【冷めているあなたへ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844371495
最近は、3~4年前に比べてシンプルなタイトルが増えましたが、一方で、『人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない』はじめ、逆張りの長いタイトルも売れています。 ※参考:『人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062176416 ... 【詳細を見る】【「武器」シリーズ待望の新刊!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061385151
SNSの普及によって明らかに起こっている現象、それは「人脈のタコツボ化」です。 日本は今、革命を必要としているのに、肝心の人々が仲の良い者同士結びついて、おまけに情報源まで限定してしまう。 これでは、劇的な化学反応も、コラボレーションも生まれにくくなってしまいます。 ネットワークが確立し、あらゆる資源にリーチ可能になった現在、ビジネスマンが習得すべきは、さまざまなネットワーク、コミ... 【詳細を見る】【入社10年を過ぎたら読む本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569805914
本日の一冊は、10万部超のベストセラーとなった『入社1年目の教科書』の著者、岩瀬大輔さんによる待望の新刊。 ※参考:『入社1年目の教科書』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478015422 『入社1年目の教科書』は、東大在学中に司法試験に合格、ハーバード・ビジネス・スクールをベイカー・スカラー(成績最優秀称号)で卒業したエリートの著者... 【詳細を見る】【起業家必読!の創業物語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453216821X 起業を目指している方は、みなさんそうだと思いますが、土井も10代後半から20代後半にかけて、「起業」と名のつくものは片っ端から買って読んでいました。 そして、読んだ結果は、おそらくみなさんと同じ。 そう「何も役立たない」のです。 起業本を読む理由は、おそらくみなさん同じ。 ・どうすれば成功できるか ・サラリーマンのうち、何をしておけばいいか ・どうすればリスクを最小にできるか といった話を知りたいから。 もちろん... 【詳細を見る】
【マッキンゼーの秘密?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492502351
高額な報酬で知られる外資系の世界。 なかでも金融とコンサルは、特に年俸が高いことで、就活生にも根強い人気があります。 しかし不思議なのは、そんな高額な年俸にもかかわらず、マッキンゼーやボストン・コンサルティング・グループなどのトップコンサルティングファームを辞めて独立する人が、かなりの割合でいること。 実力主義の職場で通用しなくて独立するならわかるのですが、優秀な人でも辞めるのがなぜなのか... 【詳細を見る】【現場感もりもりのリーダー論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152093013
本日の一冊は、「ニューヨーク・タイムズ」の実用書部門で第1位に輝いたベストセラー『EntreLeadership』の邦訳。 著者のデイヴ・ラムジーさんは、アメリカで絶大な人気を誇るファイナンシャルアドバイザーで、過去にミリオンセラーも出した人物。 「60ミニッツ」や「オプラ・ウィンフリー・ショー」などの影響力ある番組にも出演した有名人で、現在は「デイヴ・ラムジー・ショー」というラジオ番組の... 【詳細を見る】【中国で2000円バーガー?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761268425
最近、「中国」と聞くと思わず反応してしまう土井ですが、本日の一冊も、タイトルに「中国」が入っています。 とはいえ、内容は中国ビジネスの話ではなく、経営戦略の話。 品川に本社を置く中堅食品メーカー、雪見食品の経営戦略室に所属する29歳の江川エリが、中国ビジネスを立ち上げるまでのストーリーを通じて、経営戦略とは何かを学べる、そんなストーリー仕立てのビジネス書になっています。 テイストとし... 【詳細を見る】【驚異の温州商人モデルとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484122154
北京に行くため、羽田空港内の書店に寄ったら、タイムリーなことに中国商人に関する本が出ていました。 即買いしたのですが、これが何とも面白い。 「東洋のユダヤ人」と呼ばれる温州商人の商売哲学を書いたもので、本書によると、「今日、中国人の目には、温州人こそがもっともグローバルな視野と卓越したビジネスセンスをもち、それでいてもっとも身近な存在として映っている」そうです。 書いたのは、ベストセ... 【詳細を見る】【2033年の世界はどうなる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152092106
以前、ローレンス・C・スミスの『2050年の世界地図』という本を紹介しましたが、本日の一冊もいわゆる予測本です。 ※参考:『2050年の世界地図』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140815353 ポイントは、こちらの方が本のサイズが大きく、かつ一目で世界情勢がわかるということ。 世界の人口の予測にはじまり、アメリカ、ロシア、... 【詳細を見る】【本田直之、幸せと自由を語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478014701
先日、土井が訪れたギリシャ・ヒオス島のアヴゴニマという村は、お店すらない、じつに静かな村でした。 夜9時に日が沈んで、暗くなると、人々の笑い声や物音さえなくなる。本当の静寂が、そこにはありました。 おやつやドリンクは買ってあるものしか選べないし、朝食は、ホテルで出されたものだけ。 でも、まったく自由のない状態で空腹を感じ、心待ちにした朝食は、どこの高級ホテルのビュッフェよりも美味しく... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。