【自宅作業の集中力を高める】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569848346

本日ご紹介する一冊は、自宅作業の集中力を高めるための整理収納術。 東大卒の収納コンサルタントで、現在、寺田倉庫、三菱地所、住友商事が株主を務める株式会社サマリーで資金調達、データ解析を行う著者が、集中するための環境づくりを述べた一冊です。 株式会社サマリーは、月額250円から利用できる宅配収納サービス「サマリーポケット」を約100万人のクライアントに提供しており、本書では、その消費者調査結果... 【詳細を見る】

【疲れた時に。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815608741

本日ご紹介する一冊は、15万フォロワーの韓国人気エッセイスト、レディーダックさんによる、自己啓発的エッセイ集。 ビジネスパーソンは社会的動物ですから、社会に最適化するうちに、だんだん疲れてくるもの。 お客様に最適化したら、「自社」がないがしろにされるし、職場に最適化したら、「自分」がなくなる。 息抜きしたくなった時、エネルギーを補給したくなった時には、こんな本を読んでみるといいと思います。 ... 【詳細を見る】

【1行で書け。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815608008

本日ご紹介する一冊は、大ベストセラー『1分で話せ』の著者であり、Yahoo!アカデミア学長、2021年4月から武蔵野大学アントレプレナー学部長に就任予定の、伊藤羊一さんによる新刊。 ※参考:『1分で話せ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797395230/ 普通に考えて、『1分で書け』かと思いましたが(笑)、タイトルは堅く『1行書くだけ日記』。 ... 【詳細を見る】

【20年後に備えよ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822288900

本日ご紹介する一冊は、元日本マイクロソフト社長で、科学技術に詳しい成毛眞さんが、2040年の経済・社会を論じた予測本。 予測本は好きなジャンルで、頻繁にチェックするのですが、これは興味深く読ませていただきました。 2040年までの20年というスパンでは、既知の内容が多かったですが、さすが投資家としても知られる著者だけあって、2021年現在の、既に進行しつつある未来、そして2030年までの近未来予測... 【詳細を見る】

【注目。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822289060

本日ご紹介する一冊は、出版業界では知る人ぞ知る、敏腕ライター2人の共著。 タイトルにあるように、文章術のベストセラー100冊のポイントをまとめ、重複の多いノウハウをランキング化して、順に解説した、労作です。 ランキング化された文章術は、合計40個。1位「文章はシンプルに」から始まり、40位「過去形と現在形を交ぜると文章がいきいきする」に至るまで、プロのノウハウが紹介されています。 読者が実際に文章を書く... 【詳細を見る】

【簡単にECサイト構築ができる強力ツール】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/486680114X 本日ご紹介する一冊は、「アマゾンキラー」と呼ばれるほどに成長した、注目のD2C(Direct to Consumer)プラットフォーム、「Shopify」を紹介した一冊。 Shopifyは、中小零細企業や個人が、手軽かつ安価にECサイトを構築できて、かつ手数料が安く、商売に合わせて機能拡張可能ということで、現在、175カ国、100万人以上、50言語、130カ国以上の通貨に対応しているそうです。 日本でも、2018年に日本語... 【詳細を見る】

【ジェフ・ベゾスの起業家精神に迫る注目の一冊。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1647820715

2021年の最初を飾るのは、昨年末に出された、アマゾン創業者、ジェフ・ベゾスの『Invent & Wander』。 副題に、The Collected Writings of JEFF BEZOSとあるように、ジェフ・ベゾスが過去に書いた文章(多くは株主への手紙)を集め、この稀代の起業家が成功した要因と、その哲学をあぶり出そうとするもの。 要点を、冒頭のIntroduct... 【詳細を見る】

【年内最後の一冊。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106038609

2020年の最後を飾る一冊ということで、何にしようか悩んだのですが、今の日本にもっとも必要な、「寛容」を論じた名著を紹介します。 塩野七生さんは、名著『ローマ人の物語』の冒頭で、こんなことを書いています。 <知力ではギリシア人に劣り、体力ではケルトやゲルマン人に劣り、技術力ではエトルリア人に劣り、経済力ではカルタゴ人に劣るローマ人だけが、なぜ巨大な世界帝国を繁栄させることができたのか?> この... 【詳細を見る】

【新しい時代の幸福とビジネスモデル】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296107402

長崎県に古民家を買って住み始めてから、市場経済の大きな「穴」に気づきました。 都会に住んでいると、どうしても市場偏重の生き方にならざるをえないのですが、ここには、幸福になるための大きな落とし穴がいくつかあります。 まず1つ目は、すべての物が市場で売買されるわけではないということ。出会えばあなたを幸せにする材も、マーケットに載らなければ知りようがない、ということです。 そして2つ... 【詳細を見る】

【目からウロコの115問】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838731329

本日ご紹介する一冊は、イギリス「BBC」のプロデューサーとして、数多くの人気番組を手掛けてきたジョン・ロイドと、作家・リサーチャーのジョン・ミッチンソン共著による爆発的ベストセラー&ロングセラー。 タイトル『世界の教養大全』を見て、「何を大げさな」と思った方も、読めば目からウロコがポロポロ落ちる、衝撃的な内容です。 今年のベストセラー『ファクトフルネス』は、われわれの認識を覆す「事実」を提示し... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031