【投資で成功するメンタルモデル】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775972022
株価が乱高下するなか、どうしたら良いか困惑している投資家の方も多いのではないでしょうか。 迷った時は、ニュースや株価を追うのではなく、優れた師や本に尋ねるのが正解。 本日は、ちょうど届いた投資本、『完全なる投資家の頭の中』をご紹介します。 本書は、世界一の投資家、ウォーレン・バフェットを支えた名参謀、チャーリー・マンガ─の投資名言とその投資哲学を紹介した一冊。 著者は、未公開... 【詳細を見る】【行動力強化のコツ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478068348
先日ご紹介した、『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』のメインメッセージは、じつに納得できるものでした。 ※参考:『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413039580 いわく、<人の行動力は、モチベーションが支配しているのではありません。行動力は「気分」で決まるのです>。 この「気分」を支配... 【詳細を見る】【うなります】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797384956
本にはいろんなほめ言葉があります。 役に立つ本、面白い本、知的な本、泣ける本…。なるべくその本個性を受け取り、ぴったり合った表現をしようと心掛けていますが、力不足でできないこともあるのがもどかしいところです。 以前、『案本』を書いたコピーライターの山本高史さんとお会いした時、書評のお礼に、こんな言葉をいただきました。 「評価って、理解だと思うんですよね。土井さんの書評には、理解があったんです」 ... 【詳細を見る】【月間250万リーチの人気コラム書籍化】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478068348
これまでに千数百冊の自己啓発書を読んできましたが、結論から言えば、どれも書いていることは似たり寄ったり。 それなのになぜ読むかというと、本によって行動に誘う力が違うから、そして自分のステージがどんどん変わって行き、必要な心構えが少しずつ変わってくるからです。 今の自分に必要なことは、傲慢を戒めること、そして次の挑戦へのエネルギーを得ることです。 そういう視点で選書した時、ち... 【詳細を見る】【ティナ・シーリグ氏最新刊!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448416101X 「日本は世界一の長寿企業」とよく言われますが、じつはこれは、「挑戦者が少ない」ことの結果でもあります。 なぜなら、企業の存続を脅かすものはライバルによる参入であり、それが少なければ、存続する企業が多いのは当然の帰結だからです。 事実、日本の起業率は諸外国と比べても著しく低い。 当然、その国では、起業家精神も教えられていないのです。 今日、スタッフとある悲惨な事件について話していました。 「なぜ、そんな悲惨な状態に... 【詳細を見る】
【東大卒のエリートが雑木林で暮らす理由】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495533215
経営者、それもビジネス書の仕事をしていると、自分でも知らぬ間にどっぷりと資本主義思想に染まってしまうわけですが、時折、ガス抜きのために、資本主義から離れることを心掛けています。 ほとんどのモノは不要で、ほとんどのモノは元々タダであることを認識することで、本当に必要なモノに気づけるからです。 そこで読んでみたのが、『僕はなぜ小屋で暮らすようになったか』。 東京大学哲学科を卒業... 【詳細を見る】【偉人たちが人間のお悩みを解決?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4905073294
「先行き不透明な時代は歴史に学ぶ」というのは定石ですが、欲を言えば、歴史上の偉人が出てきて直接アドバイスして欲しい。 そんな無茶な要求を叶えてくれたのが、本日ご紹介する『偉人教室』です。 ナポレオン、野口英世、カエサル、徳川家康、エジソン、近松門左衛門、ソクラテスといった「大物」がその生い立ちとコンプレックス、人生の苦労などを語り、悩める現代人にアドバイスしてくれるという、斬新な切り口... 【詳細を見る】【正しく意思決定するために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062579537
経営は決断の連続なわけですが、正しく意思決定するためには、自分の認知バイアスを知る必要があります。 人間の脳にはクセがあり、正しく判断できないことが往々にしてあるからです。 本日ご紹介する一冊は、『海馬』『記憶力を強くする』などのベストセラーを持つ東京大学薬学部教授・脳研究者の池谷裕二さんが、二者択一のクイズ形式で、人間の認知バイアスを解説した一冊。 クイズを解いてはページをめくり、認... 【詳細を見る】【習慣の力で人生を変える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844374443
かつてベストセラーとなった勝間和代さんの本に、『起きていることはすべて正しい』というタイトルの本がありましたが、土井のアマゾン時代の同僚は、「売れているものはすべて正しい」という信念を持っていました。 彼女いわく、「みんな売れている本を批判するけど、売れている本には、売れている理由が必ずある」。 この言葉を聞いてから、なるべく偏見を持たずに売れているものをチェックしているつもりですが、それでも... 【詳細を見る】【胸が熱くなる一冊。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480251011X 以前ご紹介した、ロバート・ヘンライの『アート・スピリット』もそうでしたが、アーティスト向けの自己啓発書は、読み手の胸を熱くする、異常な熱狂を含んでいます。(ロバート・ヘンライは、エドワード・ホッパー、マン・レイの師匠) ※参考:『アート・スピリット』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433605410X 本日ご紹介する一冊は、デザイン思考のオリジネーターの一人であり、アップルやグーグル、マイ... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。