【会社員の処世術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478120765

本日ご紹介する一冊は、「最短出世中・現役エリートメガバンクブロガー」のたこすさんによる、仕事ハック本。 タイトルからわかるように、職場での評価を最大限に高めるコスパの高い仕事術を指南しています。 業界・会社にもよりますが、いわゆるJTC企業(ジャパニーズ・トラディッショナル・カンパニー)に勤めている人にとっては、有効なアドバイスだと思います。(外資はちょっと違うと思います) 著者曰く、仕事のパフ... 【詳細を見る】

【カウンセラーが教える対話術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480075097

ちょっと昔の話になりますが、2000年、アマゾン立ち上げに関わってまもなく、2冊のコミュニケーション本を紹介することになりました。 たまたま立ち寄った高田馬場の本屋さんで見つけた本で、アマゾンで取り上げたところ、どちらもベストセラーとなりました。 『プロカウンセラーの聞く技術』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422112570 ... 【詳細を見る】

【これでバッチリ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534061188

本日ご紹介する一冊は、ジェームス・W・ヤングによるアイデア創出のバイブル書『アイデアのつくり方』をオマージュした、キャッチコピー作りの基本書。 『アイデアのつくり方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484881047 著者は、大手広告代理店を経て独立したフリーのコピーライターで、『キャッチコピー力の基本』などのベストセラーを持つ、川上徹也氏。 ... 【詳細を見る】

【新人コンサルタントの心得書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815625034

本日ご紹介する一冊は、プロミュージシャンからコンサルティング業界に転身し、アクセンチュア、野村総合研究所、日本IBM、デロイトトーマツコンサルティング、PwCコンサルティングなどを渡り歩いた著者が、若手コンサルタントに向けて書いた、付加価値を出す思考法。 著者のことは、NewsPicks、Forbesなどを通じてご存じの方も多いのではないでしょうか。 内容のほとんどは、心構えと自己研鑽方法... 【詳細を見る】

【役に立たないようで、めちゃくちゃ役に立つ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534060602

本日ご紹介する一冊は、服部行政法務事務所、シドーコンサルティング株式会社、synclaw株式会社などを経営する行政書士の著者が、ビジネスパーソンの教養としての「行政法」を紹介した一冊。 行政法とは、本書によると、以下のような定義となります。 <「行政法」は、「国や地上自治体(都道府県)」が、法律に基づき社会を形づくるために必要なルールを定めた法律(個別法)の総称> 行政... 【詳細を見る】

【人前で話す人は必読。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569857280

本日ご紹介する一冊は、人前で話す人のためのスピーチ実践ノウハウ。 著者は、NHKでのキャスター歴17年、現在はスピーチコンサルタント、長崎大学准教授として活躍中の矢野香さんです。 大手上場企業役員の株主総会や記者会見、政治家の演説、著者のメディア出演などを助けてきた、スピーチ指導の第一人者です。 指導しているクライアントの一人は、TEDプレゼンへの登壇を果たし、人気テレビ番組「カンブリア宮... 【詳細を見る】

【これで生産性アップ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866802766

本日ご紹介する一冊は、物流のプロフェッショナルが、仕事の生産性アップのコツを説いた、異色の一冊。 著者は、物流エコノミスト、一般社団法人日本ロジスティクスシステム学会理事で日本大学教授の鈴木邦成さんです。 『ザ・ゴール』や『トヨタ生産方式』もそうですが、実際にモノを扱っている人が書いた生産性アップの方法論は、現実に機能することが多い。 ※参考:『ザ・ゴール』 http://www.ama... 【詳細を見る】

【独創力を鍛えるための良書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815625360

本日ご紹介する一冊は、マーケティングの殿堂・ノースウエスタン大学ケロッグ経営大学院でMBAを取得し、博報堂ブランド・イノベーションデザインを立ち上げ、東京大学教養学部でも教鞭をとる著者が、その人気授業を書籍化した一冊。 ベースとなっているのは、「考える力を鍛える教室」(通称「ブランドデザインスタジオ」)としてスタートした東大教養学部の特別プログラムですが、これが評判となり、受講できない学生や他大学... 【詳細を見る】

【傑作です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479320970

本日ご紹介する一冊は、東進ハイスクールで「東大世界史」を担当し、「受験世界史に荒巻あり」と言われる超実力派人気講師、荒巻豊志(あらまき・とよし)さんによる一冊。 「紛争」という視点で世界史を編み直した、注目の文庫書き下ろしです。 現在は、ウクライナ戦争やイスラエル・ガザ戦争、台湾危機など、とかく戦争への懸念が強まっていますが、投資を含め、いざという時、迅速に動くためには、火種がなぜ・どこにあるかを理解して... 【詳細を見る】

【「なめられない自分」になる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4868010247

本日ご紹介する一冊は、マッキンゼーで10年以上コンサルタントを務めた後、ポディ・ポジティビティとインクルージョンと自信を促進する独自の服飾ブランド「Gravitas(グラビタス)」を立ち上げた著者による一冊。 かつてベストセラーとなった『LEANIN』の中で、著者のシェリル・サンドバーグが、女性の自信のなさについて指摘していましたが、本書は女性がその自信のなさと戦うためのバイブル書。 『L... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031