【死を恐れないネイティヴ・アメリカンの哲学】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839700850
日本が本格的な高齢化社会に突入し、今後はたくさんの方が亡くなる「多死社会」になると予想されます。 身近な人が亡くなるのは、人間の精神に大きなダメージを与えるため、今後生きる人は、「死生観」をきちんと持たないと、厳しい時代になる。 そこでご紹介したいのが、本日の一冊『今日は死ぬのにもってこいの日』です。 以前ご紹介した、バタイユの『呪われた部分 有用性の限界』を読んで気づ... 【詳細を見る】【ピノコも注目】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4296100440
本日の一冊は、『もしブラック・ジャックが仕事の悩みに答えたら』というコンセプトで、働く人の悩みに、手塚治虫の名作マンガ『ブラック・ジャック』の教訓を使って応える一冊。 著者は、シニア産業カウンセラー、臨床心理士の尾崎健一さんです。 本書がすごいのは、手塚プロダクション協力により、懐かしい『ブラック・ジャック』のマンガの一場面を切り出して掲載している点。 マンガもビジネス訓も楽しめる、一粒で二度美味... 【詳細を見る】【故・渡部昇一氏の遺作】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594080774
本日の一冊は、2017年4月に亡くなった知の巨人、渡部昇一氏の遺稿をまとめ、出版したもの。 もともと、キケロと同名の『老年の豊かさについて』という原本があり、そこに加筆修正した内容です。 BBM読者のなかには、「人生100年時代、どうせ生きるなら知的に生きたい」という方は多いと推察しますが、本書はまさにその知的に生きる方法を、86歳で亡くなる寸前まで現役だった著者が説いた一冊。 認知症専門... 【詳細を見る】【これは掘り出し物。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4865282114
本日ご紹介する一冊は、昨夜、代官山の蔦屋書店で思いがけず見つけた掘り出し物。 「左右社」という出版社は聞いたことはないので、普通にしていたら出合えなかった一冊です。 どうやって見つけたんですか? と聞くと、出版社から案内があったわけでもなく、担当者が自主的に指定を入れて注文したものだとか。 「センス良いですね」と言うと、たまたま担当の方がいて、ちょっと照れていました(笑)。 それにして... 【詳細を見る】【成長し続けるために必要なこと。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478106851
本日ご紹介する一冊は、多摩大学大学院教授で、全国から4500人が集まる「田坂塾」の塾長、田坂広志さんによる一冊。 完全にタイトル買いですが(笑)、読まずにいられなかったので、ご紹介することにします。 人間、誰しも成長したいものですが、本書によると、優秀な人ほど陥る落とし穴は以下の3つ。 1.「学歴」 2.「実績」 3.「立場」 「学歴的優秀さ」と「職業的優秀さ」は違うと... 【詳細を見る】【あなたの中にある「天才」を目覚めさせる方法】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/434403368X 土井には、幼稚園から中学校まで仲の良かった友人がいて、ある時、学校で受けたIQテストの結果を見せあったことがあります。 結果は、土井が堂々のビリ。 友人は、某有名靴ブランドのデザイナーをやっているA君と、お酒の開発で活躍中のB君ですが、面白いことに、中学時代の成績も、社会に出てからの活躍ぶりも、IQテストの結果とは真逆でした。(土井は中学時代、学年トップでした) 世の中には、才能という言葉がありますが、これは所与... 【詳細を見る】
【破天荒。『テルマエ・ロマエ』作者の仕事論、生き方論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4098253240
食うための仕事と、理想を貫く仕事。 両方が融合すれば理想的ですが、現実には理想を叶えるまでに、嫌々食うための仕事を続けるのが人生。 人によっては、それが一生続くことだってあります。 なかには、「いつか理想を実現するため」と言って仕事を始めたはずが、いつしかお金の力に魅入られ、理想を忘れてしまう人もいます。 本日ご紹介する一冊は、極貧生活の果てに、『テルマ... 【詳細を見る】【「極端」こそが、これからのサバイバル術】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4794223412
社会人になってから、ひとつ重大な事実に気が付きました。 それは、学生と社会人では評価基準が大きく異なるということです。 学生時代に大事なことは、良い成績を取ること。そして先生や仲間に好かれることです。 社会人も引き続き人に好かれる必要がありますが、成績を測る基準はまるで違う。 学生時代は、全科目、紙で正答できればいいのですが、社会人になると、求められるのは一科目だけ... 【詳細を見る】【大人こそ読みたい】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866510595
本日の一冊は、古今東西の偉人・成功者の「じつはダメだったエピソード」を軸に、若者を励ましてくれる伝記&自己啓発書。 成功にしがみついたライト兄弟、逃げ出した二宮尊徳、天才ゆえに死にかけたダリ、正直すぎて炎上した与謝野晶子、ギャンブルにハマったドストエフスキー、調子に乗って人の期待を裏切りまくった野口英世、日本人をバカにして支持を失ったマッカーサーなど、偉人たちの「トホホ」エピソードが数多く登場し、笑わせて... 【詳細を見る】【イェール大学教授の人気講義】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866510773
本日ご紹介する一冊は、イェール大学のシェリー・ケーガン教授が、23年連続で行っている人気講義を、書籍化した一冊。 既に中国、台湾、韓国などで25万部を超えるベストセラーとなっているそうです。 長寿、健康で知られる著名人が続々亡くなると、そのうち「死生観」を問う本が売れると、常々主張してきましたが、本書はその本丸となり得る一冊。 死はなぜ悪いのか、死にともなう孤独感の正体、不死の是非に... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。