【エメラルド・オーシャンとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894515938

本日の一冊は、かつて数億の年収を稼ぎ出し、高級マンション、イタリアの高級車など、欲しいものはすべて手に入れたという著者が、レッド・オーシャン(競争の激しい既存市場)でもない、ブルー・オーシャン(競争のない未開拓市場)でもない、「エメラルド・オーシャン」で働く方法を提案した一冊。 著者によると、年金不安の高まった2000年以降、日本のビジネス界では3つの思想が広まったわけですが、それは以下の3... 【詳細を見る】

【100万部なるか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478025800

本日の一冊は、ホリエモンこと堀江貴文さんのミリオンセラープロジェクトとして知られる注目の新刊。 従来ブラックボックスだった本の制作過程をすべてニコ生で公開し、原稿をcakesで連載して、書籍化するという、斬新な試みで出された一冊です。 手掛けたのは、『もしドラ』の編集担当、元ダイヤモンド社の加藤さんと、『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』を担当した元光文社新書の柿内さん。 発売からものすごい勢... 【詳細を見る】

【35歳からでも成功する生き方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4766785568

40歳を過ぎたカズこと三浦知良選手が書いた『やめないよ』は、肉体が衰えてもなお挑戦し続ける氏の魂と、あくなき向上心が詰まった、じつに感動的な一冊でした。 ※参考:『やめないよ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106104059 本日ご紹介する『35歳から「一生、負けない」生き方』は、いわばこのビジネス版とも呼べる一冊。 70... 【詳細を見る】

【アグリゲーターという働き方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822274179

本日の一冊は、これからの時代の新しい働き方「アグリゲーター」について、グロービス経営大学院教授の柴沼俊一さんと、日経ビジネス副編集長の瀬川明秀さんが論じた一冊。 「アグリゲーター」とは、アグリゲートする能力を持っている個人という意味で、アグリゲートとは、<短期間に社内外の多様な能力を集め・掛け合わせて、徹底的に差別化した商品・サービスを市場に負けないスピードで作り上げるやり方>のこと。 ... 【詳細を見る】

【大前研一が提案する新しい働き方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093798478

企業の業績が良くなっても、雇用が増えるわけではない。そんな状況下で、ビジネスパーソンは次の時代の働き方を模索しているわけですが、そんな折、大前研一さんが、待望のキャリア論を出版してくれました。 元マッキンゼーの日本支社長で、海外通。そんな大前さんが説く、グローバル時代のキャリア論とは何か。じつに興味深い一冊です。 本書のなかで著者は、花王とP&G、味の素とネスレの業績を比較し、こんな... 【詳細を見る】

【ポラロイド創業者エドウィン・ランドの物語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4788908115

本日の一冊は、あのスティーブ・ジョブズが心酔し、「国宝」とまで呼んだ稀代の起業家、エドウィン・ランドの物語。 偏光板のエキスパートとなり、自動車のヘッドライトのしくみやポラロイドカメラなど、数多くの発明を成し遂げたランドが、一体どんな人間で、どんな理想を抱いていたのか。じつに興味深い読み物です。 本書によるとランドは、いわゆる典型的な少年発明家で、自宅のヒューズを吹っ飛ばし... 【詳細を見る】

【必ず食える1%の人の条件とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492045082

本日の一冊は、リクルートの東京営業統括部長、新規事業担当部長などを歴任し、2003年には東京都内で義務教育初の民間校長に就任、2008年~2011年には、橋下大阪府知事特別顧問も務めた著者が、これからのキャリアを語った一冊。 民間企業の部長、中学校校長、さらにはベストセラー作家まで。多彩なキャリアを持つ著者のエピソード&ノウハウは、不確実な時代を生きるビジネスパーソンにとって、必読の内容だ... 【詳細を見る】

【モノ作りが民主化する時代】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873115558

クリス・アンダーソンの『MAKERS』が、新しいモノ作りの時代の到来を告げ、日本でもにわかに注目されつつあります。 ※参考:『MAKERS』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140815760 土井の知人で、最近『伝わるロゴの基本 トーン・アンド・マナーでつくるブランドデザイン』を出されたウジトモコさんは、「はって、とれて、またはれる。... 【詳細を見る】

【必読。大富豪の幼少時教育は?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484131145

本日の一冊は、世界的大富豪がどうやってリッチになったか、そしてあり余る資産をどう扱い、どう子どもを教育しているか、10人の例を示した一冊。 ケースとして登場するのは、世界一のお金持ちに輝いたビル・ゲイツ、史上最も稼いだ父から財産を受け継いだロックフェラー2世、「金持ち論」を説いたアメリカ初の億万長者ジャン・ポール・ゲティ、世界一の投資家ウォーレン・バフェット、ボディ・ビルダーからアメリカン・... 【詳細を見る】

【注目。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023312215

本日の一冊は、ゴールドマン・サックス、ハーバード・ビジネス・スクール、マッキンゼー&カンパニーでキャリアを積んだ著者が、世界のエリートの仕事術を説いた一冊。 著者自身の過去のエピソードを披露しながら、世界のトップエリートが、どんな考え方で、どんな仕事をしているか、その「基本」を紹介しています。 ゴールドマンでの新人時代に先輩から教えられた“attention to detail”(細部に注意をはらうこと)の... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031