【自尊心を高く保つ考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799316621

ビジネスで成功するために必要な心のあり方とは何か。 それは、「自尊心を高く保つ」ことではないかと思っています。 経営者の多くが、毎回同じことが書かれているとわかっていても、自己啓発書を読むのは、それが理由ではないかと思っています。 自分の理念に自信を持つこと、事業内容に自信を持つこと、サービスに自信を持つこと、人材に自信を持つこと、そして何より自分を信じること…。 これができれば、事業... 【詳細を見る】

【起業前の必読書。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534052804

この仕事をしていると、「子どもを読書好きにする方法は何ですか?」とよく質問を受けます。 「良いビジネス書の定義って何ですか?」 よく聞かれる質問ですが、「役に立つもの」以外に明確な答えはありません。 思考の枠組みや原理原則を教えてくれる理論書も良いですし、判断のための事実が並んだデータブック、ジャーナリストが書いた本も良い。 企業のケーススタディ、経営者の回顧録、ビジネスモデルについて書か... 【詳細を見る】

【GW、親子で読みたい読書の本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761270721

この仕事をしていると、「子どもを読書好きにする方法は何ですか?」とよく質問を受けます。 土井の答えは、以下の通り。 ・どこに行っても本を目にする環境を家庭内につくる ・本以外のものを、なるべく排除する ・親が本を愛していて、本を楽しんでいる姿を見せる、効用を説く そして、よく指摘するのは、日本のリビングが「テレビを見るように設定されている」こと。 疲れて休もうと思った... 【詳細を見る】

【ジェイ・エイブラハム注目の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569825265

みなさんは、ジェイ・エイブラハムという人物をご存じでしょうか? 米国生まれの実践マーケティングの巨匠。『フォーブス』誌が選んだ、全米トップ5の経営コンサルタント(2000年)。 日本で有名なマーケターのなかにも、ファンが多い、カリスマ的マーケターです。 本日ご紹介するのは、このジェイ・エイブラハムが書いた、異色の自己啓発書。 実践マーケターが書いた自己啓発書って一体??... 【詳細を見る】

【思わず人が反応する言葉を創るには?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478028389

ベストセラーの続編はつまらないものと相場が決まっていますが、ごくたまに、この常識から外れる「良書」が存在します。 1巻より面白いとされる『ビジョナリー・カンパニー2』などは、そのごく限られた例のひとつでしょう。 ※参考:『ビジョナリー・カンパニー2』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822242633 本日ご紹介する一冊... 【詳細を見る】

【「家族はすばらしい」は欺瞞?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344983769

ビジネスパーソンにとって、家族は大事な支えであり、生活の基本。 あらゆるビジネス書で、経営者が家族について論じていますが、「家族のあり方」まで論じた本はなかなかありません。 論じられているのはあくまで経済合理性や、生活の安定を考えた場合の家族論であり、精神的な意味を深く論じた本はなかったと思っています。 そこで本日、俎上に載せてみたいのが、今話題となっている新書、『家族という病』。... 【詳細を見る】

【商品のヒット要因。断トツ1位の要素は?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/456982434X モノを売る時、一生懸命コピーを考えることも大切ですが、それ以上に大切なのが、「ネーミング」。 なぜなら、通常、広告媒体はスペースや文字数に応じて課金され、ネーミングは最も短い字数で商品価値やイメージ、個性を伝えることができるからです。 書籍においても同様で、タイトルのネーミングは、装丁と並んで販売成功の大きなカギを握っています。 事実、ある調査によると、商品がヒットする要素で、断トツ1位が「ネーム」だったそうで... 【詳細を見る】

【人生を変える、もっとも手っ取り早い方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479794735

人生を変えるもっとも手っ取り早い方法は、「付き合う人を変える」ことですが、なかでもメンターを見つけることは、仕事や人生を飛躍させる大きなきっかけとなります。 ビジネス書をよく読むとわかることですが、一流の方のほとんどは、メンター(人生を導く先生)を持っていて、その方の指導のもとに成功を手にしています。 メンターの面白いところは、いわゆる「教師」と違って、手取り足取り指導する... 【詳細を見る】

【なぜグーグルは、優秀な人材を採用できるのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1455534846

ニューヨーク滞在中は、いつもBarnes & Nobleのビジネス書コーナーをチェックしに行きますが、日本ほど目まぐるしく店頭タイトルが入れ替わる印象はありません。 そんななか、最近の新刊で目立っているのが、この『WORK RULES!』。 サブタイトルは、Insights from Inside Google That Will Transform How You ... 【詳細を見る】

【グローバル企業で続々採用の会計テキスト】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799316478

最近いろんなところでセミナーをやっていて感じることですが、日本人のビジネスパーソンには、会計のできない方が多いと思います。 文系の学生だと、下手をすると学ばないまま卒業するわけですから、仕方ないのですが、会計がわからないと問題なのは、どう会社に貢献していいかわからないからです。 数字を前提にしないで話すと、「頑張っているのに給料が安い」という議論になりがち。そうならないためにも... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031