【元「ぐるなび」カリスマ広報による、PR術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023313319

本日の一冊は、「日光江戸村」の広報、電通パブリックリレーションズを経て、ぐるなびの広報として活躍した著者が、その広報術を明らかにした一冊。 毎年発表する「トレンド鍋」や、ぐるなび創業者の「ウォーキングミーティング」、銀座のコインパーキングで開催した産直市場など、さまざまな事例とともに、最先端の広報テクニックを紹介しています。 <敏腕広報パーソンに聞く「私の広報術」>というコラ... 【詳細を見る】

【20代、30代、40代を後悔しないために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103364718

40歳になった時、周囲の先輩方から、いろいろとアドバイスをいただきました。 意外だったのは、みなさん口々に「40代は楽しいよ」とおっしゃったこと。特に印象的だったのは、S出版社K氏の以下のコメントです。 おめでとう! 40代前半は厄年に注意ですぜ 40代後半は小さい字が見えなくなりますぜ それでも40代はモテますぜ♪ バリバリ稼いでくださいまし 本当にそ... 【詳細を見る】

【故・河合隼雄氏が遺した幸福論とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569821081

本日の一冊は、臨床心理学者であり、京都大学名誉教授だった故・河合隼雄氏が遺した、エッセイ集。 もともと『しあわせ眼鏡』というタイトルで、中日新聞と東京新聞に連載されていたものをまとめて出版し、絶版となっていたものを復刊したもので、河合隼雄氏の「幸福」に関する思索が読める、貴重な一冊です。 子育てに関する話、時間に追われる現代人の不幸、「満ち足りる」ことのパラドックス…。 古今... 【詳細を見る】

【高校の「情報科」に論理思考を学ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484142147

本日の一冊は、早稲田高校数学科・情報科教諭の大森武氏が、高校の必修科目「情報科」で教えている論理思考のエッセンスを、ビジネスマン向けにまとめた一冊。 記号論理、数学の論理、科学の論理、議論の論理という4種類の論理の説明をし、さらに、考えるための7つ道具の説明(デジタル論理式、1行作文、ゲーム理論、マインドマップ、モデル化とシミュレーション、統計、コンピュータ)もしています。 ANDと... 【詳細を見る】

【コーヒービジネスで学ぶ最新ビジネス戦略】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140816589

本日の一冊は、ベストセラーとなった『100円のコーラを1000円で売る方法』の著者による、注目の最新刊。 ※参考:『100円のコーラを1000円で売る方法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046028238 昨今、新規参入が活発な「コーヒービジネス」を題材に、戦略の考え方やビジネスモデルが学べる、興味深いビジネスストーリー... 【詳細を見る】

【即「買い」の名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140816589

本日の一冊は、世界最大のオンライン決済システム「ペイパル」の共同創業者であり、フェイスブックの最初の外部投資家、さらにはリンクトイン、ヤマー、イェルプ、クオラなどにも投資しているカリスマ、ピーター・ティールによる、注目作。 日米同時発売、あの瀧本哲史氏が序文を書く話題書ということで、これは今年後半、もっとも注目のビジネス書になりそうです。 ちなみに、瀧本氏は「生きている人の本(の推薦依頼)は決して受... 【詳細を見る】

【何もしないことのリスクとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844373757

本日の一冊は、ニューヨークに拠点を置く投資顧問会社、ホリコ・キャピタル・マネジメントLLC最高運用責任者の堀古英司氏が書いた、これからのお金、キャリア、老後のリスク対策に関する本。 本書で提示しているのは、極めてまっとうな「金融的に考える」技術であり、そこからわれわれが「リスクを取らない」ことによるリスクやコストが見えてきます。 たとえば、サラリーマンの賃金に関して、著者はこのようなコメ... 【詳細を見る】

【いくつ知ってる?珠玉のブランド秘話】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486471214X 本日の一冊は、世界中で活動しているブランド戦略コンサルティング会社「ザ・ヴァリュー・エンジニアーズ」の会長、ジャイルズ・ルーリーがまとめた、珠玉のブランド秘話。 原題は『THE PRISONER AND THE PENGUIN』(囚人とペンギン)というタイトルで、「ペンギン・ブックス」のことを知らない人にはピンと来ないネタ。 それを、160万部ベストセラー『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』の山田真哉さんが、『社長のための世界の... 【詳細を見る】

【視覚マーケティング本、待望の続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844373773

本日の一冊は、代理店および制作会社にて三菱電機、日清食品、服部セイコーなどの大手を担当、独立後は「視覚マーケティング」のコンセプトをいち早く打ち出し、有名になったウジトモコさんによる視覚マーケティング戦略の本。 ビジュアル主体のSNSが出てきている今、ビジネスにおけるビジュアルの有効性は高まる一方ですが、残念ながらビジネスパーソンがビジュアルの活用法を知っているとは到底言えない状況です。 ... 【詳細を見る】

毎回恒例、100号ごとに発表する「BBM大賞」。 栄えある第37回大賞に輝いたのは!!! 【BBM大賞】 『年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書』です! http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476126960X なお、トップ10の顔ぶれは以下の通りです。 みなさま、本当におめでとうございます! ★第37回BBM大賞★ 『年間報酬3000万円超えが10年続くコンサルタントの教科書』 (和仁達也・著 かんき出版) http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031