【外見より外食?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484162032

随分昔のことになりますが、テレビ番組で、ある有名プロデューサーの方のエピソードが紹介されていました。 その方は、後ほどヒットを連発するテレビプロデューサーになったのですが、若い頃、メンターにこんなことを言われたそうです。 「君はどんな番組を作りたいんだい?」 「ゴージャスな番組が作りたいです」 「だったら、ゴージャスな食事をしなきゃダメだよ」 これを受けて彼が訪れたのが、箱根のオーベルジュ ... 【詳細を見る】

【起業した時、本当に困ること】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844374648

先日、これから起業したいという方にアドバイスをしましたが、じつは起業で一番難しいのは、ビジネスプランを立てることでも、資金繰りを考えることでもありません。 決めたことを「やりきる仕組み」をどう作るかなのです。 以前、とある経営コンサルタントで、ベストセラー作家でもある方が、独立して2カ月もしないうちにやめて転職したことがありました。 理由を聞いたら、「独立すると雑務をやらなければなら... 【詳細を見る】

【「外資系トップ」待望の続編】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478067627

ビジネス書の世界では、ビジネスで成功した人、出世した人が本を書くというのが常識ですが、多くの場合、上から目線の説教か自慢話、心構えで終わります(土井はそういう話も好きですが)。 ただ、実際に学ぼうと思ったら、学ぶべきは彼らの若い頃の話であり、また、実際に行ったことだと思います。 若い頃にどんな意識でいたのか、どんなことが起こって、何がきっかけで転機・勝機をつかんだのか、その辺が細かく書かれ... 【詳細を見る】

【これは斬新】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864712603

ミリオンセラーとなった『嫌われる勇気』、続編の『幸せになる勇気』、五郎丸歩さんの推薦で大ブレイク中の『自分の小さな「箱」から脱出する方法』…。 最近は、対談形式の本が時代に合っているな、という実感があります。 ※参考:『嫌われる勇気』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478025819 ※参考:『幸せになる勇気』 http://www.amaz... 【詳細を見る】

【ビリオネアの教訓】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447806475X 『となりの億万長者』、『人生と財産』、『億万長者のビジネスプラン』……。これまでに、数多くのお金持ち本を読んできましたが、ひさびさに読み応えのある本に出合ったので、発売前にご紹介いたします。 ※参考:『となりの億万長者』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152093927 ※参考:『人生と財産』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/489101... 【詳細を見る】

【稲盛哲学のエッセンス】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4800911044

人間は必ず間違う。だからこそ、自分を戒める言葉が必要です。 『君主論』、『道をひらく』、『ビジネスマンの父より息子への30通の手紙』…。 ※参考:『君主論』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4122040124 ※参考:『道をひらく』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569534074... 【詳細を見る】

【これは売れる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478066116

注目タイトルの続編ラッシュが続いていますね。 本日ご紹介するタイトルは、100万部超の大ベストセラーとなった『嫌われる勇気』の待望の続編、『幸せになる勇気』です。 ※参考:『嫌われる勇気』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478025819 前回のテーマが「自由」、今回のテーマが「愛」というのは、まさにエーリッヒ・フロムが、名著『自由からの逃走... 【詳細を見る】

【これは納得。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763135260

何事も、デキる人は「原因」に目を向け、デキない人は「結果」だけに目を向ける。 それは、お金に関しても同じことです。 多くの人が宝くじや投機にだまされ、着実にお金が作れる方法に目を向けないのは、「原因」ではなく「結果」を見ているから。 宝くじにおける「3億円」という「結果」の原因は「たまたま」であり、そこには努力の余地がありません。 一方、自分の付加価値を高め、きちんと貯め、着実に投資する人に... 【詳細を見る】

【本田健氏の読書論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479305750

良い本と出合う秘訣は何かと言うと、優れた人(しかも読書家)におすすめ本を紹介してもらうこと。 土井の場合、大学時代に教授からすすめられた『情報の文明学』、『ホモ・ルーデンス』、東大総長を務めた佐々木毅さんに教えてもらった『君主論』などがそうでした。 ビジネスマンになってからは、堺屋太一さんにインタビューの際に教えてもらった『失敗の本質』、堀義人さんにすすめられた『影響力の武器』、竹田陽一さんに教えて... 【詳細を見る】

【一流を育てる人の行動とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478061467

最近、ニューヨークの児童心理学のプロとお話する機会があるのですが、彼女の話を聞いていると、日本の教育は子どもの自立心を育む方向には行っていないと感じます。 教育は未来の国力を作るので、もっと議論を尽くすべきだと思うのですが、「子どものため」と称した親のエゴがまかり通っている気がしてなりません。 そこで本日は、実際に優れた子どもを育てた親がどんな教育を行っていたか、200人のアンケートをもと... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031