【『嫌われる勇気』著者の最新作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121505573
アルフレッド・アドラーは、「すべての悩みは対人関係の悩みである」と言いましたが、まさにその通りだと思います。 そもそも、相手がいなければ摩擦や対立が起こりようがないからです。 本日ご紹介する一冊は、そんな対人関係の悩みに、ベストセラー『嫌われる勇気』の著者、岸見一郎さんがQ&A形式で答えています。 「不快なことを断りたい」 「不幸な話をする友人とどう付き合えばいいのか」 「結婚... 【詳細を見る】【瀧本哲史氏から14歳へのメッセージ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062200171
先日上場した富士山マガジンサービスの創業者、西野伸一郎さんが、エリエスのセミナーで、若者の夢を否定するオヤジにならないように、みたいなお話をされていました。 ※参考:『ビジネスブックマラソンLIVE CD vol.13 何かを始める人が知っておきたいマインド&スキル』 https://eliesbook.co.jp/archives/2297 本来、大人は子どもたちに夢を与える存... 【詳細を見る】【東京で今後、価値が上がるのは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022736666
先日、サンフランシスコを訪れた際、現地で活躍中の日本人の方々にお会いしました。 そこで話題に上ったのが、最近IT企業がどんどんシリコンバレーからサンフランシスコに移ってきている、という話。 都市にいれば、いろんな企業の人材と会うことが容易になる、というのがその理由だそうです。 ちなみに、シリコンバレーのITベンチャー投資では、「オフィスから車で20分以内の企業にしか投資しない」と... 【詳細を見る】【もはや社会現象?の注目仕事マンガ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063774864
究極のおもてなしは、「意表をつかれること」だと思っています。 それも、こちらの好みを知り尽くした人がわざと外してくるという…。 そういう意味で最近、献本を通じて素晴らしいおもてなしを受けました。講談社の方からです。 BBMに宛てて、真正面からマンガを送ってくる。それも、説得力抜群のお手紙を添えて…。 ご紹介を受けたのは、現在、韓国で大ブレイク中のお仕事マンガ。 累計200万... 【詳細を見る】【働きながら起業する新しい考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822251616
本日ご紹介する一冊を読んで、「多くの人は、起業を仕事だと思うから辛いんだな」ということに気づきました。 というのは、起業って「お金のために」とか「家族を養わなければいけないから」みたいな動機では到底できないほど大変だからです(笑)。 だから、正しいあり方としては、「ちょっとやり始めたら面白くなっちゃって、抜けられなくなったから本格的にやります」みたいなノリがいい。 「家に帰りたい... 【詳細を見る】【マネジャー必読】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478065063
「アジアの時代が来る」と言われて久しいですが、以前インドネシアを訪れた際、スーパーの売場でひときわ目立っていたのが、ユニ・チャームの紙おむつでした。 紙おむつ売り場に行くと、そこにはユニ・チャーム製品があって、日本製を偽装した怪しげな現地生産の安おむつが並んでいる。これはつまり、日本製がブランドになっているということです。 価格にブランド力を反映させられている。おまけにマーケットは拡大基調、これは大き... 【詳細を見る】【元朝日新聞のアフロ編集委員、初書き下ろし】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492045945
ニューヨークでこんまりさんのブレイクや無印良品の活況を見て、「モノを得ることで豊かになる時代は終わった」と感じています。 しかしながら、今でも企業は自らのシステムを維持するため、不必要なモノを生み出し、頑張って売り続ける。売れないから社員にさらなる努力とコスト削減を強いる……。 これこそが、働く人が生きがいを失っている理由なのです。 このことは、出版においても同じです。... 【詳細を見る】【ムダな思考をやめる技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761271795
問題解決に関する本は山ほどありますが、多くの場合、小難しすぎるのが難点です。 MBAを取得しなくても、外資系コンサルタントのフレームワークを使わなくても、デキる人というのはいつの時代も「あっさり」問題を解決してしまうものです。 間違った課題に取り組まないこと、なしで済ませる技術、人間を理解した効果的なやり方…。 これらを学ぶのに、分厚い本が何冊も必要だとしたら、世の中の大半の問題は放置さ... 【詳細を見る】【世界的帽子デザイナー、成功までの軌跡目】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872904583
ヨガと筋トレで心も身体も整って、次は前へ進むための推進力が欲しいと思っているところです。 先日、メンターからも課題をいただき(といっても勝手に受け取っただけですが)、次にやるべきことが明確になってきました。 これからは、大胆に決断することが増えそうです。 本日ご紹介する一冊は、刊行から6年経っているにもかかわらず、アマゾンではいまだに在庫されているロングセラー。 世... 【詳細を見る】【注目】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534053932
みなさんは、「リバースエンジニアリング」という言葉をご存知でしょうか? ウィキペディアによれば、リバースエンジニアリングとは、<機械を分解したり、製品の動作を観察したり、ソフトウェアの動作を解析するなどして、製品の構造を分析し、そこから製造方法や動作原理、設計図などの仕様やソースコードなどを調査する事>。 この考え方は、人間にも応用できると思っています。 つまり、成功した人間を観察、解析することで成功要因... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。