【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512696

本日の一冊は、ヨネックスを経て父親の経営する緑ヶ丘ローンテニスクラブの経営改善に着手、赤字だった同クラブを業界トップのテニスクラブに改善した著者が、日々の気づきをまとめ、書籍化した一冊。 もともとは「オーナー日記」という形で、クラブ会報に載せていたものだそうで、心温まる話や経営に役立つ話、人間関係改善に役立つ話が計24個、ピックアップされています。 明治時代に受けた恩がイラン・イラク戦争のときの日本人救出につな... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396110685

最近は、ビジネス書のなかでもとくに「教育モノ」に関心を持って読んでいますが、本日ご紹介する一冊は、なんと江戸の躾・子育てに関する考察。 資料が限られているということもあり、どうしても当時のベストセラー『和俗童子訓』からの引用が中心となりますが、現在と江戸の子育て・教育を比べてみると、随分と考え方に違いがあることがわかります。 ※参考:『養生訓・和俗童子訓』 http://www.amazon.co.jp/ex... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822245888

コムスンの不祥事により、民間企業の公的分野への参入に疑問の声が吹き荒れていますが、本書はそんな意味で、まさにタイムリーな一冊。 居酒屋チェーン「和民」で財を成し、現在は学校や病院、老人ホーム、果ては農業・環境ビジネスまで手掛ける著者が、その経営哲学と、各分野におけるこれまでの取り組みを述べています。 「官」に対して相当な憤りがあるのか、「官僚になる人間たちがベスト・アンド・ブライテストだった時代ならばともかく」... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478001308

本日の一冊は、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授で、ベストセラー作家としても知られる野口悠紀雄さんが、日本の「資本開国」を提唱した一冊。 著者によると、「世界経済の構造が激変するなか、日本は製造業中心の産業構造を温存した。ここにこそ、現在の日本経済が抱えるすべての問題の根源がある」。 本書では、そのことを極めて理性的に論じた上で、現在起こっているグローバリゼーションの潮流と、そこで日本が成長していくための考... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480063617

本日の一冊は、ベストセラー『ウェブ進化論』の著者、梅田望夫さんと、「クオリア」研究で知られる脳科学者、茂木健一郎さんが、インターネットがもたらす未来について語った一冊。 ※参考:『ウェブ進化論』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480062858 通常、対談形式の本は内容が薄くて好きではないのですが、本書は、 ひとつのテーマについて二つの知性がぶつかり合い... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047100978

本日の一冊は、大ベストセラー『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者であり、受験界では「小論文の神様」と呼ばれるカリスマ、樋口裕一さんによる読書術。 『頭がいい人、悪い人の話し方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569635458 あまり知られていない事実ですが、じつは著者は、アフリカ、フラ ンス文学の翻訳家でもあり、これまでにジャンルを問わず数多くの 本... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479300961

本日の一冊は、意表を突いて『ユダヤ人大富豪の教え コミック版』です。 単行本の『ユダヤ人大富豪の教え』は当然読んだのですが、コミック版をじっくり読んだのはじつは初めて。 内容の基本は同じなので、対して変わらないと思って読んでみたら、今の自分の関心が違うせいか、かなり違うものを感じました。 とくに興味を持ったのは、本書で紹介されている「スピーチの極意」。 本田さんがゲラーさんから教わったスピーチの極意... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883996255

本日の一冊は、心理学者として、またベストセラー作家として活躍する内藤誼人さんが、ビジネスや対人関係に使える心理原則をわかりやすく紹介した一冊。 タイトルに『人は「暗示」で9割動く!』とあるように、会話の表面からは見えない「暗示」の威力と、その使い方を、詳しくまとめた一冊です。 いわく、「デキる人は「無意識」にアクセスするのがうまい」ということですが、確かに土井が見ていても、できるビジネスパーソンは、本書に書かれ... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4884747771

本日の一冊は、幕末から明治にかけて日本を動かした逸材を数多く輩出し、著書のひとつが西郷隆盛にも影響を与えたという幕末の儒者、佐藤一斎による名著を、現代人にもわかるように解説した一冊。 原文と現代語訳、そして解説がついて、計366日、楽しめるように編集されています。 リーダーとしての心構えとは何か、人は何に従って生きればいいのか、どうすれば人を動かすことができるのか…。 経営者や官僚に限らず、およそ人の上に... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569656439

本日の一冊は、イタリアのトップデザインファーム、ピニンファリーナでフェラーリ創業55周年モデルなどのデザインを担当、同社のデザインディレクターまで駆け上がった著者が、イタリアのモノづくりの精神と、自らのデザインへのこだわりを記した一冊。 日本人でこんな最前線で活躍していた人物が存在する、というのも驚きですが、注目すべきはその仕事の裏に秘められた著者の精神。 「傑作は『足し算』からは生まれない」「今日の誰かではな... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031