【情報収集で大切なこと】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478120781
若い頃はインタビュアーを経験し、今はコンサルタントをしている経験から、成果って本当に質問で決まるなあと実感しています。 本日ご紹介する一冊は、<「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた>という、『「なぜ」と聞かない質問術』。 著者は、東京大学卒業後、国際協力コンサルタントとして活動し、現在は認定NPO法人ムラのミライ代表理事を務める中田豊一さんです。 本書でも指摘されている通... 【詳細を見る】【たった2つ書くだけで人生が変わる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478121168
本日ご紹介する一冊は、経営者・投資家として、またコーチとして活躍する著者が、「毎朝1分」の日記で人生を変える方法を指南した一冊。 著者の三宅裕之さんは、早稲田大学商学部を卒業後、ベネッセコーポレーションを経て、ジャパンビジネスラボ代表取締役社長としてキャリアデザインスクール「我究館」と英語コーチングスクール「PRESENCE」を運営、その後シンガポールのINSEADで修士号を取得した人物... 【詳細を見る】【カンブリア宮殿に出演の著者、待望の処女作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396618298
わらしべ長者がお堂を出て、最初に掴んだものは、「わら」。 彼は、それをアブと結びつけることでおもちゃに変え、子どもの心を捉え、それがお金持ちへの道につながりました。 そう、お金持ちになるための必須科目は「アイデア」なのです。 本日ご紹介する一冊は、そのアイデアの公式を、気鋭のビジネスデザイナーがまとめた一冊。 著者は、100万本を超えるヒットとなったメモがわりに使... 【詳細を見る】【これは名著だ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862763375
本日ご紹介する一冊は、東京大学で本郷テックガレージの立ち上げと運営に携わり、2019年からはFoundXのディレクターとして、スタートアップの支援と起業家教育に従事している、馬田隆明さんによる一冊。 ベストセラーとなった『解像度を上げる』の著者としても知られていますが、本書では、「仮説思考」を一歩進めた「仮説行動」という概念を紹介しています。 『解像度を上げる』 http://www.amazon.... 【詳細を見る】【最強の知的生産本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478120676
本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『限りある時間の使い方』のオリバー・バークマンが激賞し、NYタイムズのベストセラーとなった知的生産本。 『限りある時間の使い方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0B314CCMH 著者は、日本ではまだあまり知られていませんが、仕事術分野で絶大な人気のカル・ニューポート氏。 翻訳を、『限りある時間の使い方』... 【詳細を見る】【問題解決力を養うために。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4847075293
本日ご紹介する一冊は、ひょんなことからタワマンの理事長になってしまった電通マンが、そのドタバタ劇を記した一冊。 元々、『タワマン理事長日記』として発信してきたブログの内容を、まとめて書籍化したもののようです。 なんでこんな奮闘記をBBMで紹介するの? と思った人もいるかと思いますが、それは、純粋に面白いから。 そしてトラブルに直面する度に、問題解決してきた著者の思考・行動が、ビジネスに... 【詳細を見る】【若いうちからビジネスセンスを磨く本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862809065
本日ご紹介する一冊は、YouTuberのやさしいビジネススクール学長、中川功一さんによる、MBAの入門書。 やさしいビジネススクール(中川先生のやさしいビジネス研究)は、2025年1月19日現在、チャンネル登録者数5.8万人、1506本の動画をアップしています。 2023年6月に出された本ですが、好評のようで、じっくりと版を重ねていますね。 著者は、東京大学の経済学博士、駒澤... 【詳細を見る】【売れてます】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478120544
本日ご紹介する一冊は、コンサルティング会社を経て家業を継ぎ、売上・従業員数ともに10年で700%の成長を実現、そのノウハウをYouTube、TikTokで伝える著者が、初めて書いたビジネス書。 売れ行き好調ということで読んでみましたが、確かにこれは良くできた一冊です。 タイトルは『仕事ができる人の当たり前』となっていますが、著者いわく、<仕事ができる人は「当たり前」のレベルが高い>。 では、どう高い... 【詳細を見る】【見える化、言語化の次はこれ?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396618301
本日ご紹介する一冊は、売れ行き好調、『ハッとする言葉の紡ぎ方』の著者、堤藤成さんによる新刊。 『ハッとする言葉の紡ぎ方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396116918 「見える化」「言語化」の次に来るコンセプトとして、「コピー化」を提案しています。 著者のいう「コピー化」とは、<自分や自社の「らしさ」の本質を掴んだ「キャッ... 【詳細を見る】【人生最大の買い物を成功させるための基礎知識】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761277793
年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか? 新年一発目は、年末年始、ビジネス書と関係のない教養書を何冊か読んだうち、最も刺激を受けた一冊をご紹介します。 著者は、構造設計一級建築士で、京都大学博士(工学)・コンクリート主任技士のバッコ博士。 耐震工学のエキスパートで、専門は超高層ビルの振動制御。免震・制振に関する特許も20件以上出願しているそうです。 本書は、建... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。