【P・T・バーナム本人による貴重な一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775941216/a>
本年度アカデミー賞ノミネート、『ラ・ラ・ランド』の作詞・作曲チーム最新作ということで話題となった映画『グレイテスト・ショーマン』。 主人公のモデルとなったのは、興行師としてキャリアをスタートし、サーカス、動物園、フリークス、蝋人形展示などを混ぜた「地上最大のショウ」を設立。その後、全米一の興行師と呼ばれ、大金持ちとなったP・T・バーナムです。 本日ご紹介する一冊は、何とその... 【詳細を見る】【混沌の時代の脅威と対処法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532176344/a>
昨日に引き続き、ピュリツァー賞受賞コラムニスト、トーマス・フリードマン氏による最新刊『遅刻してくれてありがとう』をご紹介します。 昨日ご紹介した上巻は、現在起こりつつある変化と、そのテクノロジーがいかにして生まれたか、といった物語でしたが、この下巻は、加速する時代の「脅威」とその対処法を論じています。 著者は、下巻の62ページでこう述べています。 <これまでは超強力になった個人や... 【詳細を見る】【混沌の時代を読み解く、フリードマンの最新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532176336/a>
本日ご紹介する一冊は、『レクサスとオリーブの木』『フラット化する世界』など、新作を発表する度に話題となる、ピュリツァー賞受賞コラムニスト、トーマス・フリードマン氏による最新刊。 まったく意表を突くこのタイトルは、著者が遅刻した相手を待つ間、熟考することができた経験から来ています。 ちょっとエピソードを引用してみましょう。 <あるとき、相手の遅刻がちっとも気になら... 【詳細を見る】【現代の孤独とコミュニティビジネス】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344032918/a>
本日ご紹介する一冊は、『君たちはどう生きるか』『宇宙兄弟』『ドラゴン桜』を仕掛けたメガヒット編集者、佐渡島庸平さんによるコミュニティビジネス論。 「自由」を追求した結果、われわれの社会は「孤独」の問題に直面したわけですが、そこでキーワードになるのが「コミュニティ」です。 本書では、このコミュニティの作り方、発展・維持させる方法について、著者が独自の見解を示しています。 「... 【詳細を見る】【元LINE CEO森川亮の仕事術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797395222/a>
本日ご紹介する一冊は、元LINE CEOで、現在はC Channel代表取締役社長として、2500万人のSNSファンを集める、森川亮さんによる仕事術。 最近、働き方改革のトレンドに乗っかって、さまざまな本が書かれていますが、これほどズバズバ無駄を省く方法を書いた本はないと思います。 まず、何よりこの本自体に無駄がない。 変な与太話や、情緒的なエピソードはほぼなく、何をやる... 【詳細を見る】【孤独をどう楽しむか】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344984935/a>
本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『家族という病』で賛否両論 巻き起こした作家、下重暁子さんが「孤独」を論じた一冊。 ※参考:『家族という病』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344983769/ 日本はこれから、高齢化とライフスタイルの変化に伴って、死別・離婚・生涯未婚の数が増えると思われますが、そこで問題となるのが「孤独」です。 ... 【詳細を見る】【堀江貴文が説く、強靭なメンタルを創る方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591158314/a>
本日ご紹介する一冊は、堀江貴文さんによる、強靭なメンタルを手に入れるための自己啓発書。 最近調子が良い、ポプラ新書からの発刊です。 他人の目を気にしても報われない現代にあって、どう考え、行動すれば良いか、著者の考え方が示されています。 見た目の通り軽いエッセイ風の読み物ですが、学び方、働き方、生き方、対人関係のヒントがたくさん詰まっています。 もちろん、人に... 【詳細を見る】【アウトプットで人生が変わる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591158721
よくセミナーで「こっち側」と「あっち側」という言い方をしますが、情報を発信する側と受ける側では、圧倒的に情報量が違う。 それは、情報発信する人には自ずと情報が集まるからです。 土井がこれに気づいたのは、父が潰れた保育園から大量に紙芝居をもらってきた時でした。 紙芝居は「読んでもらうもの」だった当時の土井にとって、その紙芝居の「裏側」に書いてある内容は衝撃でした。 裏側には、「ゆ... 【詳細を見る】【人気ブロガー、ミニマリストのすすめ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4801400515
先日、有楽町の三省堂書店に行ったら、平置きのコーナーで、本田健さんの『大富豪からの手紙』と並んで減っている本がありました。 ※参考:『大富豪からの手紙』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478102112/ それが本日ご紹介する一冊、『手ぶらで生きる。』です。 これまでにもミニマリストが書いた本は多数ありましたが、本書は、... 【詳細を見る】【ジム・コリンズ絶賛】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212645
本日ご紹介する一冊は、ジム・コリンズ、アダム・グラント、ダニエル・ピンクなど、ビジネス界のグルがオススメする、注目の一冊。 著者のスコット・ソネンシェイン氏は、シリコンバレーのスタートアップ企業での勤務経験、AT&T、マイクロソフトなどでの戦略コンサルタント経験等を経て、現在ライス大学教授を務める人物。 本書では、企業・個人双方に当てはまる、成果を出すためのコンセプト「ストレッチ」について述べてい... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。