【「人生後半」の生き方論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591126579
本日の一冊は、東大卒業後、リクルートに入社し、30代前半で営業本部長、40歳で退職して、47歳で東京都初の民間人校長となった著者が、長寿時代の人生設計を説いた一冊。 『坂の上の坂』というタイトルは、もちろんあの司馬遼太郎のベストセラー『坂の上の雲』をもじったものですが、いわく『坂の上の雲』世代は、<「雲」を眺めたまま走り続けていたら、余計なことを考える必要もなく、あっさりと死を迎えることができた>。... 【詳細を見る】【将来幹部になる人の働き方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822264343
本日の一冊は、ダスキンの加盟店業務で成功し、日本経営品質賞を2度受賞、現在はその実績をもとに400社以上の会員企業に経営指導をしている著者が、できる管理職になるための教えをまとめた一冊。 土井もサラリーマン時代はわからなかったのですが、いざ経営者になってみると、出世する社員、活躍する幹部の条件というのはよくわかります。 本書には、そんな社長が求める幹部の条件が、コンパクトにまとめられています... 【詳細を見る】【世界標準の仕事術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534048688
<新興国の優秀な人材との「低給与」競争が始まる> これは、最近読んだキャリア本のほとんどが主張していることですが、マーケットがグローバルになったこと、ITが普及したことで、いよいよ現実のものとなってきた感があります。 今年10月24日、ビジネス・キャリア関連のSNSであるLinkedInが日本語版のサービスを開始しました。 http://www.linkedin.com/ これによって... 【詳細を見る】【キャリアの常識が変わる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023309613
―「求められるスキルが変わった」。 最近、ビジネス書を熱心に読んでいる方は、そんな気配をひしひしと感じているのではないでしょうか。 瀧本哲史氏の『僕は君たちに武器を配りたい』や、『武器としての決断思考』が売れているのは、そんな読者の漠然とした不安を表したものだと思っています。 ※参考:『僕は君たちに武器を配りたい』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos... 【詳細を見る】【気鋭のゲームクリエイターによるキャリア論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334976603
本日の一冊は、『ロックマン』『バイオハザードII』『鬼武者』などのヒットゲームを手掛けたカリスマゲームクリエイター、稲船敬二さんによるキャリア&クリエイティブ論。 前作『矛盾があるからヒットは生まれる』がパッとしない内容だったため、読むかどうか悩んだのですが、この方、キャリア論の方がはるかに面白い。 中3の時にクラスのヤンキーに殴られ、仲間だと思っていた人間や教師が救ってくれ... 【詳細を見る】【京大のカリスマ講師、もう一つの注目本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061385011
本日の一冊は、先日ご紹介して大ブレイク中、「最近読んでよかった本」でも1位爆走中の『僕は君たちに武器を配りたい』の著者、瀧本哲史氏による単著デビュー作。 ※参考:『僕は君たちに武器を配りたい』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062170663/ 念のためにおさらいしておくと、著者の瀧本哲史さんは、マッキンゼーを経て独立し、い... 【詳細を見る】【45歳からのキャリア戦略】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532317347
本日の一冊は、ブーズ・アレン・ハミルトン(現ブーズ・アンド・カンパニー)、レクシスネクシス・ジャパン代表取締役社長などを経て、現在、世界最大の企業再生専門ファームでシニアディレクターを務める著者が、45歳からのキャリアを論じた一冊。 キャリア市場の必然として、45歳になるとキャリアの選択肢が狭まるわけですが、本書では、45歳からの転職・起業、さらには45歳になるまでのキャリア作りについて、著者独自... 【詳細を見る】【就活の原理とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4778312775
本日の一冊は、社会学者であり、首都大学東京の就職支援委員長を務めた経験のある宮台真司氏が、まったく新たな視点から就職活動やキャリアを論じた一冊。 いわゆる就活マニュアル本ではなく、「就活の原理」を論じた本で、なぜこれまでの採用方法で組織がうまく行かないのか、なぜ「仕事=人生」の考え方ではダメなのか、なぜ適職を探してもうまく行かないのか、その理由が書かれています。 なかでも興味深かったのは、<皆さんが... 【詳細を見る】【京大人気No.1若手教官のキャリア講義】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062170663
本日の一冊は、京大人気No.1若手教官によるキャリア講義。 著者の瀧本哲史さんは、マッキンゼーを経て独立し、いくつかの会社を経営するかたわら、エンジェル投資家としても活動する人物。 そんな方が、大学で起業やキャリアの講義をしているというのだから、何とも贅沢な話です。 著者の授業では、学生に資本主義の仕組みや起業のテーマ、資金調達の方法、市場開拓の方法、ビジネスパートナーと... 【詳細を見る】【起業家、必読】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163744207
もうご存じの方は少ないと思いますが、エリエスが最初に手掛けた事業は、「ほんなる!」でした。 これは、本を書きたい人と出版社のマッチングサイトで、当初はこれをメイン事業にする予定でした。 しかし、実際に編集者に話を聞いてみると、「土井さんの目を通った企画だけをチェックしたい」とのこと。 ここからコンサルティング事業や、著者育成事業が生まれ、今日に至るわけです。 もしあの時、当初のアイデア(プラ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。