【これは燃える!起業する前に必読の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212122

本日の一冊は、アップルコンピュータの草創期に、マッキントッシュのエバンジェリストとして活躍し、その後、ベンチャーキャピタリストとしても有名になった著者が、起業する際のポイントを完全網羅した一冊。 自分が起業家としてふさわしいか、というありがちな疑問に始まり、標語の決め方、ビジネスモデルの構築法、ライバルと差別化するためのポジショニング、自己資本経営の奥義、人材採用のポイント、事業拡... 【詳細を見る】

【過疎地で年商200億?の24時間スーパー】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478009694

昔、商売人だった亡き父と神奈川にあるホームセンターを訪れた際、父にこんなことを言われました。 「都市部だから、この品揃えでいいんだろうけど、もしこれが地方だったら致命的だ。地方の店は、地元のお客さんのニーズに幅広く応える品揃えでなければ潰れる」 つまり、父が言っていたのは、地方は人口が少ないからリピートが命。供給が少ないから、地元密着を実現できれば、きちんと儲かる。逆に、... 【詳細を見る】

【百年企業に学ぶ、生存の条件】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022732946

本日の一冊は、信用調査で有名な帝国データバンクが、膨大なリサーチのデータをもとに、百年続く企業の条件に迫る一冊。 本書によると、日本は100年以上続く老舗が約2万社ある「老舗大国」で、創業200年以上は938社、300年以上でも435社存続しています。 現在は、100年に一度の大不況などと言われていますが、どうやら数百年生き残っている老舗企業にとっては、戦争以上のものではないらしい。 ... 【詳細を見る】

【「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344981464

本日の一冊は、カリスマ人事コンサルタントとして知られる松本順市さんが、近年の「即戦力」志向を批判した強烈な一冊。 旧態依然とした株式会社「魚力」で人事制度改革に着手し、業界初のサービス残業なし週休二日制を実現。 その後、30年連続増収増益、東証二部上場へと導いた著者が、即戦力志向の落とし穴を指摘し、健全な企業活動を実現するための「教え合い」制度を提案した、注目の内容です。 ... 【詳細を見る】

【あのウェルチのコーチによる最新刊!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314798

本日の一冊は、「20世紀最高の経営者」と称されたジャック・ウェルチのコーチを務め、ベストセラー『コーチングの神様が教える「できる人」の法則』でも知られるマーシャル・ゴールドスミスが、後継者の育て方を論じた一冊。 ※参考:『コーチングの神様が教える「できる人」の法則』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492601716/ これ... 【詳細を見る】

【ドラッカーの知恵と意外な事実】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797351616

本日の一冊は、マネジメントの巨人、ピーター・F・ドラッカーの晩年、氏に請われてインタビューをした元マグロウヒル社の副社長、ジェフリー・A・クレイムズが、ドラッカーが遺したマネジメント論と、ドラッカー秘話をまとめた一冊。 ドラッカーが理想としたマネジャー像はもちろんですが、これまで明らかにされていなかったジャック・ウェルチとドラッカーとのやり取り、そして彼に対するコメントが興味深い。 ... 【詳細を見る】

【ギリシャ旅行中、読んで感動した本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101181322

昨日無事、ギリシア、オーストリア旅行から帰国しました。 今回の旅のパートナーに、土井が選んだ本は、『ローマ人の物語』と並ぶ、塩野七生さんの代表作『海の都の物語』の待望の文庫。 全6巻を抱きしめて行ったのですが、このヴェネツィア共和国の歴史物語と、土井の旅の行程、会社が現在置かれている状況が絶妙にリンクして、じつに充実した読書、じつに充実した旅となりました。 結果から言えば、... 【詳細を見る】

【小さな会社と言えばこの人!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756913083

本日の一冊は、明日香出版社の創業社長、石野誠一さんによるひさびさの新刊。 後を継いだ息子さんへのノウハウ集ということでまとめた本のようですが、さすがは30年以上、複数の会社を経営し、軌道に乗せた名経営者、その言葉にはまだまだ実務家ならではの迫力があります。 だいぶ前にもメルマガで書きましたが、土井の会社が有限会社なのは、この石野さんのベストセラー『自分の会社を持つなら有限会社にしなさい... 【詳細を見る】

【脱サラ農業で年商10億円の秘訣とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4812439094

これまでにも何冊か農業本を紹介してきましたが、本日ご紹介する一冊は、脱サラから9年で年商10億を達成、テレビ東京「カンブリア宮殿」にも出演した著者が、自らの経営哲学を明かした一冊。 著者いわく、「一般のビジネスにとっては常識であるはずのことが、農業では常識ではない」。 だとすれば、農業には、大きなビジネスチャンスがあることになります。 著者が実行したのは、契約栽培をメイ... 【詳細を見る】

【ユニクロ柳井正の名言と経営哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4827205035

本日の一冊は、この不況下に絶好調、ファーストリテイリングの代表取締役会長兼社長、柳井正さんの言葉を集め、解説した一冊。 著者は、ユニクロ関連の著書をいくつも持つ、経営コンサルタント兼フリージャーナリストの川嶋幸太郎さん。 この手の本は通常、カリスマの言葉が際立っていて、解説がうっとうしいぐらいのものですが、本書の場合、むしろ解説者の力で厚みを出しています。 H&MやZARA、... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031