【貯金100倍の技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844370626
本日の一冊は、夫婦ともに公認会計士という2人が、1年で生活費を1/2にし、貯金を100倍にした技術を公開した、注目の一冊。 お金にまつわる本は、たくさん出ていますが、そもそも独身の人間がお金について考えることなど無意味。 というのは、独身者は自分の生活だけ考えていればいいため、さほど複雑なお金の知識を必要としないからです。 だから、お金関連の本を読む際には、それが結婚してからも使えるかど... 【詳細を見る】【1億稼ぐ人材の8つのタイプとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/480613337X 億万長者のストーリーは、いつの世も人を夢中にさせるものですが、そのストーリーが、あらかじめ人物のタイプによって規定されていた、と知ったらどう思うでしょうか? 成功した人物には、さまざまな武勇伝や失敗談がありますが、もしその成功や失敗が偶然ではなく、性格による必然だったとしたら…。 そして、性格によって採るべきビジネス戦略、キャリア戦略がそもそも違っていたとしたら…。 本日ご紹介する一冊は、アジアを代表する富の伝道師であり... 【詳細を見る】
【本田直之が説くキャリア術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344016483
本日の一冊は、累計100万部を突破した「レバレッジ」シリーズの著者、本田直之さんが、これからのビジネスマンのキャリアを論じた一冊。 かつて安泰といわれた大企業でもリストラが横行する今、個人が生き残るために何をすればいいのか、そのヒントを示した一冊です。 主張の中心となっているのは、会社主体の「コーポレート・キャリア」から個人主体の「パーソナル・キャリア」へ、「シングル・キャリア」か... 【詳細を見る】【勝間和代が説く、リスク・リテラシーを磨く方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334034969
本日の一冊は、ベストセラー作家であり、経済評論家の勝間和代さんが、人生およびキャリアにおいてリスクを取ることの重要性を説いた、注目の一冊。 著者いわく、「大多数の人が『リスク』を単に『危険』と捉えてしまい、ただそれを避けようとするがあまり、気づいたら本来なら取るべきリスクを取らずにかえってリターンを失っている」。 そこで本書では、正しくリスクを取る方法について、キャリ... 【詳細を見る】【やる気が出る、いちおしの一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844370596
最近、20代のビジネスパーソンと話をしていると、やりたい仕事をやらせてもらえない不満と、将来の不安ばかりが聞こえてきます。 しかしながら、現在、誰もが羨むような仕事をしている人も、大活躍しているビジネスマンも、多かれ少なかれ、不遇の時代を経験しているものです。 本日ご紹介する本の著者、酒井英之さんも、新卒時に広告の仕事を希望したもののかなわず、不遇の時代を送っていました。 しか... 【詳細を見る】【グローバルキャリアのつくり方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478006776
本日の一冊は、世界のオイルメジャーで活躍した初の日本人、BPジャパン社長の脇若英治さんによる、注目の一冊。 氏の少年時代から、三井物産でのキャリア、MBA時代、BPに引き抜かれ、抜擢されるまでをつづった一冊で、グローバルなキャリアを目指す人の指南書として、下手なノウハウ書よりも数倍参考になります。 「小さな完成人」ではなく「大きな未完成人」を目指すという心構え、キャリアを12年周期で... 【詳細を見る】【現場で見たスティーブ・ジョブズの素顔】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270004215
本日の一冊は、アップルを12年以上にわたり追い続けてきた記者兼編集者、リーアンダー・ケイニーによるスティーブ・ジョブズ論。 スティーブ・ジョブズのアップル創業伝説や、悲劇の失脚、カムバック後の奇跡は、数多くの本で語られていますが、本書がフォーカスしているのは、仕事人としてのスティーブ・ジョブズ。 ジョブズが現場でどんな指示を与えていたのか、どうやって部下の心に情熱を与えたのか... 【詳細を見る】【部下の夢をマネジメントするとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903212092
本日の一冊は、組織や人材をテーマにコンサルティング事業を展開しているフロイド・コンサルティング社の経営者であり、過去2500回以上、300万人以上に講演しているという著者が、社員の「夢」をマネジメントする方法を説いた一冊。 内容の半分以上は、アドミラル清掃サービスという架空の会社を舞台にした小説となっており、離職率400%の同社がいかにして離職率の低下に取り組み、かつ社員のやる気を引き... 【詳細を見る】【転職ビジネスに食い物にされる若者たち】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047101559
本日の一冊は、話題作となった『最高学府はバカだらけ』の著者、石渡嶺司さんが、転職ビジネスのカラクリと、それに翻弄される若者、企業人事の悲劇を描いた衝撃作。 ※参考:『最高学府はバカだらけ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334034195/ 転職者が転職すればするほど、履歴書に傷がつき、かつ平均すると年収も減らす、という... 【詳細を見る】【カリスマブロガーの成功哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757215339
本日の一冊は、ライブドアの前身、株式会社オン・ザ・エッヂでCTO(最高技術責任者)を務め、現在はアルファブロガーとして活躍する著者が、その成功哲学を述べた一冊。 人生をバランスシートに見立て、どんな生き方をしたらいいのか、人とモノとカネとをどうバランスさせて生きていけばいいのか、その考え方を説いた、哲学的な一冊です。 信用、休日の軽視、情報洪水、モノへの執着…。現在の社会が迷走している... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。