【億万長者が持つ「ミリオネア・マインド」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866511125
本日ご紹介する一冊は、かつてアメリカで話題になったお金持ち研究本、『となりの億万長者』の著者、トマス・J・スタンリーによる、金持ち研究本の決定版、『The Millionaire Mind』の邦訳。 2001年に日本経済新聞社より刊行された『なぜ、この人たちは金持ちになったのか』に大幅加筆・改変したものと言えば、ピンとくる人もいるのではないでしょうか。 ※参考:『となりの億... 【詳細を見る】【中国思想から学ぶ人間学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4833421259
「自分だけしか歩めない大事な道ではないか。自分だけに与えられているかけがえのないこの道ではないか」 これは、松下幸之助さんの『道をひらく』の冒頭に登場する一節ですが、わかっていても、われわれは貴重な人生を無為に過ごしてしまうもの。 ※参考:『道をひらく』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569534074/ いや、勤勉な人ですら時... 【詳細を見る】【「才能がない」人の成功する思考術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022619368
完全に紹介するタイミングを逸した感があり、しかもその後の吉本興業の騒動…。 とはいえ、読んで面白かったので、ご紹介することにします(苦笑)。 本日ご紹介する一冊は、漫才コンビ「南海キャンディーズ」のツッコミ担当であり、先日、蒼井優さんと結婚を発表した、通称「山ちゃん」による自己啓発本。 ビジネス書マニアの方なら、経営コンサルタント神田昌典さんの名著『非常識な成功法則』をご存... 【詳細を見る】【違う視点から哲学を学ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534057075
『英単語の語源図鑑』が、60万部を超える大ベストセラーとなって いますが、本日ご紹介する一冊は、西洋哲学の「語源」から哲学を 学ぼうという、ユニークな切り口の一冊。 ※参考:『英単語の語源図鑑』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761273453 われわれが現在、普通に使っている哲学の専門用語がどこから生まれたのか、もともとはどうい... 【詳細を見る】【変なコンサルと哲学者が?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866671343
本日ご紹介する一冊は、経営コンサルタント2人と哲学者が共著で書いた、異色の自己啓発小説。 大学卒業、定職につかずにアルバイト生活。趣味カレー作り。彼女なしという三拍子揃った主人公の高神亮(たかがみりょう)が、経営コンサルタントと哲学者の教えを受けて人生が好転する、というストーリーです。 主人公のモデルは日報コンサルタントの中司祉岐氏、通称「5辛」、金髪のコンサルタントのモデルは一圓克彦氏... 【詳細を見る】【お金持ちになるための思考法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4809416755
本日ご紹介する一冊は、収益不動産を1000室持ち、不動産会社や投資会社など6社経営、ホテル事業も3つ手掛ける著者が書いた、お金持ちになるための思考法。 目的地に徒歩や自転車で行く人を「小銭持ち」、車で行く人を「小金持ち」、超特急で行く人を「幸せなお金持ち」という風に分け、『お金持ち列車』に乗る人の思考と習慣を明らかにしています。 <いい会社に入っても『小金持ち列車』しか乗れない> <人間... 【詳細を見る】【大坂なおみを世界一にしたコーチのメンタル術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864106975
本日ご紹介する一冊は、ヒッティングパートナー(練習相手)として、セリーナ・ウィリアムズ、ビクトリア・アザレンカ、スローン・スティーブンス、キャロライン・ウォズニアッキと仕事をし、ヘッドコーチとして大坂なおみを世界No.1に押し上げたカリスマテニスコーチ、サーシャ・バイン氏による注目の一冊。 大坂なおみ選手が全米オープンで優勝した記念すべき一戦を観戦した人は多いと思いますが、そこで... 【詳細を見る】【もうひとりの「自分」を持つ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866630779
時代が変わり、ビジネスの主流が変われば、価値観なんてあっさりと変わってしまうものです。 2008年までは、「お金」だった価値観が、「モノやお金じゃない」になり、「所有」が「シェア」になり、「自分だけ」から「みんな」に変わる。 職業に関して大きな変化は、これまで「一つの仕事・アイデンティティにこだわる」だったのが、「マルチに活躍する」がかっこ良くなったということでしょうか。 先日ご紹介... 【詳細を見る】【村上世彰氏vs.西原理恵子氏】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163910328
本日ご紹介する一冊は、『毎日かあさん』で有名な漫画家の西原理恵子さんが、投資家・村上世彰さんとお金や投資について語った対談本。 西原さんには、既に『この世でいちばん大事な「カネ」の話』という素晴らしいお金の本がありますが、本書は村上世彰さんとの対談ということで、さらに期待が高まります。 ※参考:『この世でいちばん大事な「カネ」の話』 http://www.amazon.co.jp/ex... 【詳細を見る】【絵本作家の思考法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4103524510
本日ご紹介する一冊は、丸善丸の内本店で、たまたま目にして、どうも気になって購入してしまった一冊。 絵本作家のヨシタケシンスケさんが、これまでにしたためたスケッチを解説するエッセイなのですが、これが面白い。 「あわよくば、生きるヒントに。」というゆるいコピーに惹かれて買いましたが、これはなかなか「当たり」でした。 味のあるイラストに、含蓄に富んだ言葉。 創作する人だけあって、それが創作のヒ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。