【人を大切にするために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537261293
先日、出版講座の生徒さんの懇親会での食事マナーが悪く、将来のことを考えて、いくつか指摘させていただきました。 人前に出る人は、最低限の作法を心得ていなければなりません。 とはいえ、本気で一流を目指すなら、自分もまだまだ至らないのが事実。 そこで、これを機にきちんと学ぼうと思い、手に取ったのが、本日ご紹介する一冊『一流の男になる松平家の教え』です。 著者の松平洋史子(まつだいら・よしこ... 【詳細を見る】【お金持ちになるためのマクロ視点とは】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413044673
数年前、ハーバード・ケネディスクールに行っていたという知人がいて、ちょっとお話をしたことがあります。 政治や行政に関わっている方は、マクロ的にモノを見る習慣があるので、お金持ちになるかどうかは富の配分で決まる、つまりどこに線を引くかで誰が得するかが決まる、と考えているのです。 一方、ミクロ的に経済を見る商人は、そうではありません。彼らは自分の努力や工夫、仕組みづくりが富に直結すると... 【詳細を見る】【継続するビジネスを作るコツ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591146944
起業してわかることは、ビジネスには「継続する仕組み」が必要だということ。 一見優れたビジネスが次々と倒れるなか、なぜ近所のお米屋さんが生き残っているかというと、米は必ず消費されるものであり、ビジネス自体に「継続する仕組み」が備わっているからです。 画期的アイデアがあれば、ビジネスは立ち上がりますが、継続するには、固定収入を上げる仕組みが必要です。 その点にフォーカスしてまとめられたの... 【詳細を見る】【吉田カバンの仕事の流儀】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534053223
昨日は、HANAE MORIのファッションショーにお招きを受け、出席してきました。 華やかなランウェイにも惹かれましたが、何といっても感動したのは、これほど多くの人が服作りを支えている、ということでした。 他所の業界を見ると、ついついスタープレイヤーばかりに目が行きがちですが、出版業界と同じように、いろんな職人さんがいて、素晴らしい商品が出来上がっている、そのことは一緒なんだと実感しました。 ... 【詳細を見る】【累計250万丁!の大ヒット工具開発のドラマ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534053142
昨日は、鳩山玲人さん推薦の『ブロックバスター戦略』をご紹介しましたが、今日もヒット商品に関する書籍をご紹介します。 ※参考:『ブロックバスター戦略』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492533710 じつはこの『「ネジザウルス」の逆襲』、生まれ変わった新大阪駅のブックスタジオで発見した一冊で、たまたま出張がなかった... 【詳細を見る】【ハーバードで教える、エンターテインメントビジネス理論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492533710
ビジネスの世界には、「これを外すと売れない」というセオリーが存在します。 厄介なのは、それが人間の本能に反したセオリーである場合。 出版や映画、音楽といったいわゆるエンターテインメント業界では、どうも人間の保守的な気持ちとは真逆の成功法則が存在するようです。 その成功法則をまとめたのが、本日ご紹介する『ブロックバスター戦略』。 ハーバード・ビジネス・ス... 【詳細を見る】【お金持ちの考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344028341
『お金持ち入門』を出版したのがきっかけで、共著者のみなさんと「お金持ちとはどんな人か」を議論する機会が増えています。 ※参考:『お金持ち入門』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/440811099X お金の使い方、人の扱い方、目の付け所、リスクに対する姿勢…。さまざまなポイントがありますが、明らかなのは、それらが一般の人とはまったく違うことです。... 【詳細を見る】【価格戦略で勝つには?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797382287
「決算書をじっくり見ていれば、儲かるビジネスモデルが作れる」という考え方がありますが、もちろん普通に見ていてはいけません。 見慣れた決算書を、より詳細に、常識を疑いながらさまざまな角度で見て行くことで、「俺のイタリアン」のような画期的なビジネスが生まれるのです。 (「俺のイタリアン」は、原価を大幅に上げ、質を向上した分を、驚異的な回転率で補った) ※参考:『俺のイタリアン、俺のフレンチ』 ... 【詳細を見る】【男性必読。女子の取扱説明書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4801400027
「女性の社会進出」などという言葉が古くさく聞こえるくらい、女性が働くことが当たり前になりました。 多くの職場で女性が活躍する一方、男性社会に溶け込めずに悩む女性、反対に女性のカルチャーがわからずに苦しむ男性がいます。 これからの時代、女性に気持よく働いてもらうためにも、上司が「女子」をよく知り、マネジメントすることが必要不可欠。 そこで読んでおきたいのが、話題のベストセラー『整理整頓... 【詳細を見る】【日本人の働き方を再考する】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569823580
ベストセラー『チーズはどこへ消えた?』が話題になったのは、もうかれこれ15年前のことですが、日本人の多くは、15年経った今もアクションを起こしていないようです。 ※参考:『チーズはどこへ消えた?』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/459403019X ネズミは、チーズの在り処が変われば速やかに行動を起こすのに、人間はこれまでチーズがあったと... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。