【これから不動産はどうなる?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296120263

本日ご紹介する一冊は、業界初の個人向け不動産コンサルティング会社、株式会社さくら事務所の創業者兼コンサルタント、長嶋修さんによる一冊。 タイトル通り、不動産市場の未来を予測した内容で、これから不動産投資をしようとする方、個人で不動産を購入しようとする方は、注目の内容です。 少子高齢化・人口減少に伴うコンパクトシティ化、金利の上昇、外国人投資家の参入、共働き世帯のマンション人気、マンション管... 【詳細を見る】

【健全な投資の考え方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296121197

本日ご紹介する一冊は、人気ストラテジスト、井出真吾さんによる投資指南書。 井出真吾さんは、ニッセイ基礎研究所の主任研究員、チーフ株式ストラテジストで、株式市場、株式投資、マクロ経済、資産形成などを専門としています。 本書では、全部で63の質問に答える形で、投資の基礎的な考え方が説かれており、なかでもQ-18「つみたて投資と一括投資。必要な投資額はどのくらい違う?」の回答にはうならされました。 ... 【詳細を見る】

【日本が罠に嵌められる前に。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163919090

本日ご紹介する一冊は、フランスの歴史人口学者・家族人類学者である、エマニュエル・トッドによる話題の書。 著者は1976年の著書『最後の転落』でソ連崩壊を、『帝国以後』(2002年)で米国発の金融危機を予言してきた論客ですが、本書では、アメリカ・欧州の凋落と、今後の世界の行方について論じています。 ウクライナ戦争において、日本のメディアでは、ウクライナに同情する論調が多かったわけですが、どう... 【詳細を見る】

【やがてお金は絶滅する?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166614746

本日ご紹介する一冊は、MITでPh.Dを取得し、イェール大学助教授を務める論客、成田悠輔さんによる注目の論考。 以前出された『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』とタイトルは似ていますが、今回は未来の「資本主義」について考察する内容です。 『22世紀の民主主義 選挙はアルゴリズムになり、政治家はネコになる』 http://www.amazon.co.jp/exe... 【詳細を見る】

【投資のヒント。日本復活のシナリオ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4166614789

本日ご紹介する一冊は、ソロスを大儲けさせ、レイ・ダリオが見抜けなかった中国の衰退を予言した伝説のコンサルタント、齋藤ジン氏による初の著書。 著者は、日本の金融機関に勤務した後、単身渡米してジョンズ・ホプキンス大学に留学、その後、投資関連コンサルティングの道に進み、米国のG7グループを経て、オブザーバトリー・グループを共同設立した人物です。 オブザーバトリー・グループは、ブラックロック... 【詳細を見る】

【日本の消費はどうなっていくのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4041155126

<大量の外国人に、英語だらけの看板、そして、高額な価格設定……。ニセコは「日本であって日本ではない」のである> 本日ご紹介する一冊は、ニセコや千客万来に見られるような、「顧客選別」を、ビジネス論、都市論の視点で論じた一冊。 著者は、都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家で、東洋経済オンラインや現代ビジネスにも寄稿している、谷頭和希(たにがしら・かずき)さんです。 本書には、文... 【詳細を見る】

【教養として知っておきたい】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309631827

本日ご紹介する一冊は、東洋経済新報社から出され、好評を博した『図解 国家予算のしくみ』の著者らが、同書をベースに、最新情報をアップデートした新書。 ちょうど現在、新年度予算案の年度内成立に向けて、協議がなされている状況ですが、本書では、国家予算がどんな規模、スケジュールでどう決まるのか、その中身はどうなっているのか、その詳細を解説しています。 われわれの血税がどのように使われているのか、チェ... 【詳細を見る】

【日本の強みと課題が見える】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4299064461

本日ご紹介する一冊は、タイトル通り、「日本が世界一」のランキングを調べ上げ、集めた雑学本。(データは2025年1月初旬時点のもの) 著者は、東進ハイスクール講師を経て、現在、リクルート運営のオンライン予備校「スタディサプリ」で高校日本史・歴史総合・倫理・政治経済・現代社会・公共・中学地理・歴史・公民の9科目を担当する、「日本一生徒数の多い社会科講師」、伊藤賀一(いとう・がいち)さんです。 社... 【詳細を見る】

【資産1300億ドルの投資哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756923720

本日ご紹介する一冊は、かつて世界一のお金持ちになったこともある、資産1300億円の大投資家、ウォーレン・バフェットの投資哲学をマンガで紹介した本。 著者は、『ウォーレン・バフェットの「仕事と人生を豊かにする8つの哲学」』『マンガでわかるイーロン・マスクの起業と経営』など、偉人研究、名言本で知られるジャーナリストの桑原晃弥さんです。 『ウォーレン・バフェットの「仕事と人生を豊かにする8つの... 【詳細を見る】

【名著】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/439611706X   本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『資本主義の終焉と歴史の危機』で知られる経済学者、水野和夫氏による力作。 『資本主義の終焉と歴史の危機』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087207323 今回の書籍では、資本を投下しても利潤が出ない資本主義の「死」に直面してもなお、成長を求め、拡大していく「シンボルエコノミー」について書いています。 本書によると日本は、リアルエコノミーの世界でいち早くゼロ金利... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031