【人気シリーズ最新刊は「付加価値」】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4591185168

本日ご紹介する一冊は、『パン屋ではおにぎりを売れ』『バナナの魅力を100文字で伝えてください』『このプリン、いま食べるか?ガマンするか?』など、一連の著書が累計42万部のベストセラーとなっている、柿内尚文さんによる新刊。 著者は、アスコムの常務取締役として、これまでに累計1400万部を超える本やムックの企画を手掛けていますが、ご自身の著書も当てており、その再現性の高さが注目されています。 ... 【詳細を見る】

【騙されないための基礎知識】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4297147289

インターネット+高齢化で、さまざまな詐欺案件が連日、報じられています。 詐欺の手口は、日々洗練されてきていますから、十分気をつけたいものですね。 本日ご紹介する一冊は、情報セキュリティの専門会社である株式会社ラックのメンバーが、さまざまな詐欺・犯罪の手口を明らかにした一冊。 執筆メンバーの多くは、金融機関における犯罪対策のプロフェッショナル、あるいはサイバーセキュリティ、サイバー犯罪対... 【詳細を見る】

【世界観を作り、ファンを作り、収益を作る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534061722

AIが動画を作成してくれ、キャラクターが億単位のお金を稼ぐ時代、ストーリーや世界観を作るやり方は、すべての人が学ぶべきノウハウになったと感じています。 本日ご紹介する一冊は、韓国の制作プロダクション「安全家屋」でコンテンツの企画・開発に携わる著者が、映画、ドラマ、アイドル、漫画、YouTubeなどさまざまなジャンルのヒットコンテンツから、成功の秘訣を導き出した一冊。 テーマとな... 【詳細を見る】

【気になる一冊。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046073349

本日ご紹介する一冊は、登録者数26万人超の人気YouTubeチャンネル「幸運すまいチャンネル」を主宰する一級建築士の八納啓創さんによる、注目の新刊。 既刊『開運ハウス』の続編にあたる一冊で、今回は「金運」をテーマに、運が向いてくる家の作り方、住まい方を論じています。 『開運ハウス』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4046057939 風水と自... 【詳細を見る】

【必読。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478120811

本日ご紹介する一冊は、10000人を60年間追跡調査した、CIRCS(Circulatory Risk in Communities Study)の研究成果を紹介したもの。 著者は、福島県立医科大学医学部疫学講座主任教授の大平哲也さんです。 大規模調査からわかった、日本人が病気になる原因やリスク、それらを避けて健康に生きるヒントをまとめたもので、40歳より前に知っておきたい健康知識がまとめられています。 ... 【詳細を見る】

【情報収集で大切なこと】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478120781

若い頃はインタビュアーを経験し、今はコンサルタントをしている経験から、成果って本当に質問で決まるなあと実感しています。 本日ご紹介する一冊は、<「良い質問」を40年磨き続けた対話のプロがたどり着いた>という、『「なぜ」と聞かない質問術』。 著者は、東京大学卒業後、国際協力コンサルタントとして活動し、現在は認定NPO法人ムラのミライ代表理事を務める中田豊一さんです。 本書でも指摘されている通... 【詳細を見る】

【たった2つ書くだけで人生が変わる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478121168

本日ご紹介する一冊は、経営者・投資家として、またコーチとして活躍する著者が、「毎朝1分」の日記で人生を変える方法を指南した一冊。 著者の三宅裕之さんは、早稲田大学商学部を卒業後、ベネッセコーポレーションを経て、ジャパンビジネスラボ代表取締役社長としてキャリアデザインスクール「我究館」と英語コーチングスクール「PRESENCE」を運営、その後シンガポールのINSEADで修士号を取得した人物... 【詳細を見る】

【カンブリア宮殿に出演の著者、待望の処女作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396618298

わらしべ長者がお堂を出て、最初に掴んだものは、「わら」。 彼は、それをアブと結びつけることでおもちゃに変え、子どもの心を捉え、それがお金持ちへの道につながりました。 そう、お金持ちになるための必須科目は「アイデア」なのです。 本日ご紹介する一冊は、そのアイデアの公式を、気鋭のビジネスデザイナーがまとめた一冊。 著者は、100万本を超えるヒットとなったメモがわりに使... 【詳細を見る】

【これは名著だ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862763375

本日ご紹介する一冊は、東京大学で本郷テックガレージの立ち上げと運営に携わり、2019年からはFoundXのディレクターとして、スタートアップの支援と起業家教育に従事している、馬田隆明さんによる一冊。 ベストセラーとなった『解像度を上げる』の著者としても知られていますが、本書では、「仮説思考」を一歩進めた「仮説行動」という概念を紹介しています。 『解像度を上げる』 http://www.amazon.... 【詳細を見る】

【最強の知的生産本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478120676

本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『限りある時間の使い方』のオリバー・バークマンが激賞し、NYタイムズのベストセラーとなった知的生産本。 『限りある時間の使い方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0B314CCMH 著者は、日本ではまだあまり知られていませんが、仕事術分野で絶大な人気のカル・ニューポート氏。 翻訳を、『限りある時間の使い方』... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031