【メディアで評判、中里スプリング成功の秘訣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860812700

本日の一冊は、「日本一楽しい会社」を標榜し、健全経営を実現する中里スプリングの社長、中里良一さんによる一冊。 資本金3000万円、従業員23人の小さな町工場ながら、取引先が全国で1200社を超えるという実績。 もともとは一介の下請け企業にすぎなかった同社が、営業マンゼロでどうやって営業網を広げ、無借金経営を実現できたのか。 好き嫌いで経営をするというポリシー、毎月末... 【詳細を見る】

【ネスレ名誉会長が語るマネジメントの極意】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513315

ビジネス書では、とかく創業者の成功物語にばかりスポットが当たりがちですが、マッキンゼーのマービン・バウワーはじめ、企業には「中興の祖」と呼ばれる人物が存在します。 荒削りだった経営が、この「中興の祖」の存在によって洗練され、制度化され、やがて大企業へと育つ。 そんなエピソードは、枚挙にいとまがありません。 本日ご紹介する一冊は、ネスレを世界最大の食品会社に成長させた中... 【詳細を見る】

【戦略コンサルのコスト削減テクニック】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492556400

本日の一冊は、戦略コンサルティングファーム、A.T.カーニーが持つノウハウのなかでも、とくに需要が高い「コスト削減」について、パートナーの栗谷仁さんがまとめた一冊。 著者によると、本書で焦点をあてている「間接材コストの削減」において、同社はグローバルで数百、日本だけでも70を超えるプロジェクトの経験があるとのこと。 本書では、その経験をもとに、さまざまな間接材コスト削減のアプロ... 【詳細を見る】

【あのドラッカーが絶賛した名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212114

本日の一冊は、「イームズチェア」を世に出し、フォーチュン誌の「米国でもっとも称賛される企業」に何度も選ばれた世界的家具メーカー、ハーマンミラーの中興の祖、マックス・デプリーによる名著。 その哲学的で、規律正しいリーダー論には、あのピーター・ドラッカーも最大の賛辞を送っています。 リーダーにこうすべき、ああすべきと説く本は山ほどあり、マニュアル書も山ほどありますが、それらに決定的に欠け... 【詳細を見る】

【藤沢武夫の名著が復刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569704158

本日の一冊は、本田宗一郎とともに「世界のホンダ」を創った「最強のナンバーツー」、藤沢武夫の名著の復刊本。 名著として名高い『経営に終わりはない』と併せてぜひ読んでおきたい一冊です。 ※参考:『経営に終わりはない』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167130025/ 「社長は技術、私はかねに関する仕事。これがスタートだった」 ... 【詳細を見る】

【ゆとり世代活用の秘策とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478007918

本日の一冊は、モチベーションとコミュニケーションに関するリクルートグループのプロフェッショナル集団、リクルートコミュニケーションエンジニアリングの2人が、ゆとり世代の新人育成ノウハウを説いた、注目の一冊。 最近は、不況を逆手にとって、優秀な人材を採ろうとする企業も一部あるかと思いますが、残念ながら、本当に優秀な人材は慎重になっており、転職マーケットになかなか出てきません。 そこで注目さ... 【詳細を見る】

【1億稼ぐ人材の8つのタイプとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480613337X 億万長者のストーリーは、いつの世も人を夢中にさせるものですが、そのストーリーが、あらかじめ人物のタイプによって規定されていた、と知ったらどう思うでしょうか? 成功した人物には、さまざまな武勇伝や失敗談がありますが、もしその成功や失敗が偶然ではなく、性格による必然だったとしたら…。 そして、性格によって採るべきビジネス戦略、キャリア戦略がそもそも違っていたとしたら…。 本日ご紹介する一冊は、アジアを代表する富の伝道師であり... 【詳細を見る】

【日本の雇用を再生する秘策?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492260927

本日の一冊は、40万部突破のベストセラー『若者はなぜ3年で辞めるのか?』の著者であり、人事制度・雇用問題のプロである著者が、日本の雇用再生のシナリオを描いた一冊。 ※参考:『若者はなぜ3年で辞めるのか?』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334033709/ 最近言われている正社員と非正規雇用の格差を是正し、健全な雇用を実現するため... 【詳細を見る】

【たった一人の人間が職場を変える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491873

本日の一冊は、いすゞ自動車の風土改革を成功させ、現在、スコラ・コンサルトで活躍する著者が、風土改革のポイントを示した一冊。 トップが熱心に変えようと思っても、変化を受け入れる「風土」がなければ何も変わらない、というのが著者の主張ですが、では、一体どうやってその「風土」を変えられるのか。 本書には、その風土改革のための「7つのフレームワーク」と、「安心して不平・不満が言える職場」の条... 【詳細を見る】

【不況の今、読みたい経営本No.1】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891010339

不況になって痛感するのは、キャッシュフロー経営の重要さです。 最近は企業倒産のニュースや赤字発表など、暗いニュースが続いていますが、よく考えてみれば、不況というのはキャッシュリッチな企業にとって、じつに大きなチャンスでもあります。 優秀な人材は余っているし、モノは安いし、おまけに広告宣伝費まで下げられる。 ただ、そんな時こそ、無駄なモノにお金を使わず、堅実なキャッシュフロー... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031