【金融英語を学ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061556266

最近は毎月ニューヨークに行っているため、以前よりも「The New York Times」や「Wall Street Journal」などの英字新聞を読むようになりました。 ニューヨーク株式市場の様子を知ろうと思い、いろいろ読んでみるのですが、最初のハードルになるのが「金融専門用語」です。 辞書なども持ってはいるのですが、最低限の表現を手っ取り早く学ぶ方法がないかと思い、本を探していたら、ひとつ手頃な... 【詳細を見る】

【堀江式、後悔しない生き方の極意】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797383488

昨日、東京農業大学の3年生・4年生に向けて、就職活動と社会人になってからのキャリアの話をしました。 学生さんからの質問タイムもあり、たくさん質問を受けたのですが、そのなかに、起業に関する質問がありました。 「自分みたいな人間が起業するなんて」とおっしゃるその女性に、土井はこうアドバイスしたのです。 「起業に関する質問をした時点で、あなたは本当は起業に興味を持っているんですよ。起業... 【詳細を見る】

【シンプル生活の極意】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487723196X   2015年は、世界を席巻した『人生がときめく片づけの魔法』や、年間ベストセラー2位となった『フランス人は10着しか服を持たない』など、「持たない生活」のブームが巻き起こりました。 ※参考:『人生がときめく片づけの魔法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763131206 ※参考:『フランス人は10着しか服を持たない』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos... 【詳細を見る】

【スウェーデンで30万部突破の話題作!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864104212

起業して11年。組織のトップとなってから、「やさしさ」の重要性を痛感するようになりました。 仕事ができるだけでは人はついてこない。人は自分を利する人が好きではあるけれども、それに加えて「やさしさ」も欲しています。 本日ご紹介する一冊は、人口わずか900万人のスウェーデンで驚異の30万部を売り上げた話題の書、『「やさしさ」という技術』。 カロリンスカ医科大学教授・がん専門医の... 【詳細を見る】

【世界最強投資家、バフェットの名言集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/419864067X   成果を出したければ、成果を出している人に話を聞くのが近道。 お金持ちになりたければ、お金を稼いでいる人に聞くのが近道です。 本日ご紹介する一冊は、「フォーブス」誌の「世界長者番付」で堂々1位に輝き(2008年)、現在にいたるまでトップ5の常連であり続ける「世界一の投資家」ウォーレン・バフェットの名言集。 著者のロバート・ブロックは、H&Rブロックの共同設立者であるヘンリー・ブロックを父に持つ人物で、バフェット本人からビジネス... 【詳細を見る】

【これは「買い」です】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763135112

…………もうダメだ。 今日はカフェで読書をしたのですが、本気で後悔しました。 世の中には、人前で読んでいい本と悪い本があります。今日読んだのは、明らかに後者でした。 オシャレに着飾った男女が談笑する千駄ヶ谷のロン・ハーマンカフェで、土井だけが本を読んでボロボロ泣いていました。 本日ご紹介する一冊は、そんな土井を泣かせた自己啓発小説、『臆病な僕でも勇者になれた七つの教え』です。 著... 【詳細を見る】

【累計6000万部!辣腕編集者のヒット論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048657151

仕事柄、ヒットを生み出した方の本は、ジャンル問わずひと通りチェックするようにしています。 興味深いのは、自分から遠い世界であればあるほど、気づきが多いということ。だからこそ、食わず嫌いをしないことを心に決めています。 本日ご紹介する一冊は、累計6000万部、『とある魔術の禁書目録』(累計1580万部)、『ソードアート・オンライン』(累計1130万部)、『灼眼のシャナ』(累計86... 【詳細を見る】

【人生を変えたい人必読。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478061890

神田昌典さんの未来予測本、『2022──これから10年、活躍できる人の条件』を読んだ時、こんなフレーズが目に止まりました。 ※参考:『2022──これから10年、活躍できる人の条件』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569797601 <現在の価値観で評価されようと頑張れば頑張るほど、二〇一五年になったとたんに、あなたの評価は地に落ちる> ... 【詳細を見る】

【経済の巨人たちの名言集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797384654

大学時代、名講義で知られる教授には、共通点があることを発見しました。 それは、適切なところで「名言」を繰り出していること。 なかでも、政府税制調査会の会長も務めた学部長の故・加藤寛氏、現代芸術論担当の故・江藤淳氏、経済学担当の竹中平蔵氏の話の面白さは、群を抜いていました。 竹中平蔵氏が授業の中でおっしゃった、マーシャルの「Men with cool heads but warm hear... 【詳細を見る】

【位置情報が変えるマーケティングの未来】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822235505

最近、ホテルや商業ビルなどで駐車場を利用すると、駐車券を入れなくてもナンバーを認識して、自動開閉してくれます。 ある有名ホテルのスタッフに聞いたところ、これはどうやら入庫時にナンバーを撮影して、後で照合しているのだとか。 つまり実質、誰がいつどこにいたのかがわかるわけで、このデータを活用すれば、ものすごいマーケティング情報が得られます。 駐車場だけではありません。スマー... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031