【これは秀逸。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860636996
本日の一冊は、高校時代、金髪のオールバックで目には青いカラコン、そしてピアスという出で立ち、偏差値は30だったという著者が、同志社大学、さらにはケンブリッジ大学大学院まで合格してしまったという勉強法を、初公開した一冊。 ベストセラーとなっている、『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』に似たテイストではありますが、こちらはケンブリッジだけに、英語の勉強法が詳しく書かれています。 ... 【詳細を見る】【心を強くする方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/440845494X 本日の一冊は、最近、メディアに取り上げられ始めた「レジリエンス」(逆境に適応する精神力)について、ポジティブサイコロジースクール代表の久世浩司さんがまとめた一冊。 著者は、かつてP&Gの化粧品事業のマーケティング責任者として活躍し、レジリエンスの専門家へと転じた人物。 本書では、ポジティブ心理学の知見とさまざまな研究成果を元に、どうすれば、逆境に負けないしなやかさ、したたかさを身につけられるか、具体的な方法論を提示しています。 たとえば、... 【詳細を見る】
【M・ジョーダンに教えた米伝説のトレーナーの教え】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883936597
本日の一冊は、あの米NBAのスーパースター、マイケル・ジョーダンや、コービー・ブライアント、ドウェイン・ウェイドなどを指導した米バスケットボール界・伝説のトレーナー、ティム・グローバーによる成功哲学。 タイトルの「リレントレス」は、「冷酷な、情け容赦のない」という意味ですが、本書では、以下のような意味で使っています。 <ベストな地位を得るには、頂点に立つことだけでは不充... 【詳細を見る】【20代、30代と違う、40代の成功法則】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4905154626
私事ですが、今日が30代最後の一日となりました。 スタッフに時間をもらって遠くに行き、一人の時間を過ごしましたが、帰ってきたら、机の上に一冊の本が。 見ると、『40代からの成功哲学』という、今の土井にドンピシャリの本が置かれているではありませんか。 本気で読みたくなり、読んだら得るところが多かったので、ご紹介することにします。 本日の一冊は、40代で1億5000万円... 【詳細を見る】【TED400万ビューの成功理論とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198638179
本日の一冊は、ハーバード大学で人気No.1の「ポジティブ心理学講座」を、タル・ベン・シャハー博士のもとで担当し、TEDのプレゼンテーションでは視聴回数400万回を超えたという著者が、ポジティブな心理がいかに成功に影響を与えるか、説いた一冊。 成功する人のメンタリティに触れた本は、これまでにも数多くありましたが、本書は、理論と実験に基づき、成功する人の心理を緻密に論じたのが特徴です。 ... 【詳細を見る】【つながり過多時代に心を保つ方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344983408
本日の一冊は、月読寺、正現寺の住職であり、ベストセラー作家でもある著者が、煩悩を静める108の教えを説いた話題の新書。 朝日新聞紙上で、2年半にわたり連載してきた「心を保つお稽古」より、108本の記事を選んで一冊にまとめたもので、「つながり過多」の現代に生きるわれわれが、どうすれば心を静められるか、そのヒントを散りばめた内容です。 東日本大震災で流行した「つながり」「絆」という言葉、そ... 【詳細を見る】【祝・3600号!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860633520
本日の一冊は、4年前に発売された本にもかかわらず、今年のベストセラーに名を連ねる、注目の一冊。 「脳番地」の概念を提唱した医師・医学博士の著者が、どうすれば脳を鍛えられるか、その方法論を説いた実用書です。 年を取ると、だんだん記憶力が低下し、自らの脳に疑問を抱き始めるものですが、本書は、推薦者の劇団ひとりさんいわく、「まだまだ自分に期待できる。そんな本です」。 本書によると、われわれが何かを「... 【詳細を見る】【小林秀雄の英知に触れる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103082070
高校の国語の先生が、かつて、人生で最も感動したスピーチというのを、授業中に紹介してくださいました。 それは、「批評の神様」と称された、故・小林秀雄氏のスピーチ。 かつて青年だった国語の先生は、屋外で行われたその講演を、雨に打たれながら、ずっと聴いていたそうです。 そのエピソードを聴いて、巨匠の講演をぜひ生で聴きたかった、と思ったのですが、残念ながら、それは叶いませんでした。 昔、音... 【詳細を見る】【稲盛和夫が考える、働くことの意味】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833420724
最初に就職したセガ・エンタープライゼスの研修旅行の途中、バスガイドさんが、「仕事で成功するための3つの条件」というのを話してくれました。 3条件のなかで一番印象に残ったのは、「裁量」だったわけですが、残念なことに、その他2つについては、忘れてしまいました。(だから、メモは大事なのです) それから十数年、その他2つが気になっていたのですが、なんと!本日の一冊のおかげで、残り2つを思い出... 【詳細を見る】【橘玲氏の億万長者入門】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/416660970X 本日の一冊は、ベストセラー『お金持ちになる黄金の羽根の拾い方』の著者、橘玲さんが、資産運用の具体的テクニックを述べた一冊。 ※参考:『お金持ちになる黄金の羽根の拾い方』※Kindle版 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00DH87QSG/ もともとは『週刊文春』に2013年4月から14年1月まで連載した「臆病者のための資産運用入門」と、月刊『いきいき』に2012年1月号から13年8月号まで... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。