【だからあなたは騙される】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062146363
以前、弊社で採用した若い女性に、土壇場で内定辞退された話を書きましたが、なぜ人は人を見抜くのに失敗してしまうのでしょうか? 土井に限らず、経営の現場では、大きな期待をかけて採用したものの、「こんなはずじゃなかった」という事態が往々にして発生します。 では、こういった「買いかぶり」や「見落とし」は、一体どのようにして起こるのでしょうか? われわれは、本当にいつか人を見抜けるようになるの... 【詳細を見る】【祝1400号「一流の顔」はこうして作られる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478000476
本日の一冊は、NHKの美粧師として、田中角栄や松下幸之助、盛田昭夫、本田宗一郎などの一流どころの「顔づくり」に携わってきた著者が、男の外見と演出について述べた一冊。 ファッション・美容系の人が書いた見た目オンリーの本と違い、著者が実際に会った国内外のビッグネームの人がらとコミュニケーション作法、自己演出のエピソードがたっぷり盛り込まれており、読み物としても楽しめる内容です。 ... 【詳細を見る】【「例外な人」がマーケットになる日】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140812850
本日の一冊は、世界最大級のPR会社、バーソン・マーステラのCEOと、マーケット・リサーチ会社ペン・ショーン&バーランドの社長を務め、ビル・クリントンはじめ25カ国の国家元首のアドバイザーも務めた著者が、今後のビジネスチャンスを示唆する「小さなトレンド」を取り上げた一冊。 かなり年下の男性と付き合う女性(=クーガー)、通い婚、ネット婚カップル、高齢の新米パパ、ガテン系の女性、子どものベジ... 【詳細を見る】【天才数学者が遺した言葉】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569695523
本日の一冊は、世界的数学者にして憂国のエッセイスト、故・岡潔さんによる珠玉の言葉集。 氏の著書から現在に通ずる教訓を集め、一冊の本にまとめたもので、内容は、「情緒」の大切さとその育み方に関するものが主となっています。 「情緒」というと、道徳教育ととられるかもしれませんが、著者が、そして本書を選んだ土井が問題にしているのは、この「情緒」が、人の生き方や働き方、さらには社会にまで影響を及ぼして... 【詳細を見る】【できる人の質問力とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569696902
最近、セミナーの参加者に「土井さんがインタビュースキルを教える講座はないんですか?」と聞かれます。 確かにこれまで多くの有名人にインタビューをしてきましたが、それはもともと、ライター時代の師匠から教わったもので、偉そうに教えるようなものではありません。 参加者限定でやることはあるかもしれませんが、まずはその道の達人たちの本を読むことをおすすめしたいと思います。 そんなわけで、たまたま... 【詳細を見る】【ニーチェも森鴎外も学んだ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872579127
本日の一冊は、ニーチェや森鴎外、ショーペンハウアーにも影響を与えたという17世紀スペインの哲学者、バルタザール・グラシアンの教えを、80の教えに絞ってまとめ、解説したもの。 本来、氏の人生訓は287あるのですが、そのなかから「人間関係をよくする」「自分を高める」「品格を身につける」「仕事の能力を高める」「人生を成功に導く」などのキーワードで80個厳選し、まとめています。 氏の人生訓を詳し... 【詳細を見る】【表現とは、人を愛し、理解すること】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844325442
いきなりですが、本日ご紹介する本は、すごい本です。 メディアやファッション、モノ作りなど、ジャンルに関わりなく、およそクリエイティブな仕事に携わる方なら、すべての方が知的刺激を受けられる、そんな一冊です。 まずこの本、何がすごいかと言うと、原理原則的な話は必要最小限しかないということ。 著者があとがきで「プレーヤーは理論を語らないほうがいい」と書いているように、本書のウリは... 【詳細を見る】【人間の行動を支配する心理原則とは】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314010479
本日の一冊は、行動経済学のエッセンスをQ&A形式でまとめ、イタリアで大ベストセラーとなった本。 著者のマッテオ・モッテルリーニさんは、経済学や論理学、認識論などを専攻する学者で、現在はミラノのサン・ラファエレ生命健康大学で準教授を務めています。 そんな著者が、行動経済学のおもしろいところだけを抜き出し伝えたところ、たちまち話題となったのが本書です。 それもそのはず、本書には... 【詳細を見る】【ここまでやるから成果が出る!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062820803
本日の一冊は、ベストセラー『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』の小宮一慶さんが、仕事ができる人の心構えと目標達成法について述べた注目の新刊。 ※参考:『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596219/ 「発見力」に続き「数字力」と、どちらかと言えば理性的な話ばかりという印象のある... 【詳細を見る】【シンプリシティは次の成長産業?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492556079
昔、初めてディズニーランドに行った時、「なぜ人は乗り物に乗るまでのイライラを1時間も2時間も我慢できるのだろう?」と疑問に思ったことがあります。 多くの方が気づいているように、ディズニーランドの行列に並んでいられるのは、そこに「残り時間」表示があるから。 最近では、コンピュータの世界でもプログレスバーを設けることで、同様の心理状態を作り出すことに成功しています。 また、かつて... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。