http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799329731
本日ご紹介する一冊は、転職サイトの「DODA」(現doda)立ち上げを経て、2016年に株式会社ネットジンザイバンク(現フォースタートアップス株式会社)を創業、スタートアップ界隈で知られるヘッドハンター、志水雄一郎さんによる初の著書です。 タイトル通り、スタートアップへの転職、キャリア形成を勧める内容で、キャリアを大きく変化させたい人、将来企業を視野に入れて転職したい人には、刺さる内容だと思います。 土井はそれこそ... 【詳細を見る】【注目作、だが。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152102411
本日ご紹介する一冊は、iPod、iPhoneの開発チームを率いた伝説のエンジニア、トニー・ファデル氏による初の著書。 氏は、2001年にiPodの開発責任者としてアップルに入社し、2007年にiPod部門シニアバイスプレジデントに就任。のちに初代iPhoneのハードウェアと基本的ソフトウェアの開発チームを立ち上げた人物です。 2010年にアップルを退社後、ネスト社を立ち上げ、2014年にGoogleに... 【詳細を見る】【米Google、No.1デザイナーのキャリア指南】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448422237X 10代は学ぶ時、20代は力を蓄える時、30代は力を発揮する時。 個人的にはそう捉えています。 本日ご紹介する一冊は、この大事な30代をどう過ごすべきか、どうキャリアを作っていくべきか、米GoogleのNo.1デザイナーが述べた一冊です。 著者のキム・ウンジュさんは、25年間で10回の転職経験を持ち、47歳で米シリコンバレーのGoogle本社に入社。 現在、同社で600名を超える部署のデザインチームで「... 【詳細を見る】
【後半の人生戦略に?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/481561847X 本日ご紹介する一冊は、タイトルを見た瞬間、食いついてしまった本。 40代後半になって、『人生後半の戦略書』なんてタイトルがついていたら、そりゃ、読むしかありませんよね。 著者は、幸福について研究する社会科学者で、ハーバード・ビジネス・スクール教授のアーサー・C・ブルックス氏。 『あなたの人生の意味』を書いたデイヴィッド・ブルックス氏とは、友人だけれど血縁関係ではないそうです。 本書は、人生の前半である程度成功を収めた人に書かれた本... 【詳細を見る】
【これからのキャリアのヒントに。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4910286144
本日ご紹介する一冊は、のべ3800人以上の求職者のキャリア形成に携わってきたという、キャリアコンサルタントの著者が、『キャリア迷子』で悩んでいる人々に生き方のヒントを与えてくれる一冊。 キーワードのキャッチーさもあると思いますが、書店での売れ行きが好調ということで読んでみたところ、なるほど、これは役に立ちます。 ゆるいタイトル・表紙とは裏腹に、中身はキャリア理論を手際良くまとめたもので... 【詳細を見る】【キャリアを構築する、その前に。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799329308
「物事には順番が大事」というのはよくよく知っているつもりでしたが、本日ご紹介する一冊を読んで、自分は何もわかっていなかったんだなと痛感させられました。 土井は、クランボルツ教授が提唱した「プランドハップンスタンス理論」(キャリアにおける「計画された偶然」)の信奉者ですが、それには、じつは前提があることに気づかされたのです。 次々とやってくる偶然に対処するには、変化に対する耐性が必要。 ... 【詳細を見る】【40代以降、悩んだら。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799329219
通常、30代後半から45歳くらいにかけてだと思いますが、人生においては、「40歳の壁」というものが確実にやってきます。 つまり、これまでの延長線上に未来が見えない、という状態ですね。 30歳前後で起業していれば、ビジネスモデルが成熟を迎えているでしょうし、サラリーマンであってもベテランの域に達すれば、マンネリも感じるでしょう。 どんなにお金が稼げていても、この年になるとお金よりも大事なこ... 【詳細を見る】【会社に騙されないために。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/439661800X 本日ご紹介する一冊は、就職・転職の際に知っておきたい労働条件の話をまとめた一冊。 監修には、日本労働弁護団幹事長の佐々木亮氏、ブラック企業と戦う「プレカリアートユニオン」執行委員長の清水直子氏、行政書士の永易至文氏が名を連ねています。 紛らわしい求人広告のトリックや、魅力的に見えて危険な求人ワード、業務委託で気をつけたい「偽装雇用」など、気をつけたいポイントが過不足なく押さえられており、ある程度社会人経験がある人も、転職に備えて読んでお... 【詳細を見る】
【愚直な戦略で年商300億円。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478116083
本日ご紹介する一冊は、創業9年目で年商300億円を達成した、モバイルバッテリー・充電器の国内オンラインシェア1位企業、アンカー・ジャパンCEO、猿渡歩(えんど・あゆむ)さんによる初の著書。 元コンサルタントかつITのイメージが強かったので、スマートな成功論かと思っていましたが、意外や意外、愚直な戦略と地道な努力を説いた、泥臭い成功論です。 本書の一貫したテーマは、後発でも1位になるために... 【詳細を見る】【天才の視点に迫る、圧巻の講義】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799110446
本日ご紹介する一冊は、イェール大学名誉教授、クレイグ・ライト氏による人気講義、通称「天才コース」を書籍化した、注目の一冊。 いわゆる「天才研究本」ですが、「原注」だけで30ページ、本文も400ページに及ぶ大分な本で、歴史上の天才たちとその研究結果をふまえ、天才たちの素顔と天才を生む条件、天才たちの視点、隠れた習慣、思考と行動にリアルに迫っています。 さまざまな文献と関係者の声をもとに、天... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。