細を見る】【森永卓郎氏の後悔しないヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815633037
本日ご紹介する一冊は、2025年1月28日に世を去った経済アナリスト、森永卓郎さんによる何冊目かの遺言。 ここまで原稿を遺していたことに、本当に驚きますね。 タイトルは、『やりたいことは全部やりなさい』となっていますが、中身のほとんどは人生設計・資産運用に関するもの。 投資をするよりもシンプルな生活をすること、株価が割高の時は株を買わないこと、金には盗難リスクがあることを心しておく... 【詳細を見る】【地味に効果的】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763142054
本日ご紹介する一冊は、頭を整理し、困難な課題に打開策を見つけ出す「壁打ち」の技法を、元リクルートの著者が書いた一冊。 著者の石川明さんは、2000年にリクルートで総合情報サイト「All About」の創業に参加。10年にわたって事業部長や編集長を務めた人物です。 本書では、著者がこれまでの体験から培った「壁打ち」の技法を解説。 壁打ち相手の見つけ方や壁打ちの機会の創出、具体的な会話の手法までをまと... 【詳細を見る】【バタイユ以来の衝撃】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041146186
本日ご紹介する一冊は、第165回直木賞を受賞した、佐藤究さんの『テスカトリポカ』。 「テスカトリポカ」は、多神教のアステカ王国において信仰されていた強大な神の一つで、ナワトル語で「煙を吐く鏡」のこと。 災難や損失、そしてその克服を象徴する神であり、まさに現在に必要な「破壊」の象徴とも言える存在です。 本書では、麻薬カルテルと臓器売買という、一見異常で非人間的な世界を描きながら、それを鏡とし、... 【詳細を見る】【これで自信が持てる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479933137X 本日ご紹介する一冊は、自己肯定感を高めるための自己啓発書。 著者は、複数のベストセラーを持つアメリカの著述家、ジェリー・ミンチントン氏です。 2016年に出された『自分の価値に気づくヒント』に加筆修正を加えたもので、全部で100項目、自己肯定感を上げるための考えや行動原則が書かれています。 自己啓発書の良し悪しは、その言葉がどれだけ読者に勇気を与えるか、背中を押してくれるかにかかっていると思いますが、そういう意味で本書はなかなか素敵な一... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。