【これはすごい本だ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569849237
どんなジャンルの専門家であれ、異分野の人に「越境させてくれる」書き手の存在は貴重だと感じています。 割と最近ご紹介したなかでは、『アートは資本主義の行方を予言する』の山本豊津さん、『雑草という戦略』の稲垣栄洋さんがそうでした。 ※参考:『アートは資本主義の行方を予言する』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569826172/ ※参考:『雑... 【詳細を見る】【著作累計180万部突破!の佐々木常夫氏最新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534058632
本日ご紹介する一冊は、2001年に東レ同期トップで取締役となり、2003年より東レ経営研究所社長、現在は佐々木常夫マネージメントリサーチの代表を務める、佐々木常夫さんによる仕事本。 著者は、これまでにも『働く君に贈る25の言葉』はじめ、いくつかベストセラーを出していますが、本書は、ひさびさに若手ビジネスパーソンに寄り添った内容。 ※参考:『働く君に贈る25の言葉』 ht... 【詳細を見る】【『ゼロ秒思考』著者の独学仕事術とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4299018761
本日ご紹介する一冊は、30万部超のベストセラー『ゼロ秒思考』の著者、赤羽雄二氏による最新刊。 ※参考:『ゼロ秒思考』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447802099X/ 著者は、東京大学工学部を卒業後、コマツで超大型ダンプトラックの設計・開発に携わり、その後、スタンフォード大学大学院を経て、マッキンゼーのコンサルタントになっ... 【詳細を見る】【本田健氏、最新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479797491
本日ご紹介する一冊は、不安な時代を生き抜くためのヒントを、ベストセラー作家・本田健氏が述べた一冊。 氏の代表作『ユダヤ人大富豪の教え』の版元である、大和書房の創業60周年記念企画ということで、特別に書き下ろした作品のようです。 ※参考:『ユダヤ人大富豪の教え』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479300082/ 本書では、われわれを取り巻... 【詳細を見る】【共感は磨けるか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478112088
本日ご紹介する一冊は、スタンフォード大学の心理学准教授、ジャミール・ザキ氏による、「共感」の授業。 自身、両親の離婚を経験し、辛い幼少期を送ったという著者が、人間がいかにして困難を乗り越え、強くなれるか、他人に優しくなれるのかを示した、興味深い論考です。 共感力の約30%は遺伝で決定しているし、寛容な性格かどうかも、ほぼ60%が遺伝で決まるけれど、それでも人は大きく変わることができる。 本書に... 【詳細を見る】【10歳で英検2級合格?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864108498
本日ご紹介する一冊は、70冊以上の洋書を翻訳してきた翻訳家であり、わが子を10歳で英検2級に合格させたという鹿田昌美さんの、初の著書。 『フランスの子どもは夜泣きをしない』『デンマークの親は子どもを褒めない』『最高の子育てベスト55』などの子育て本の翻訳を数多く手掛け、自身、「育児本」のマニアでもあるという著者が書いただけに、育児のエッセンスも入った英語教育本に仕上がっています。 何より驚いた... 【詳細を見る】【これなら売れる。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798064602
「消費者に刺さるウリを見つける」 これは、マーケティングにおいて極めて重要な視点です。 本日ご紹介する一冊は、その「ウリ=訴求ポイント」の見つけ方を、プロが教えてくれるマーケティング書。 著者は、製造業のマーケティング・コンサルタントとして活躍中の、弓削徹さんです。 これまでにSONY、サントリー、JTをはじめ、計2200社のマーケティング活動を手伝ってきたというベテランが、豊富な事例と... 【詳細を見る】【リーダーのための「軸」の作り方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492558039
本日ご紹介する一冊は、2019年末まで外資系コンサルティング会社、カーニー日本代表を務め、2020年末までグローバルの取締役会メンバー、2021年初めからは、ラッセル・レイノルズ日本代表として活躍中の岸田雅裕さんによる一冊。 本書がテーマとする「インテグリティ」は、「高潔さ、誠実さ、真摯であること」といった意味ですが、リーダーとしてぶれない一貫性、軸といった意味も含まれます。 リーダー... 【詳細を見る】【人はなぜ贔屓するのか?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344986296
「これからもどうぞご贔屓(ひいき)に」 商売ではよく使われる言葉ですね。 本日ご紹介する一冊は、この「贔屓」の構造を、作家・宗教学者の島田裕巳さんが、豊富な事例とともに解説した一冊。 タイトルでわかった方も多いと思いますが、『「いき」の構造』(九鬼周造)、『「甘え」の構造』(土居健郎)に連なる論考で、なぜわれわれ人間が「贔屓」するのか、その意味と構造を説いた興味深い論考です。 商売... 【詳細を見る】【今後、儲かるビジネスは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4799327437
本日ご紹介する一冊は、博報堂出身のマーケティングアナリスト原田曜平さんと、海外リサーチ、マーケティングのプロフェッショナル、小祝誉士夫さんの共著。 コロナ禍で流行しているビジネス、コロナを機に流行りそうなビジネス、コロナ後定着しそうなビジネストレンドを紹介したもので、マーケター必読の一冊です。 世界15カ国の先進事例を紹介しており、なかにはそのまま日本に持ち込んで成功しそうなものも散見されま... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。