【あなたを幸せにする、お金の使い方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4480878858
まだアマゾンで書評を書いていた頃、強烈な著者からFAXか何かで連絡が入ったことを覚えています。 以前、有名書店チェーンKに勤めていた同僚いわく、「もう、しつこくて大変な人なんだ」とのこと。 まあ、お約束通り、土井がその方と後日、お会いすることになり、書籍の宣伝をひと通り伺ったのですが、それが元リクルートの藤原和博さんでした。 昔から、アクの強い方とは相性が良いので、この日も楽し... 【詳細を見る】【座ると寿命が縮む?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4105069217
フロリダ州立大学教授で心理学者のK・アンダース・エリクソンが発表した「1万時間の法則」は、天才研究をする人々の間で話題となり、すっかり定着しました。 一方で、同じエリクソン氏が発表した、次の事実はあまり話題になっていません。 それは、一流のプロが平均で1日当たり8時間36分眠るのに対し、平均的なアメリカ人は6時間51分しか眠っていないという事実です。 いわずもがなですが、健康はビジネスのパフ... 【詳細を見る】【カーネギー話し方の秘訣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4105066528
最近、話し方について指導する機会が増えています。 おかしなもので、こうなると教えている自分自身もきちんと話し方について学び直したいと思うもので、つい話し方関連の書籍やノウハウに目を通すことになります。 本日ご紹介する一冊は、あの世界一の投資家ウォーレン・バフェットも学んだというカーネギー話し方教室の祖、デール・カーネギー(鉄鋼王カーネギーとは違うので要注意)による話し方ノウハウ。 もとも... 【詳細を見る】【自分を戒める言葉】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413039637
『一〇三歳になってわかったこと』を読んで、一番刺さったのは、「自由という熟語は、自らに由ると書きます」という言葉でした。 ※参考:『一〇三歳になってわかったこと』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344027531 併せて「自らの足で立っている人は、過度な依存はしない」という言葉もあり、なるほどなあと感銘を受けました。 人間はわかっていても... 【詳細を見る】【「分際」を知れば、違う道が見えてくる】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434498384X 不況に強い会社と、好況時に波に乗る会社。 どちらが良いかと問われれば、やはり不況に強い会社が良いと考えています。 なぜなら、経営に苦境は付き物であり、それはたびたび訪れるから。 これは、人間の一生に関しても同じだと思っています。 本日ご紹介する一冊は、人生で苦境に立たされた時、励ましてくれる、作家・曽野綾子さんの名言集です。 自身の著作から、『人間の分際(ぶんざい)』という大テーマに則したものを選び、まとめ... 【詳細を見る】
【自分を変えるたった1つの習慣とは?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478022577
ビジネス書に人々が期待するたった1つのこと。 それは、いかにして「成功への近道」を見つけるか、です。 しかし、たくさんの成功者のお話を聞き、本を読んでわかったことは、非効率を改めることはできるが、都合の良い成功法則などはない、ということです。 では、非効率とは何で、それをどう改めることができるのか? 簡単です。 人生でもっとも非効率なこととは、「行動しないこと」で... 【詳細を見る】【鳥越俊太郎氏、仕事の美学を語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534052987
自動車にハンドル、アクセル、ブレーキ、シフトレバーが存在するように、ビジネス書にもこの4つが存在します。 ハンドルは、どこに舵を切るべきか、大局観や歴史観を養ってくれるもの、 アクセルは、前に進むための「志」や「使命」を与えてくれるもの、 ブレーキは、誰かの失敗体験のように、反省や自戒を促してくれるもの、 シフトレバーは、状況に合わせて使いこなすノウハウのようなものです。 なかで... 【詳細を見る】【精神科医が説く、感情的にならない方法とは?。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860814983
アルボムッレ・スマナサーラさんの『怒らないこと』や有川真由美さんの『感情の整理ができる女(ひと)は、うまくいく』など、一時期、「感情本」が軒並みベストセラーになりました。 ※参考:『怒らないこと』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4901679201 ※参考:『感情の整理ができる女(ひと)は、うまくいく』 http:/... 【詳細を見る】【10年後の生き方・働き方のヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797384018
「どう生きるべきか」というのは、いつの時代にも問題となることですが、価値観が大きく変わる時期には、より大きな問題となります。 もはやお金の時代ではない、と言われて久しいですが、ではわれわれは次に何を目指せばいいのか。どんな価値を実現すればいいのか。 本日ご紹介する一冊は、そんな疑問にヒントを示してくれる一冊です。 著者は、大手外資系コンサルティング会社でカネボウ、ダイエーなどの... 【詳細を見る】【鉄道デザインの巨匠、哲学を語る】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822275418
デザインとは意志である。 長い年月を経て生き残った歴史的建造物を見ていると、思わずそんなことを考えさせられます。 どんなに予算をかけても、どんなに巨大なものを作っても、それが人の心を捉え、時の試練に耐えられるかどうかは、まったく別問題です。 「デザイン思考」という言葉が流行りましたが、そこでは優れたデザイナーの「意志」については、あまり論じられていなかった気がします。 セミ... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。