【これが王道】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776211645

本日ご紹介する一冊は、『サイコパス』『ペルソナ』などのベストセラーを連発する脳科学者の中野信子さんが、『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』という、気になる一冊。 ※参考:『サイコパス』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166610945/ ※参考:『ペルソナ』 http://www.amazon.co.jp/exec/obid... 【詳細を見る】

【職場の人間関係が変わる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763139169

本日ご紹介する一冊は、32万部を突破した大ベストセラー『言いかえ図鑑』のお仕事編。 ※参考:『言いかえ図鑑』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763138014/ 不用意に発してしまいがちな「よけいなひと言」を、「好かれるひと言」に変換するコツ・変換例を示した実用書ですが、今回はお仕事編ということで、職場での言い回しが中心になっています。... 【詳細を見る】

【人の支持を集めたい人に】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866514116

死ぬまで選挙に出る気はありませんが、本日ご紹介する一冊は、選挙で選ばれるための人心掌握術を述べた一冊。 人は生きているうちに、必ず誰かに選ばれてチャンスを手にするのですから、「選ばれる技術」を知っていて損はないだろうと思って、手に取りました。 本書は、2000年以上前の共和制ローマにおいて、後に「祖国の父」と呼ばれるまでになるキケロが、選挙戦を勝ち抜くために用いたとされる手引書。 貴族の... 【詳細を見る】

【「話し方」以前の大事なスキル】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4295405787

本日ご紹介する一冊は、元マッキンゼーのコンサルタントであり、30万部突破のベストセラー『ゼロ秒思考』の著者、赤羽雄二さんによるビジネス書。 ※参考:『ゼロ秒思考』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447802099X/ 「話し方」と銘打ってはいますが、中身はどちらかというと、人や組織を動かすための考え方を示したものです。 昔、とあ... 【詳細を見る】

【DaiGoがやっているノート術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/405406826X 本日ご紹介する一冊は、著書累計420万部突破、メンタリストDaiGoさんによるノート術本。 YouTubeやオリジナルサービス「Dラボ」などでコンテンツ配信をし続ける著者の知的生産システムが気になる人は多いと思いますが、本書はその秘密を公開した、興味深い内容です。 知的生産をして稼ぎたい人向けなのはもちろんですが、試験勉強や目標達成に使いたい人にも効果のある、心理学に基づいたノート術です。 オビに、<「試験計画」「計画... 【詳細を見る】

【『ゼロ秒思考』著者の独学仕事術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4299018761

本日ご紹介する一冊は、30万部超のベストセラー『ゼロ秒思考』の著者、赤羽雄二氏による最新刊。 ※参考:『ゼロ秒思考』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447802099X/ 著者は、東京大学工学部を卒業後、コマツで超大型ダンプトラックの設計・開発に携わり、その後、スタンフォード大学大学院を経て、マッキンゼーのコンサルタントになっ... 【詳細を見る】

【人はなぜ贔屓するのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344986296

「これからもどうぞご贔屓(ひいき)に」 商売ではよく使われる言葉ですね。 本日ご紹介する一冊は、この「贔屓」の構造を、作家・宗教学者の島田裕巳さんが、豊富な事例とともに解説した一冊。 タイトルでわかった方も多いと思いますが、『「いき」の構造』(九鬼周造)、『「甘え」の構造』(土居健郎)に連なる論考で、なぜわれわれ人間が「贔屓」するのか、その意味と構造を説いた興味深い論考です。 商売... 【詳細を見る】

【リーダー必読の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478065896

本日ご紹介する一冊は、全米トップクラスのビジネススクール、スタンフォード大学GSB(経営大学院)の超人気講義を本にした一冊。 コーネル大学で心理学学士号(心理学)、ニューヨーク大学で修士号(ジャーナリズム)、イリノイ大学で博士号(心理学)を取得し、権力と組織行動を研究する著者が、リーダーに権力の使い方を指南したもので、これが面白くないわけがありません。 本書を読めば、なぜ民衆が政府に従わなくなるの... 【詳細を見る】

【微妙な日本語を完璧に。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396318065

本日ご紹介する一冊は、日本テレビのアナウンサーを経て、現在、タレント、ラジオパーソナリティ、ナレーター、MC、スポーツキャスター、ライターなど幅広く活動する上田まりえさんによる一冊。 TikTokで大人気の「上田まりえの日本語教室」を書籍化したもので、一問一答形式で、サクサク学べるのが特長です。 扱っているのは、間違いやすい、混同しやすい日本語表現。一時期流行った「正しいのはどっち?」形式で書... 【詳細を見る】

【文豪たちのうまい断り方、謝り方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798063819

人間、人気がないうちはお願いする技術が大事ですが、有名になると今度は断ったり、謝ったりが重要になってくる。 それも、カドが立たないように、というのが難しい。 本日ご紹介する一冊は、文豪たちの「断謝離」(誤植ではありません)の技術を紹介した一冊。 締め切りを延ばして欲しい時、ギャラを上げて欲しい時、金の無心を断る時、謝る時、文豪たちがどんな手紙を書いたのか。 実際の手紙から、... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年10月
    « 9月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031