【クックバッドによるビッグデータ活用最前線】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534053193
「ビッグデータ」という言葉が流行り出してから、いろんなところでデータ活用の必要性が謳われていますが、実際に購買に結びつく、画期的な切り口を聞いたことはありません。 以前、とある企業から「法人向けにデータを売りたいんだが」と言われ、相談に乗ったことがあるのですが、そこはデータの取り方がまずかったため、活用が限定されてしまう、残念なデータベースでした。 データを収集するのは良いの... 【詳細を見る】【未来のビジネスモデルはこうなる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4802610149
以前、関谷英里子さんを訪ねてスタンフォード大学ビジネススクールにお邪魔した時、西海岸では、次々に新しいビジネスが生まれていると実感しました。 「世界はもっと良くなる」と信じる起業家たちが、莫大な資金と志ある優秀な経営人材をバックに、次々と事業を立ち上げている。そんな空気を感じたのです。 日本でも、Airbnb、Uberくらいは知られていますが、両者とも規制にあって日本では上手く行って... 【詳細を見る】【文句なし】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482225111X 価値観が変わり、メディアが変わり、企業を取り巻くビジネス環境が大きく変化を遂げました。 旧態依然としたやり方では、大ヒットはおろか、これまでの売上を維持することすらおぼつかない。 そんななか、新時代のマーケティングのヒントとなる、素晴らしい本が中国本土からやってきました。 本日ご紹介するのは、『シャオミ 爆買いを生む戦略』。 中国の若者の間で圧倒的な人気を誇り、一時、アップルやサムスンを抜いてシェア1位となった通信機器メーカー「シャオミ」の... 【詳細を見る】
【累計250万丁!の大ヒット工具開発のドラマ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534053142
昨日は、鳩山玲人さん推薦の『ブロックバスター戦略』をご紹介しましたが、今日もヒット商品に関する書籍をご紹介します。 ※参考:『ブロックバスター戦略』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492533710 じつはこの『「ネジザウルス」の逆襲』、生まれ変わった新大阪駅のブックスタジオで発見した一冊で、たまたま出張がなかった... 【詳細を見る】【ハーバードで教える、エンターテインメントビジネス理論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492533710
ビジネスの世界には、「これを外すと売れない」というセオリーが存在します。 厄介なのは、それが人間の本能に反したセオリーである場合。 出版や映画、音楽といったいわゆるエンターテインメント業界では、どうも人間の保守的な気持ちとは真逆の成功法則が存在するようです。 その成功法則をまとめたのが、本日ご紹介する『ブロックバスター戦略』。 ハーバード・ビジネス・ス... 【詳細を見る】【価格戦略で勝つには?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797382287
「決算書をじっくり見ていれば、儲かるビジネスモデルが作れる」という考え方がありますが、もちろん普通に見ていてはいけません。 見慣れた決算書を、より詳細に、常識を疑いながらさまざまな角度で見て行くことで、「俺のイタリアン」のような画期的なビジネスが生まれるのです。 (「俺のイタリアン」は、原価を大幅に上げ、質を向上した分を、驚異的な回転率で補った) ※参考:『俺のイタリアン、俺のフレンチ』 ... 【詳細を見る】【天才コピーライターの秘密ノウハウ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883353397
「名選手必ずしも名監督にあらず」とはよく言われることですが、なかには、名選手でありながら名監督である人もいます。 再現性のあるノウハウを持っており、他人に指導できる人、勝つための戦略的アドバイスができる人は、単なるいちプレイヤー以上の価値を持つのです。 アマゾン時代から今まで、たくさん書籍のコピーを書き、たくさん本を読んでコピーライティングの研究をしてきましたが、日本人著者で一番印象... 【詳細を見る】【地方創生ビジネス10の成功事例】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/416390316X 東京一極集中が進むなか、故郷を盛り上げようと、各地で頑張っている若者たちがいます。 テレビや新聞でちらほら目にする地方創生の動き、断片的には知っていても、具体的にどんなビジネスなのか、どうやって成功させたのか、誰が関わっているのか、まとめて知りたいとずっと思っていました。 そんななか、見つけたのが、本日ご紹介する『地方創生ビジネスの教科書』。 新書大賞1位に選ばれた『地方消滅 東京一極集中が招く人口急減』の著者、増田寛也さん... 【詳細を見る】
【「共創」時代のビジネスヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883353346
以前にも同様のことを書きましたが、本気で経営をやろうと思った時、勉強になるのはやはり他社事例です。それも、異業種から学ぶのが、何といっても効果的です。 異業種がやっていることを、アナロジーとして自分の業界、ビジネスに応用してみる。それでうまくいったビジネスは、枚挙に暇がありません。 本日ご紹介する一冊は、楽天の初代ECコンサルタント9人のうちの1人で、現在、楽天大学学長を務める仲山進也氏... 【詳細を見る】【「時間消費」注目の論考第2弾!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/453232033X お金でもない、ステイタスでもない「何か」が消費を動かしている昨今、その本質を説いたことで注目された書籍があります。 ※参考:『時間資本主義の到来』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479422088X 著者は、松岡真宏さん。 松岡さんは、野村総合研究所やUBS証券などで流通・小売り部門の証券アナリストとして活躍し、株式調査部長就任後、産業再生機構でカネボウやダイエーの再生計... 【詳細を見る】
お知らせはまだありません。