【オバマ大統領も絶賛!「フラット化」に次ぐ待望のベストセラー】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314410 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532314429
本日の一冊は、アメリカで100万部を突破したトーマス・フリードマンの大ベストセラー、『Hot, Flat,and Crowded』の待望の邦訳。 ベストセラーとなった同著者の『フラット化する世界』... 【詳細を見る】【超訴訟社会】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482841469X 以前、スタッフと一緒に韓国料理屋に行った時、隣に座っていた40代の女性が、韓国人のスタッフに激しくクレームをつけていました。 せまいお店に2人で来ているのに、「お皿が多いんだから、もう一つテーブルを使わせなさいよ」と言って、混んでいるのに4人掛けの席を占領する。 絶対に食べ切れないほど頼んでおいて、余ったから「お土産にして。早く」とせかす。 挙句の果てに、包むのが遅いと言って起こり出す始末。一緒にいる母親と思しき女性も、まったく口をはさめない... 【詳細を見る】
【伊藤元重が語る大不況の「これから」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062153165
本日の一冊は、東京大学経済学部長の伊藤元重さんが、世界大不況の本質と、今後起こると予想される変化、そしてそれに伴うビジネスチャンスを論じた一冊。 「深刻な金融危機が起きた背景には、世界経済の構造そのものにも、『百年に一度』というような変化が起きているはず」という仮説のもとに、実体経済の変化を読み解き、その要因を「テクノロジーショック」と「ベビーブーマー引退による世界的な金余り現象」の... 【詳細を見る】【できるビジネスマンが使う英単語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478006911
本日の一冊は、大学教師、コンサルタントとして、数多くのビジネスリーダーにコミュニケーションを指導してきた著者が、できるビジネスマンが使う英単語を解説した一冊。 見開き2ページを使って一つの単語を説明しており、そのニュアンスの解説と例文、用法、関連表現が紹介されています。 全部で100の英単語が紹介されており、いずれもビジネスシーンで、「できる」印象を与えるのにうってつけの単語ばかり... 【詳細を見る】【これがプロの交渉術だ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163685804
本日の一冊は、在ロシア連邦日本国大使館に勤務後、95年より外務本省国際情報局分析第一課に勤務、主任分析官として活躍した佐藤優さんが、外交の現場の交渉術を論じた一冊。 ビジネス社会におけるある種「ゆるい」交渉術とは違い、相手をハメることも含め、スリリングな交渉が展開される外交。 それも、対ロシアのインテリジェンス業務ということで、かなり特殊な状況下でのシビアな交渉術が論じられています。 ... 【詳細を見る】【公務員がビジネスマンになる日】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492211810
不況になり、財務体質の健全な企業は、この機会に優秀な人材を確保しようと日夜励んでいることと思います。 また、企業にお勤めの方やプロフェッショナルの方は、こんな時代にどんなキャリアを描けばいいか、迷っているのではないでしょうか。 そんな時、選択肢のひとつとして考えたいのは、公務員からビジネスマン、ビジネスマンから公務員というキャリア。 経営者であれば、もともと学力のある優秀な人材... 【詳細を見る】【高収益企業の作り方はマイクロソフトに学べ!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106102986
かつてのファミコンしかり、現在のウィンドウズしかり、真に収益性の高いビジネスを得るには、デファクトスタンダード(事実上の標準)になるのが一番です。 本日ご紹介する一冊は、イギリスマイクロソフト入社後、マイクロソフト日本法人でウィンドウズのマーケティングを担当したトム・佐藤氏が、そのデファクトスタンダードの作り方を紹介した一冊。 マイクロソフトの思想の根底にある哲学者ベン... 【詳細を見る】【谷川俊太郎の言葉から生き方を学ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4781600484
本日の一冊は、詩人、谷川俊太郎さんの言葉のなかから、人生に役立つ優れたものを厳選し、「自分」「生きる」「こころとからだ」「愛」「暮らし」「死」などをテーマにまとめたもの。 BBMで選ぶ本としては異色の一冊ですが、今年はすべての日本人が生き方を問われる年、ということで、そのヒントとなる本をビジネス書以外からもセレクトして行こうと思います。 生き方本として本書を選んだ理由は、死を意識... 【詳細を見る】【広告界の著名人、語る。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4844326430
本日の一冊は、「広告批評」を創刊し、長年批評という立場から広告業界に携わってきた著者が、広告の本質とその変容を論じた一冊。 「ピッカピカの一年生」「セブンイレブンいい気分」などの名CMを作った電通の杉山恒太郎さん、サントリー伊右衛門のCMを手掛けた中島信也さん、『明日の広告』の著者、佐藤尚之さん、カンヌ国際広告祭で金賞を受賞した伊藤直樹さん、カリスマコピーライターの谷山雅計さんなど、計5名との対... 【詳細を見る】【ウォール街の真実を暴く】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166606638
経営破たんしたアーバンコーポレイションの資金調達に伴い、BNPパリバにグレーな取引があったことが問題となっています。 これは、金融業としてのモラルを問われる問題であり、今回の金融破綻の背後にある、金融業界の強欲さを示す象徴的な出来事です。 本日ご紹介する一冊は、この金融業の強欲の実態を、ゴールドマン・サックスで働いた経験を持つNY在住の日本人投資家、神谷秀樹さんが紹介した一冊。 ゴー... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。