【47都道府県の経済と有名企業を網羅】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121506286
本日ご紹介する一冊は、帝国データバンクのデータを元に、読売新聞の記者が、47都道府県の経済状況と現地の有力企業を紹介した新書。 正直、「ご当地企業」情報を目当てに読むと、情報が少なすぎて拍子抜けしますが(「ビッグデータで読み解く」も、何がビッグデータかよくわからない)、よく知らない都道府県の主要産業、代表企業を知るという意味では、役に立ちます。 紹介されているデータは、人口(全国順... 【詳細を見る】【ドミニック・ローホー待望の新刊!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046023457
本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『シンプルに生きる』の著者であり、著作の合計が世界250万部を超えるベストセラー作家、ドミニック・ローホーさんによる、待望の新刊。 ※参考:『シンプルに生きる』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344018559/ こんまりさん曰く、「定位置を決める。使ったあとは定位置に戻す」をやれば、決して散ら... 【詳細を見る】【これで話せる!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761273615
ニューヨークに住んでいた1年間で、かなり英会話力が上がりました。 そこで理解したことは、 「英語はシンプルな短い文をたくさん継いで話した方がいい」 ということ。 特に、早口のニューヨーカーに対抗するには、これしかありません。 他にもいろいろ気づきがあって、こんなの最初から誰か教えてくれ!と思った次第ですが、ちょうど土井のように「ペーパーテストはできるけれど英会話が苦手な人」に向けて書... 【詳細を見る】【迷った時に】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486621161X 本日ご紹介する一冊は、一見よくある「好きなことしようよ」系の自己啓発書。 でもこの著者、ただ者ではありません。 期間限定ビアガーデンをプロデュースし、大ヒットさせたのをきっかけに、本格的に飲食ビジネスの世界に進出し、1995年にゼットンを設立。名証セントレックス上場にまで導いた経営者なのです。 タイトルにある「会社やめちゃいました」というのは、ゼットンをダイヤモンドダイニングに売却した時の話で、いわば起業のフルコースを経験したからこそ書けた自己... 【詳細を見る】
【ディズニー、NASA、Uberが顧客の町工場?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478103712
本日ご紹介する一冊は、油まみれの鉄工所から大変身、現在はディズニーやNASA、ウーバーとも取引するという京都の注目企業、HILLTOP株式会社の代表取締役による注目の一冊。 京都府宇治市に、お風呂、社員食堂、筋トレルーム付きの建坪600坪の全面ガラス張りの社屋を構え、全国から入社希望者が殺到中、月面探査チーム「HAKUTO」のサポーティングカンパニーも務める同社ですが、かつて... 【詳細を見る】【傑作です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166611747
歴史は繰り返すと言いますが、実際に繰り返すのは人間。そしてもっと正確に言うと、同じ人間が繰り返すのではなく、歴史を学ばない人間が、過去と同じような失敗をするだけなのです。 名著『詐欺とペテンの大百科』はじめ、これまでにもいくつか、詐欺的手法について書かれた本を紹介してきましたが、それでも騙される人は後をたちません。 ※参考:『詐欺とペテンの大百科』 http://www.amazon.co.jp/exe... 【詳細を見る】【フェイスブック、グーグルが終わる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478105847
昔、エリエス5周年記念イベントで、つんく♂さんをゲストに呼んでパネルディスカッションをしたことがありました。 その際、つんく♂さんがお話していたのは、かつて音楽も水もタダだった、というお話。それに誰かが線引きして課金したと。 昔は、「お茶や水にお金を払うなんて」とみんなが思っていましたが、今ではみんなが普通にお茶や水にお金を払っています。やはり、社会の常識は変わるものなのです。 ... 【詳細を見る】【100の語源で1万語が身につく?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761273453
本日の一冊は、「ad」「con」などの接頭辞、「ceed」「spect」などの接尾辞の感覚を覚えて、語彙を増やそうという英語のボキャビル本(ボキャブラリーを増やすための本)。 語のイメージを表すかわいいイラストで、パラパラめくりながら、無理なく覚えられるように工夫されています。 たとえば、「切る」を意味する接尾辞「cide」なら、サムライが出てきて、decide(決定する)、suic... 【詳細を見る】【感動サービスはもう古い?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4408338036
エリエスでは、社内交流用の飲料を「カクヤス」さんから仕入れていますが、最近は暑くて飲料の需要が高まっているせいか、電話がまったくつながらない状況が続いています。 あまりにつながらないので先日、やっとインターネット注文に切り替えたのですが、これはエリエスのスタッフのネットリテラシーが低いからではありません。 カクヤスさんのウェブサイトが使いにくいからです。 企業は、お客様を「ネットが得意... 【詳細を見る】【脳科学的に正しい自己啓発】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838729863
本を選ぶ時、気をつけていることがあります。 それは、たまに自分と反対の主張をしている人の本を選ぶこと。 ・成功を追い求めるなら、失敗した人の本 ・幸福を追い求めるなら、不幸な人の本 ・効率を追い求めるなら、超非効率な生き方をしている人の本 ・知的生産をしているなら、肉体労働の人の本 これによって、見落としている視点を手に入れられるかもしれないからです。 本日ご紹介する一冊は... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。