【世界最大のSNSフェイスブック創業の物語】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903853853

本日の一冊は、訪問者数でGoogleを抜いた世界4億人のソーシャルネットワークサービス「facebook(フェイスブック)」の創業物語。 最近、『Me2.0』の影響で、日本国内でもfacebookのユーザーが急速に増えていますが、なぜこのSNSがここまで急成長できたのか、ビジ ネス上のヒントを学ぶことができます。 ※参考:『Me2.0』 http://www.am... 【詳細を見る】

【茂木健一郎氏も推薦!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837957129

最近の土井は、新しいことにどんどんチャレンジしているせいか、毎日、成長を感じながら生活しています。 やはり人間にとって、新しいことは大事なことなのだと、改めて感じていたところ、それを裏づける本を発見しました。 著者は、今話題の「ポジティブ心理学」の第一人者であり、米ジョージ・メイソン大学心理学助教授のトッド・カシュダン。 邦訳のタイトルは『頭のいい人が「脳のため」に毎日していること』で... 【詳細を見る】

【休日にピッタリの読み物です】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062810972

本日ご紹介する一冊は、休日に、ゆっくりくつろぎながら、家族で楽しめる、そんなビジネス教養書。 タイトル通り、日本を代表する120社の社名の由来をまとめたものなのですが、これがじつに面白い。 まだ土井がアマゾンに在籍していた当時、単行本を紹介したことがあるのですが、こちらの文庫は、単行本に収められていた310社のエピソードから、120社分を抽出した内容。 だからといって中身が薄くな... 【詳細を見る】

【悪魔の脚本術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063647781

今年は『Me2.0』が発売され、「自分ブランド元年」となる予定ですが、この「自分ブランド」に役立つのが、じつは漫画。 魅力的なキャラクターであふれる漫画の手法を学べば、あなたもキャラ立ちの技術がわかる、とこういうわけです。 …やや無理がありましたが、本日ご紹介する一冊は、『ff(フォルテシモ)』が「週刊少年ジャンプ」の新人賞に入選して以後、『ハードラック』『とびっきり!』『交通事故鑑定人 環倫一郎』... 【詳細を見る】

【ものづくりの現場&哲学を漫画で学ぶ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806136042

今日のお昼まで、幹部社員の古屋、山本を連れて、上海に視察旅行に行っておりました。 2人とは途中の駅で解散し、土井一人オフィスに帰ってきたわけですが、デスクを見ると、山本に勧められて購入した『シブすぎ技術に男泣き!』が置いてある。 職人フェチの山本が選ぶ職人本、ということで読んでみたのですが、うーん、これはマニアック。 「ものづくり日本を影で支える男たち」の感動エピソードを... 【詳細を見る】

【電子書籍時代のビジネスチャンスとは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887598084

アマゾン、アップル、グーグル。IT業界の名立たる企業が次々と電子書籍のプラットフォームおよびサービスを発表するなか、出版業界は戦々恐々としている状況ですが、次なるビジネスをつかむには、コンテンツが電子化することの本質を正しくつかむことが重要。 本日の一冊は、ベストセラー作家であり、ITジャーナリストとして知られる佐々木俊尚さんが、先進国アメリカの状況から、日本の出版業界の課題まで、... 【詳細を見る】

【これぞ名言】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433151451X 最近、仕事が連続しているせいか、今日はちょっと疲れ気味。 こんな時は心にビタミンを、ということで、名言集を紹介します。 本日の一冊は、ベストセラー『働く女のルール』の著者、有川真由美さんによる最新刊。 ※参考:『働く女のルール』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756912095 世阿弥にはじまり、ベーコン、サッカレー、寺山修司、開高健、チャップリンなど、数多くの著名人の言葉が並ぶ... 【詳細を見る】

【効率を追うな。「天声人語」辰濃和男からのメッセージ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4004312388

この「ビジネスブックマラソン」では、読者の方からリクエストされた本をたまにご紹介しています。 本日紹介する一冊は、ある読者の方に教えてもらった、元「天声人語」担当、辰濃和男さんによる注目の新刊。 『文章のみがき方』は、書き出しの大切さや、アウトプットを意識した体験など、書き手にとって重要な視点が含まれた名著でしたが、こちらはうって変わって、気の抜けたエッセイ。 ※参考:『... 【詳細を見る】

【ケーススタディ小布施の場合】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4106103540

最近勉強をしていて思うのは、土井にはケーススタディが必要だということ。 原理原則を書いた基本書もいいのですが、ある程度考え方を学んだら、次に学ぶべきは具体的なビジネスのヒント。 そのためには、優れたケーススタディを学ぶのが有効です。 本日ご紹介する一冊は、観光地として注目を集めている長野県の小布施町を取り上げた一冊。 毎年、人口の100倍にあたる120万人が訪れる町を、いかにし... 【詳細を見る】

【FREEに隠された権力者の陰謀とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894513897

以前、佐藤優さんの『交渉術』を読んだ時、セックス、酒、カネのうち、カネだけが限界効用が働かない、という話が書かれていて、妙に印象に残りました。 ※参考:『交渉術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163685804 つまり、人間はお金に関しては、満ち足りることがない。 だからこそ、お金は人間を支配する道具として優れているとい... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031