【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776204436

本日の一冊は、自社で3500室のマンスリーマンションとマンスリーマンション最大のポータルサイト「グッド・マンスリー」を運営、年商56億円を稼ぎ出すという著者が、そのビジネスアイデア発想法と経営哲学、そして自らの起業体験を語った、注目の一冊です。 はやくも冒頭で語っていますが、著者が成功したのは、「時間軸」をずらすことと、「無人化」を実現したのがポイント。 本書には、それぞれの方法論と、著者がどうやってマンスリー... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794216181

本日の一冊は、セコムの創業者、飯田亮さんによる、ありそうでなかった自伝。経営やビジネスに関する本はいくつかありますが、自伝としては、どうやらこれが初めての作品のようです。 20代で起業し、日本にセキュリティ産業を作った男が、どのような環境で育ち、どのようにしてビジネスで成功するに至ったのか。じつに興味深い話がいくつも紹介されています。 ノンフィクションとして、ビジネスの心構えとして読めるのは多くの方の自伝と同じ... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761264543

本日の一冊は、米国アカデミー・オブ・マジカル・アーツのオーディションに合格し、ハリウッドのマジック・キャッスルなどに出演。 帰国後、日本で初めてのクロースアップ・マジシャンとして活躍する著者が、人を魅了する技術と、相手を尊重する距離のとり方を述べた一冊です。 タイトルになっている「知的な距離感」とは、「自分にとっても、相手にとっても心地よい関係」ということのようで、本書ではそれを実現するためのマジシャンの作法、... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797341165

本日の一冊は、「四十五年にわたり、電子工学、宇宙空間科学、核融合プラズマ科学など様々な分野においてシミュレーション研究を推進してきた」という著者が、未来を予測する技術の進歩を述べた、注目の一冊。 「未来を予測する」という困難な作業が、どの程度まで可能になったかを明らかにする、じつに知的な読み物です。 本書のなかで著者は、デカルト以来、われわれが当たり前のように使っている「要素還元論」の存在を指摘し、システムの部... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/414088228X 本日の一冊は、伝統話芸・講談の語り手として当代随一の人間国宝、一龍斎貞水(いちりゅうさいていすい)さんが、その話術をまとめた、注目の一冊。 講談の調子を再現、とまではいきませんが、氏の語りを髣髴とさせるテンポの良い文体で、話し手としての心得および技術が説かれた、じつにユニークな一冊です。 講談とビジネス。一見まったく違う世界のように感じますが、その根本は、「人間」という点でつながっています。 人前に立ったときに問われるのは、「話術に対する自信ではなく、... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062136597

本日の一冊は、インターネットがもたらしたメディア、社会の本質的変化を、『グーグルGoogle―既存のビジネスを破壊する』などのベストセラーで知られるジャーナリスト、佐々木俊尚さんが論じた一冊。 ※参考:『グーグルGoogle―既存のビジネスを破壊する』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166605011 自身が毎日新聞社で記者をやっていた経験と、「月刊アスキ... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569693083

本日の一冊は、「経営の神様」と謳われた故・松下幸之助の名言を集め、「一日一話」、計365の講話としてまとめた一冊です。 土井は以前、京都にあるPHP研究所本社にお邪魔して、松下幸之助の資料館を見せていただいたことがありますが、古今東西の名経営者のなかでも、松下幸之助ほどその言葉が正確に記録されている方も珍しいと思います。 本書は、その膨大な言葉の中から、とくに優れたものをピックアップした一冊ということで、自ずか... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313414

本日の一冊は、海外ブランドが圧倒的なプレゼンスを誇るファッション業界で、あえて日本発「世界ブランド」を狙う著者が、その信念と経営哲学を述べた一冊。 著者が率いるサマンサタバサは、1994年の設立以来、快進撃を続け、2005年にマザーズ上場。現在は11のブランドを展開する一大グループとなっています。 著者いわく「ブランドを魅力的にするのにもっとも手っ取り早いのは歴史を語ること」ですが、それではなぜ、歴史のない日本... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569693490

もう既にほとんどの方にお読みいただいたかと思いますが、土井は自著『「伝説の社員」になれ!』のなかで、「入社した瞬間、自分で自分をクビにする」「人のために働くと「大バケ」できる」などといった考え方を紹介させていただきました。 ※参考:『「伝説の社員」になれ!』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794215851 この意図は、テクニックなどよりずっと大切な「覚悟... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4777106888

本日の一冊は、麻雀の世界で20年間、「代打」として圧倒的な強さを誇り、無敗伝説を作った桜井章一さん(通称「雀鬼」)が、その勝負哲学および人生哲学を披露した一冊。 最近出されている自己啓発書は、いずれも時代の価値観から抜け出せていませんが、本書は、20年間、俗世から離れた世界に住み、ケータイもパソコンも運転免許も持たない著者が書いただけに、ちょっと趣が違います。 判断力の基本となる「自然の感性」の磨き方、「勝てば... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031