【論理思考、はじめの一歩】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569776566

本日の一冊は、ハーバード大学でMBAを取得後、マッキンゼーを経て、ベイン・アンド・カンパニーの日本支社長を務めた著者が、「論理思考」の基本を説いた一冊です。 「中学校の数学の先生であるクシャミ先生と、中学3年生の男の子イナリ君の会話を通じて、論理の基本が学べる」という設定で、肩ひじ張らずに学べるのが魅力です。 事例も難しいものはほとんどなく、たとえば冒頭はこんな感じでスタートします。 あ... 【詳細を見る】

【悔いの残らない仕事人生のために】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4286088537

昨日の放送をご覧になった方はご存じのように、先日、テレビの収録でミスタードラゴンズこと立浪和義さんとお話しました。 一世を風靡した名選手にもかかわらず、じつに謙虚。明確なキャリア戦略を持ち、健全な競争心を持っているけれど、どこにもいやらしさがない。 どうしてこんな人間ができあがるのだろうと思い、読んでみたのが、本日ご紹介する、立浪さん初の自伝です。 いわゆる成功体験モノ、と思って... 【詳細を見る】

【あの哲学的人生論のベストセラーが文庫化!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532195306

本日の一冊は、哲学博士の中島義道さんが書いたベストセラー『働くことがイヤな人のための本』の待望の文庫版。 仕事とは何か、生きがいとは何かを問う哲学的人生論ということですが、人生の理不尽さを織り込んでいる、という点が魅力です。 成功者は成功の法則を一般化したがるが、実際には偶然成功する人もあるということ、かといって仕事に成功しない膨大な数の人が、成功者よりその複雑な襞までと... 【詳細を見る】

【サラリーマン絶望論?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569777015

先日、J-WAVE「PLATOn」で数多くの就職活動生から悩み相談を受け、少しでもお役に立てればと、今日は雇用問題に関する本を紹介。 紹介する一冊は、ベストセラー『若者はなぜ3年で辞めるのか?』の著者、城繁幸さんによる注目の新刊です。 ※参考:『若者はなぜ3年で辞めるのか?』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334033709/ 富... 【詳細を見る】

【今年一年、評価される人材になる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344017692

今日は、昨年12月に弊社のビジネスセミナーでご登壇いただいた、カリスマヘッドハンター、井上和幸さんに聞いたお話から。 井上さんは、新卒でリクルートに入社されたのですが、その時の採用担当が、リンクアンドモチベーション代表の小笹芳央さん。 既に他の有名企業から内定をもらっていた井上さんがリクルートに入社したのは、小笹さんのキャリアビジョンの確かさと、人間的魅力に惹かれたからだといいます... 【詳細を見る】

【28歳までにこの勉強を】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776205769

「28歳」 これが何を意味する数字か、みなさんはおわかりでしょうか? そう、これは日本の雇用市場において、将来の値段がほぼ決まってしまう年齢。 肩書きなしで転職するなら、これがギリギリデッドラインという年齢でもあります。 本日ご紹介する一冊は、この28歳までに結果を出すための、勉強のルールを説いた一冊。 著者は、小学生のとき、クラス最下位、高校受験開始時の偏差値は5科目で... 【詳細を見る】

【いつも心に<貧乏>を】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903908143

16歳の夏休み、アメリカでホームステイをした後、カリフォルニアのディズニーランドを訪れました。 子ども心に、「さあ遊びに行くぞ!」と思った矢先、ベンチに座っている日本人のおばさん2人に声をかけられ、こう言われました。 「いいわねえ、あなたたちは若くて。私たちみたいに年をとっちゃうと、何を見ても『ああ、こんなもんか』って思っちゃうのよね」 これを聞いた土井は、衝撃を受けました。 ど... 【詳細を見る】

【できる社員はこう採り、こう育てよ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828415483

本日の一冊は、ヒューレット・パッカードの人事を経て、人事・採用のアウトソーシングとコンサルティングを手掛ける株式会社トライアンフ代表取締役、樋口弘和さんによる人事論。 表紙のオビに出ているご本人の顔が柔和な感じで、意表を突かれたのですが、じつはこの本、お勤めの方が読んだら、かなり刺激的な内容。 「社員全員のモチベーションを高めようとするのは無意味」 「経験者の採用は常に賞味期限... 【詳細を見る】

【自分をブランド化したい人に】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488759755X 本日の一冊は、ベストセラーとなった「レバレッジ」シリーズをはじめ、著作の累計が135万部を突破している本田直之さんが、その個人ブランド構築の秘訣を公開した一冊。 エリエスの「ザ・プロフィール講座」や「10年愛される「ベストセラー作家」養成コース」の受講生なら、当然知っている内容ですが、初めて個人ブランドを考えるサラリーマンには役立つ内容です。 「名刺を渡してはいけない」 「自分の会社名を言ってはいけない」 という2つのNGル... 【詳細を見る】

【これぞ野村流!人間教育が一流のプロを作る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478011303

先日、札幌のホテルで日本シリーズの野球中継を観ていたら、ゲストで登場した新庄選手と清原選手のビジュアルが汚い! いくら引退したとはいえ、こんなにガラが悪くては、子どもたちに悪影響を与えるのではないかと心配してしまいます。 やはり一流の人間には、人としての品格も求められるのではないかと思うのです。 そんなことを考えていた折、書店で目に入ったのが、本日ご紹介する、野村克... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031