【本田健氏が?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569831761
本日の一冊は、松下幸之助の教えや生き方を、ベストセラー『ユダヤ人大富豪の教え』で知られる作家の本田健さんが解説した一冊。 ※参考:『ユダヤ人大富豪の教え』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479300082/ 松下幸之助の小学生からのファンという本田健さんが、松下幸之助の生涯をダイジェスト版としてまとめ、さまざまな著作やエピソードから読み解ける生き方... 【詳細を見る】【550個のビジネス名言】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4791624629
車が走り出す前にガソリンを入れるように、いざ事業に向かうと決めたら、エネルギーが欲しくなるのが経営者の性。 最近はとくに、有名経営者の本を読み返したり、起業の心構えを読んだり、名言集を紐解いたりしています。 本日ご紹介する一冊は、そんな流れのなかで見つけた、ビジネス名言集です。 経営者、政治家、詩人、女優、漫画家、アナウンサーなど、名言の主はさまざまですが、確かにサブタイトル通り、「仕事... 【詳細を見る】【感動して、やる気がわく本】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877713565
本日ご紹介する一冊は、名著『思考は現実化する』で知られるナポレオン・ヒルが、「最後に書きたかった本」。 ※参考:『思考は現実化する』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877710515 もともとは、ナポレオン・ヒルが亡くなる前に書いていたという、アメリカ黒人に向けた文章がベースとなっており、それに共著者のデニス・キンブロが加筆したもの... 【詳細を見る】【お坊さんに学ぶ長寿の秘訣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894519690
以前、知人のお坊さんがテレビに出て、「(お坊さんの世界では)70歳、80歳はまだまだ若造。90歳でやっと一人前」という話をしていました。 これを聞いて、「お坊さんは随分と長生きなんだな」という印象を持ちましたが、どうやらお坊さんは本当に長く生きるようです。 本日ご紹介する『お坊さんに学ぶ長生きの練習』によると、1980~82年の国勢調査をベースにした報告では、平均寿命が長い職業の第一位が... 【詳細を見る】【キリギリス型人間の時代?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4865810757
2012年に出され、話題となった神田昌典さんによるベストセラー、『2022──これから10年、活躍できる人の条件』に、こんなことが書かれていました。 ※参考:『2022──これから10年、活躍できる人の条件』 https://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569797601/ <二〇一五年の大変革に向けては、誰もが準備しておかなければならない。こ... 【詳細を見る】【怒りを抑える技術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798047759
「怒りには、百害あって一利なし」。 土井もこれまでの人生で、怒りを露わにしたために、チャンスを失ったことが多々あります。 やはり、出世や取引のチャンスをつかむには、「怒り」を抑えるスキルが必要不可欠。 本日ご紹介する一冊は、そんな怒りの抑え方を説いた、興味深いノウハウ書です。 著者は、怒りから発したひと言で左遷、うつ、失業を経験しながら、4人で始めた会社を上場にまで導いたという、横山信治... 【詳細を見る】【注目】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4822230961
ビジネス書の仕事のおかげで、さまざまな業界のトップクラスの方にお会いする機会がありますが、聞けば聞くほど、成功とはマインドセットの問題なのではないか、と思えてきます。 なぜなら、一流になるのに、 ・学歴、学力、IQは関係ない ・血縁、コネも関係ない ・下手すると経験も関係ない からです。 ただ必要なのは、自分が自分の人生に影響を与えられると信じること。 奇しくも同じことを述べている本があっ... 【詳細を見る】【超一流の条件は?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478064806
本日の一冊は、ハーバード大学を卒業後、マッキンゼーの経営コンサルタントを経て、公立中学校の数学の教員になり、2013年にはマッカーサー賞(別名「天才賞」)を受賞したという異色の経歴の持ち主、アンジェラ・ダックワースさんによる一冊。 ダックワース氏は、「グリット」(やり抜く力)研究の第一人者で、その研究は、学術誌のほか、「ニューヨーク・タイムズ」「フォーブス」「タイム」など一般紙誌でも広く採り上げられている... 【詳細を見る】【ラエリウス語る。人生における友情の意味】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/400336113X 30代の頃は、「友情」というものから距離を置いていましたが、40代になった今、その大切さを痛感しています。 なぜなら、まだ周囲が何も持っていない30代と違って、40代になると、コラボすべき実力者・成功者は持つものを持っているから。 つまり、まだ何も持っていない人は条件次第で動くけれど、既に豊かな人は、損得では動かないのです。 だから、ビジネスにおいても友情が大事。40代以降のビジネスは、「友情」や「大義」で動くのです... 【詳細を見る】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478069654
本日の一冊は、作家・コラムニスト・哲学ナビゲーターの原田まりるさんによる、初の哲学エンターテインメント小説。 恋に破れ、家族との関係もいまいちな17歳の女子高生・児嶋アリサの前に哲学者・ニーチェが現れ、「哲学する」とは何か、人間はどう生きれば良いかを説くという、大変興味深い内容です。 京都「哲学の道」の側で育ったという著者だけに情景描写も細かく、本当にニーチェやキルケゴール、サルトル、ショーペンハウアーが現代の京都に現れた... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。