【キーエンスの数字力】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815623937

本日ご紹介する一冊は、2009年にキーエンスに新卒入社し、2010年新人ランキング1位、その後、2012年下期から3期連続で全社営業ランキング1位を獲得し、マネジャーに昇進した著者が、キーエンスの数値化メソッドを紹介した一冊。 営業利益で日本平均の20倍を叩き出すキーエンスの営業プロセスの秘密を明らかにした、注目の内容です。 KGI(Key Goal Indicator)を明確にする、ゴールに至る... 【詳細を見る】

【人生を豊かにする人間関係術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761272597

本日ご紹介する一冊は、人事・労務問題専門弁護士の草分けと言われる高井伸夫さんによる、今話題の自己啓発書。 『一流の人は小さな「ご縁」を大切にしている』。タイトルからして、掴まれる本ですね。 コロナ明け、出版社が空港で仕掛けたところ反響があり、2017年刊にもかかわらず、売れている本だそうです。(土井は羽田空港で見つけました) 著者は、職業こそ弁護士ですが、それ以外の仕事にも精力的に関... 【詳細を見る】

【これは「買い」です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492534695

本日ご紹介する一冊は、プライスウォーターハウスコンサルタント(現IBM)の企業変革戦略コンサルティングチームのリーダーを経て独立、創造性と生産性を向上させるプログラムを提供する株式会社&Create(現AND CREATE)を設立した著者による、リスキリング指南書。 最初、リスキリングが求められる社会背景を説明した後、6人のリスキリング・サクセス体験記、リスキリングの準備・計画というゆるっとした構成で... 【詳細を見る】

【中村天風の名言が、今どきの自己啓発書に。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776213303

本日ご紹介する一冊は、皇族や政財界の重鎮に影響を与え、最近では大谷翔平選手にも影響を与えているという、中村天風の言葉を、現代風の自己啓発書としてまとめた一冊。 中村天風は、日露戦争でスパイをやった後、実業で活躍し、その思想でもって多くの経営者を指導した人物。日本最初のヨガ直伝者とも言われています。 われわれは、すぐ物事をネガティブに捉えてしまう癖がありますが、本書では、そんな... 【詳細を見る】

【カリスマ講師の「説明」の技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296119389

本日ご紹介する一冊は、累計13万部の「説明本」の人気著者で、元駿台予備学校化学科講師の犬塚壮志さんによる、話し方の本。 2019年8月にPHP研究所から出ていた『感動する説明「すぐできる」型』を文庫化にあたって大幅加筆、再構成、改題したもので、以前よりもぐんと読みやすくなり、新たに「型」が追加されています。 世の中には、いろんな話し方本がありますが、ビジネスパーソンにとって大切なのは、話... 【詳細を見る】

【未来の社会課題を概観する。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4502485217

本日ご紹介する一冊は、米国ノースウェスタン大学ケロッグ校MBA、マッキンゼーのマネージャー、ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン(現PwCコンサルティングStrategy&)パートナー、早稲田大学ビジネススクール客員教授を経て、武庫川女子大学経営学部教授となった著者が、2050年までの世界を読み解くため、キーとなる社会課題を解説した一冊。 タイトルが『グローバルメガトレンド10』となっているため、... 【詳細を見る】

【イノベーションの本当の敵は?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794226241

本日ご紹介する一冊は、起業家なら、ぜひ読んでおくべき一冊。 何か新しいことをやろうとする時、人は必ず抵抗にあうものですが、本書では、その「抵抗」の原因と対策を論じています。 原書は「ウォールストリート・ジャーナル」のベストセラー。あの「マーケティングの神様」フィリップ・コトラーも推薦しています。 著者のロレン・ノードグレン氏と、デイヴィッド・ションタル氏は、ともにマーケティングの世... 【詳細を見る】

【これならできる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569856403

本日ご紹介する一冊は、東進ハイスクール・東進ビジネススクールの講師として有名な、安河内哲也さんによる一冊。 ベストセラーとなった、『できる人の勉強法』の著者といえば、ご存知の方も多いのではないでしょうか。 『できる人の勉強法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046002697 AIやアプリを活用して行う英語学習法ということで興味を持ったの... 【詳細を見る】

【絶望が希望に変わる本。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833425149

本日ご紹介する一冊は、2040年の日本が直面する「働き手不足」問題を、リクルートワークス研究所主任研究員の古屋星斗(ふるや・しょうと)さんとリクルートワークス研究所がレポートした一冊。 シミュレーションによると、2040年には日本全体で1100万人の働き手が不足し、生活に必要なあらゆることを、自分でやらなければならなくなると言っています。 配送やゴミの処理、災害からの復旧、道路の除雪、保育、介... 【詳細を見る】

【奇跡の復活を遂げた日本製鉄のドラマ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296204238

本日ご紹介する一冊は、過去最大4300億円の赤字から最高益へ、奇跡の復活を遂げた日本製鉄の企業再生ノンフィクション。 取材・執筆にあたったのは、日経ビジネスの副編集長で、日経ビジネス電子版に「上阪欣史のものづくりキングダム」を連載中の上阪欣史(うえさか・よしふみ)さんです。 2019年4月に就任した橋本英二社長のもと、大復活を遂げた日本製鐵ですが、本書には、その一部始終が書かれてい... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031