【必読の一冊。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4909044434

「ガイアの夜明けで大反響!」「情熱大陸に著者出演!」という謳い文句の本は、大体当たり外れが激しいものですが、本日ご紹介する一冊は、内容の面白さが別格です。 著者は、スーパーカー「LFA」や感情認識パーソナルロボットの「Pepper」に関わり、世界初の家族型ロボット「LOVOT(らぼっと)」を開発した、林要氏です。 本書の魅力は、著者がロボットを開発する過程で考えたこと、気づいたことを追体験できること。 ... 【詳細を見る】

【資産1億円を最短で目指す。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476314006X 本日ご紹介する一冊は、現在ベストセラーとなっているお金本。 著者は、資産家と3回結婚し、3回離婚。大富豪の師匠を持ってから資産が1億円を超え、わずか3カ月でFIREを達成したという、資産構築コンサルタントの戸塚真由子氏です。 本書の斬新なところは、コツコツ稼いで元本を作ってから運用するのではなく、いきなり資金調達して、大きなお金を運用することを説いている点。 日本人に多いPL(損益計算書)脳を脱却し、BS(貸借対照表)脳で資産を... 【詳細を見る】

【人生戦略を考えるヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296116568

コロナ以前と以後では、人々の考え方や働き方が大きく変わりましたが、どうやらそれは人生戦略においても同じようです。 日本で『やり抜く力 GRIT』が出たのは2016年ですが、あれからどうやらアメリカでも、「GRIT疲れ」なるものが出てきているようで、キャリアの論調が大きく変わっています。 ※参考:『やり抜く力 GRIT』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/... 【詳細を見る】

【深い。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799329472

本日ご紹介する一冊は、シリーズ累計13万部のベストセラーとなっている、『座右の寓話』シリーズの最新刊。 ※参考:『ものの見方が変わる 座右の寓話』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799328212 古今東西で語り継がれる77の寓話を紹介し、そこから人生訓を導き出そうするもので、名言はもちろん、著者のまえがき、解説も際立っています。 本書の「はじめに... 【詳細を見る】

【名著です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4775941194

本日ご紹介する一冊は、発売から約10年、ずっと気になっていたのにあえて読まずにいた一冊。(土井の家には、梅酒のように、読まれるのを待っている「熟成本」のスペースがあります) 素読みして、これは自分が成熟しないと理解できないと考えたためです。 当時の自分が小説にあまり興味がなかった、というのも理由のひとつです。 原題は、『Bird by Bird: Some Instructions on Writi... 【詳細を見る】

【休息を豊さと生産性につなげる考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295408115

金曜日は、なるべく週末にふさわしい本をセレクトしようと思っていますが、本日ご紹介する一冊は、まさに週末に読みたい、ドンピシャの一冊。 ビジネスコーチ、エンジェル投資家、ライターのジョン・フィッチ氏と、AI研究者のマックス・フレンゼル氏が書いた、休息の取り方の本です。 高齢化と働き方改革、コロナ禍などにより、ビジネス書でも随分休息に関する本が出ましたが、本書はその中でも後発の一冊です... 【詳細を見る】

【これはすごい。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622095882

本日ご紹介する一冊は、『やり抜く力GRIT』のアンジェラ・ダックワースが絶賛する、習慣と脳の決定版科学書。 ※参考:『やり抜く力GRIT』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478064806 脳神経科学や心理学の知見の集積から、習慣を形成する脳のメカニズムを解き明かしたもので、かなり本格的な論考です。 特に第2章「脳が習慣を生み出すメカニズム... 【詳細を見る】

【自己啓発で人生は変わらない?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/430930026X 本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『限りある時間の使い方』の著者、オリバー・バークマンの第一作。 100冊以上の有名自己啓発本を批判し、著名なベストセラー作家、自己啓発家を震え上がらせた内容で、読んでいて痛快ですらあります。 ※参考:『限りある時間の使い方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761276150 著者は、ケンブリッジ大学社会政治科学部で学位を取得した秀才で、イ... 【詳細を見る】

【深く読む人のための読書術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484222337

本日ご紹介する一冊は、朝日新聞の編集委員・天草支局長の著者が書いた、書物を糧にする技術。 以前、同著者が書いた『三行で撃つ』を紹介しましたが、こちらがアウトプット編とすれば、今回の本はインプット編です。 ※参考:『三行で撃つ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484202298 どんな風に本を読めば人生が豊かになるのか、自分が成長で... 【詳細を見る】

【ジャック・アタリ絶賛】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0BY88Q4P3 多くの人は「未来なんて予測できない」と言いますが、世の中にはある程度不可逆なことがあり、大まかな方向性というのは、予見できるものだと思っています。 誰もが予測できなかったと思っているコロナショックでさえ、専門家は、グローバリゼーションに伴いパンデミックのリスクが広がる、と言っていたのですから。 本日ご紹介する一冊は、シンクタンク・ソフィアバンクの代表であり、2008年ダボス会議のGlobal Agenda Councilメンバー、2010年... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031