【怒らずに伝える技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761270896
ビジネスでも日常生活でも、つい怒りが湧いてくる瞬間があるもの。 しかしながら、そこをうまくコントロールできないと、周囲の人との軋轢を生んでしまいます。 怒りのマネジメントに関しては、『怒らないこと』や『感情の整理ができる女(ひと)は、うまくいく』など、一時期たくさんベストセラーが出ましたが、実用面で考えたら、会話例がたくさん入った本が便利だと思っています。 ※参考:『怒らないこと』 htt... 【詳細を見る】【ヒットを生み出す注目12社の戦術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861997887
ビジネスでは、戦略の重要性ばかりが強調されますが、時として「戦術」の方が現実の数字に向き合う上で、大切だったりします。 他者がどんな商品開発をしているか、どんな売り方をしているか、どんな材料、デザイン、流通、メディアを活用しているのか、知ることができれば、自社の経営に役立てることができるでしょう。 そこでご紹介したいのが、本日の一冊『ササる戦略』。 出版社、金融専門誌を経... 【詳細を見る】【気に病む自分にサヨナラする本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483798309X 小さなことを気に病むと、やがて大きく育ち、心を蝕むようになる。 そうならないためにも、「気にしない」ことが大切です。 ただ、人間の気持ちというのは厄介なもので、「気にしない」と思うと、かえって気にしてしまうもの。 そこでご紹介したいのが、本日の一冊『気にしない練習』です。 密蔵院住職で、ベストセラーも持つ著者が、不安・怒り・煩悩を“放念”するヒントをまとめたもので、見開き2ページで、ラクに生きるための考え方が示されていま... 【詳細を見る】
【複数の人格をマネジメントし、才能を発揮する。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334038565
年齢を重ねると、人は可能性を限定してしまいがちになりますが、実際には、本人も気づかなかった意外な才能を持っています。 その才能を解き放つカギが、じつは「隠れた人格」なのですが、その点に触れた異色の新書が出ていたので、ご紹介します。 著者はご存じ、シンクタンク・ソフィアバンク代表の田坂広志氏。 『人は、誰もが「多重人格」』という刺激的な主張を展開し、複数の人格をコント... 【詳細を見る】【メディアの未来が見えるインタビュー集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833421313
「時流を読むためにはどうすればいいか?」 これは、セミナーをする度に、いろんな方に聞かれる質問です。 土井の答えは、「今、売れているものを知る。そこに未来の萌芽がある」ということですが、これは商品に限ったことではありません。 今、活躍している人間。 それもまた、「今、売れているもの」に匹敵する。つまり、今、活躍している人を知ることは、トレンドを掴むことにつながるのです... 【詳細を見る】【観光ビジネスに商機あり】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492502750
いろんなところでコメントしていますが、21世紀最大の産業は「観光産業」です。 世界中で富裕層が生まれ、お金の使いみちを探している。 加えて、昨今の円安。今、観光に力を入れるのは、日本の方向性としても、面白いと思っています。 そこでご紹介したいのが、京都在住の、元ゴールドマン・サックスアナリスト、デービッド・アトキンソンさんによる『新・観光立国論』。 なぜ、生産性の向上や女性の活用で... 【詳細を見る】【信頼される人の雑談はここが違う。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4905073154
ライター時代の土井は、超一流のインタビュアーだった師匠のインタビューテープの文字起こしをするのが仕事でした。 感動させられたのは、何気ない雑談からさり気なく本題に入り、核心部分に切り込むその雑談テクニック。 相手の心を開くプロの技に、毎度感動させられていたので、テープ起こしという単純作業がまったく苦ではありませんでした。 ビジネスにおいても、相手の心を開くことは、とても大切。 ... 【詳細を見る】【103歳を超えて見えるもの】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344027531
問題に直面した時は、既にその問題を経験した人に聞いてみるに限る。 人生の問題に悩んだら、長く生きている人に聞いてみるのが正解です。 本日ご紹介する一冊は、一〇三歳の現役美術家、篠田桃紅さんが、『一〇三歳になってわかったこと』をつづった一冊。 孤独とどう向き合うか、どうすれば死が怖くなくなるか、大切な人に先立たれたことをどう受け止めるか、お金はどう使えばいいか…。 さすが人生の達... 【詳細を見る】【早稲田塾創業者の成功メソッド】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046011246
昨年ベストセラーとなった『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』や、先日ご紹介した『出口汪の「最強!」の記憶術』など、効率的な勉強法に関する興味は、いつの時代も尽きることがありません。 ※参考:『頭がいい人はなぜ、方眼ノートを使うのか?』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761269987 ※参考:『出口汪の「最強!」の記憶術』 ... 【詳細を見る】【未来が見える、最新技術紹介。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413096207
「ビジネスを見る時には、「技術」と「市場」に注目しろ」 これは、大学時代に担当教授から教わった視点ですが、それ以来、技術革新とマーケットの移り変わりには注意するようにしています。 かなり古い話になりますが、かつてヨネックスは漁業関連の道具(木製のウキ)を作っており、素材革命についていけなくなったことから、バドミントンラケットの製造を始めました。 ※参考:『ヨネックス米山稔 負けてた... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。