http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4910487034
本日ご紹介する一冊は、実業家の堀江貴文さんと、経済ジャーナリスト後藤達也さんによる共著の投資本。 NewsPicksの番組収録中に意気投合した2人が、勢いで出すことになったのが事の発端のようです。 堀江氏が、自身の銘柄選択の視点やビジネスの目利きのポイントを提示し、後藤氏が株式投資の基礎知識を述べるという役割分担。 現在の日本株を語る上で外せない為替の動きやデジタル赤字、EVシフト、AIの影響、人手不足、インバウ... 【詳細を見る】【人を魅了し、狂信させる力】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4826902638
本日ご紹介する一冊は、BBM史上、5本指に入る危険な本。 カルトが人々を魅了し、狂信させる力の源泉を言葉に求め、カリスマ指導者たちがどんな言葉を使っているのかを明らかにした、注目の一冊です。 著者のアマンダ・モンテル氏は、ニューヨーク大学で言語学の学位を取得した作家で、本作『カルトのことば』(原題『Cultish Cult』)が米国で高評価。 2023年には自身のポッドキャスト「Sou... 【詳細を見る】【33歳、日本人最年少ビリオネアの思考法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4022519924
本日ご紹介する一冊は、2024年に、Forbesの「世界長者番付」に日本人最年少ビリオネアとしてランクインした、M&A総合研究所代表取締役社長、佐上峻作さんによる一冊。 M&Aのような職人芸の世界にも徹底した効率化を持ち込み、圧倒的な生産性を実現。AI×DXで年収2800万円企業を実現した著者の頭の中にある効率化の思想とは何か。 これはアナログ世代には、ちょっと刺激的な本かもし... 【詳細を見る】【flier編集者の言語化する技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866802782
最近、SNSで情報発信する人が増えたせいか、「言語化力」が話題となっています。 長年取材記者、著者、書評家をやっていますが、「言語化力」の肝って、じつは要約力だと思うんですよね。 自分が取材や体験で得た膨大な情報を、「要するに」でシンプルにまとめる。 この力が身につけば、言語化力は自ずと身に付くと思うのです。 そういえば、ベストセラーとなった『1分で話せ』の骨子も、「結論... 【詳細を見る】【中小企業のシンプルな経営】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569858082
本日ご紹介する一冊は、「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰する、オラクルひと・しくみ研究所代表の小阪裕司さんによる経営書。 明日の不安から解放される、「たった一つの経営指標」として、顧客数を挙げ、その理由と事例を紹介しています。 本書の初めの方で著者は、売上、利益を目標とした経営の弊害について、こう述べています。 ・「売上」ほど不安定な、はかないものはありません ・売上前年比アッ... 【詳細を見る】【売れてます。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478120730
本日ご紹介する一冊は、3部作『リーダーの仮面』『数値化の鬼』『とにかく仕組み化』がシリーズ150万部を突破した、「識学」安藤広大さんによる注目の新章。 『リーダーの仮面』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478110514 『数値化の鬼』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478114374... 【詳細を見る】【習慣化アプリ200万人のデータでわかった継続の秘密】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799330993
これまでにも何度かご案内していますが、2017年に『エグゼクティブ・ダイエット』という本を出しました。 『エグゼクティブ・ダイエット』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4838729294 この本では、効果的な食事法、トレーニング方法を書いていますが、じつは習慣化に関して、重要な原則をいくつか提示しています。 ... 【詳細を見る】【行動を促す「しやすい」の作り方とは】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763141686
本日ご紹介する一冊は、コクヨ株式会社でワークスタイルコンサルタントとして活躍する傍ら、複業ワーカー(エスケイブレイン代表)としてビジネススキルに関するセミナーや講演、YouTube動画配信なども積極的にやっている下地寛也さんが、「しにくい」を「しやすい」に変える技術を紹介した一冊。 わかりにくい説明や使いにくい道具、見にくいデザイン、読みにくい文章など、世の中には数多くの「しにくい」があ... 【詳細を見る】【グローバル+AI時代の日本語力。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864542171
本日ご紹介する一冊は、世界標準で伝わる日本語を書こうという試み。 言うまでもなく、グローバル化と生成AIの影響で、外国人やAIが理解できる日本語の必要性が高まっています。 「AIに負けない」という文脈では、今井むつみ先生が書いた『言語の本質』のオノマトペが有効ですが、あれは外国人やAIには伝わりにくい。 ※参考:『言語の本質』 http://www.amazon.co.jp... 【詳細を見る】【時間をかけずに成果を上げるには。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799112627
本日ご紹介する一冊は、GDPで日本を抜き世界第3位、日本に比べて約1.5倍の労働生産性を誇るドイツの働き方を、欧州ビジネス歴30年、ドイツ在住17年の著者が書いた一冊。 以前ご紹介した『5時に帰るドイツ人、5時から頑張る日本人』は、制度面の話が多かった印象ですが、こちらは現場の話を中心に紹介した、より実践的な内容です。 『5時に帰るドイツ人、5時から頑張る日本人』 http://... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。