【祝・映画公開】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822248372
フェイスブック創業者のマーク・ザッカーバーグを取り上げた映画、「ソーシャルネットワーク」がいよいよ公開されましたね。 興行成績は、なんと公開2日間で初登場1位。現地時間16日には、作品賞、監督賞を含むゴールデングローブ賞4部門を受賞したそうです。(新宿ピカデリーにも、急遽作ったと思しき張り紙がしてありました) 土井は既に試写会で観ていますが、起業家の「狂気」を描いた、じつに刺激的な作品だと思います。ぜひ... 【詳細を見る】【人生の見方が変わる名言集】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048850865
かつて、ジェームズ・アレンの『「原因」と「結果」の法則』という本がベストセラーになりましたが、この「原因と結果」において大事なのは、「結果」ではなく、「原因」に目を向けること。 ※参考:『「原因」と「結果」の法則』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763195093 われわれは、調子のいい時も悪い時も、「結果」ばかりに目を向けがちですが、... 【詳細を見る】【大前研一が考える、日本の大発展戦略とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569791638
今日は、家族みんなで15時頃、新宿御苑に向かいました。 御苑の閉園時間は16時30分(最終入園16時)。閉園時間が近づき、ぞろぞろと門へ向かう人々を見て、妻がこう言いました。 「みんな同じ行動を取るんだよねえ」。 そう。人間は、一見自由なようでいて、実際は、何か制約条件に従って生きているもの。 ギリシャ人が朝早いのは、お店が早くから開いているからで、タクシー運転手... 【詳細を見る】【2011年はこの名言ではじめる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894448114
2011年最初の一冊は、妻の本棚から拝借して感銘を受けた、『アーティストの言葉─美の創造主たちの格言』です。 古今東西、85人の巨匠たちの名言と作品(絵画、イラスト、建物の写真など)が収められたもので、芸術館ならではの過激な思想、創造への執念に刺激される、一年の最初にふさわしい一冊だと思います。 土井が考える、今年のテーマは「自立」。 自らの考え方を持って新たな道を切り開いていく... 【詳細を見る】【読解力を高める究極の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/488759819X 毎年、年末の一冊はどうしようかと悩むのですが、今回は、来年ビジネスで飛躍したい方、そしてベストセラーを狙う方に、とっておきの一冊をご紹介します。 ズバリ、テーマは「読解力」。 懸命なBBM読者のみなさんなら、既にご存知のように、ビジネスで勝つために必要なのは理論武装ではありません。 迅速な行動は必要ですが、それだけでエポックメイキングなアイデアやビジネスは生まれてきません。 大事なのは、他者とは違った視点で「問い」を立てること... 【詳細を見る】
【片づけのカリスマが説く、シンプルな原則】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763131206
毎年、年末になるとお掃除・お片づけの本が売れますが、本日ご紹介する一冊は、みなさんのオフィスや部屋を劇的に改善する、片づけのカリスマによる一冊。 著者は本書がデビュー作ですが、既に「王様のブランチ」はじめ、各メディアに引っ張りだことなっており、今後お片づけ分野でもっとも注目される人物の一人となっています。 タイトルは女性向けですが、内容は、誰にでも当てはまる、片づけの基本を説い... 【詳細を見る】【英語と日本語でドラッカーの名言が読める】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478014892
今年は、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』が売れた影響で、空前のドラッカーイヤーとなりました。 ※参考:『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478012032 ドラッカーが重宝される理由は、その深遠な思想はもちろん... 【詳細を見る】【2011年の世界経済を大胆予測!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894514214
本日の一冊は、その予測的中率の高さで知られる人気エコノミスト、中原圭介さんによる注目の新刊。 現在、株価が好調なアメリカ経済が2011年、どうなるのか? 中国経済は今後どうなっていくのか? 世界経済の行方をわかりやすく説明した一冊です。 シティグループやゴールドマン・サックスなど、金融機関が軒並み好調な決算を発表するなか、あたかも去ったかのように見える米国の危機の本質を、データをもと... 【詳細を見る】【これは新しい!書き手は必携の辞典】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000803131
通常、読書といえば通読するのが快感なものですが、なかには、いつまでも眺めていることで楽しめる本も存在します。 それは、図鑑やカタログ、辞書といった本。 何度読んでも、新しい発見があり、知的好奇心を刺激し続ける、たまにはそんな読書もいいものです。 そんなコンセプトで最近注目しているのが、本日ご紹介する、岩波書店の『日本語 語感の辞典』。 言葉が表す感触や意味、用法などの微妙... 【詳細を見る】【珠玉の名言が1300個!】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796679405
本日の一冊は、ソクラテスから相田みつをまで、古今東西の著名人の名言を、なんと1300集めた文庫本。 掲載されている有名人は1000人、名言は1300ということで、文庫とは思えない内容の充実ぶりです。 われわれは日頃つい、怠けてしまったり、心が折れそうになったり、人を恨んでしまったりする生き物ですが、本書では、そんな状況で読みたい、珠玉の名言が集まっています。 毎日勉強するのがおっくう、... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。