【できる人の質問力とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569696902

最近、セミナーの参加者に「土井さんがインタビュースキルを教える講座はないんですか?」と聞かれます。 確かにこれまで多くの有名人にインタビューをしてきましたが、それはもともと、ライター時代の師匠から教わったもので、偉そうに教えるようなものではありません。 参加者限定でやることはあるかもしれませんが、まずはその道の達人たちの本を読むことをおすすめしたいと思います。 そんなわけで、たまたま... 【詳細を見る】

【ニーチェも森鴎外も学んだ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872579127

本日の一冊は、ニーチェや森鴎外、ショーペンハウアーにも影響を与えたという17世紀スペインの哲学者、バルタザール・グラシアンの教えを、80の教えに絞ってまとめ、解説したもの。 本来、氏の人生訓は287あるのですが、そのなかから「人間関係をよくする」「自分を高める」「品格を身につける」「仕事の能力を高める」「人生を成功に導く」などのキーワードで80個厳選し、まとめています。 氏の人生訓を詳し... 【詳細を見る】

【表現とは、人を愛し、理解すること】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844325442

いきなりですが、本日ご紹介する本は、すごい本です。 メディアやファッション、モノ作りなど、ジャンルに関わりなく、およそクリエイティブな仕事に携わる方なら、すべての方が知的刺激を受けられる、そんな一冊です。 まずこの本、何がすごいかと言うと、原理原則的な話は必要最小限しかないということ。 著者があとがきで「プレーヤーは理論を語らないほうがいい」と書いているように、本書のウリは... 【詳細を見る】

【人間の行動を支配する心理原則とは】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4314010479

本日の一冊は、行動経済学のエッセンスをQ&A形式でまとめ、イタリアで大ベストセラーとなった本。 著者のマッテオ・モッテルリーニさんは、経済学や論理学、認識論などを専攻する学者で、現在はミラノのサン・ラファエレ生命健康大学で準教授を務めています。 そんな著者が、行動経済学のおもしろいところだけを抜き出し伝えたところ、たちまち話題となったのが本書です。 それもそのはず、本書には... 【詳細を見る】

【ここまでやるから成果が出る!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062820803

本日の一冊は、ベストセラー『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』の小宮一慶さんが、仕事ができる人の心構えと目標達成法について述べた注目の新刊。 ※参考:『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887596219/ 「発見力」に続き「数字力」と、どちらかと言えば理性的な話ばかりという印象のある... 【詳細を見る】

【シンプリシティは次の成長産業?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492556079

昔、初めてディズニーランドに行った時、「なぜ人は乗り物に乗るまでのイライラを1時間も2時間も我慢できるのだろう?」と疑問に思ったことがあります。 多くの方が気づいているように、ディズニーランドの行列に並んでいられるのは、そこに「残り時間」表示があるから。 最近では、コンピュータの世界でもプログレスバーを設けることで、同様の心理状態を作り出すことに成功しています。 また、かつて... 【詳細を見る】

【若者たちの苦悩と選択】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480064141

本日の一冊は、『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』で衝撃デビューを果たした著者が、久々に放つ注目作。 ※参考:『内側から見た富士通「成果主義」の崩壊』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334933394/ 昭和的なキャリア観から平成的キャリア観への変遷を、当事者である若年層のインタビューをまとめることで示した、興味深い一冊です。 ... 【詳細を見る】

【100円ノートで情報をすべて一元化】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901491768

本日の一冊は、環境、運輸などの業界専門紙で記者として活躍する著者が、その効率的な情報管理法を公開した一冊。 デジタル全盛の時代にあえてアナログの利便性を訴えた内容で、ひと言で言えば、100円ノートに情報をひとまとめにする、というだけですが、内容が極めて実践的なのがポイントです。 情報は時系列で並べ、記事ごとに「080407」というように日付を入れ、後から検索できるようにする、索... 【詳細を見る】

【全米140万部のFBI式交渉術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532313937

昔、まだ土井が幼かった頃、父と外出して、とても恥ずかしい思いを何度かしました。 それは、父が何を買う時も必ず「交渉する」人だったということです。 デパートに行っても、スーパーに行っても、アイスクリーム屋でも、父は必ず交渉して、通常より安くモノを買っていました。 若い頃の土井は、それがとても嫌で、父と買い物に行くのだけはどうしても我慢できませんでした。 ただ一つだけうらや... 【詳細を見る】

【今、二宮尊徳が新しい】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877951008

本日の一冊は、沖縄県の石垣島にある、山田書店という本屋さんで見つけた一冊です。 著者の石川佐智子さんは、公立中学校教諭として15年間勤務した後、子育てをしながら家庭児童相談員、PTA役員などを経て、教育評論家として活躍する人物。 本書では、二宮尊徳の言葉を紹介しながら、現在の日本が失った経済とモラルを調和させる実践哲学を説いています。 念のために紹介しておくと、二宮尊徳が活躍した時代は... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031