【ベストセラー著者、待望の最新刊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763138022

本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『Think clearly』著者の待望の最新刊。 ※参考:『Think clearly』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763137247/ 前作の時も紹介しましたが、この著者、経歴がじつに面白い。 元々スイス航空会社の子会社数社で最高財務責任者、最高経営責任者を歴任した人物ですが、本が好... 【詳細を見る】

【誇り高き生き方のヒント】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447810381X 本日ご紹介する一冊は、不確実で予測不可能な世界でどう生きればいいか、ナシーム・ニコラス・タレブが説いた注目の新刊。 『身銭を切れ』というタイトルだけ見たら、若い世代に向けた自己啓発書とも取れますが、「それを『ブラック・スワン』の著者が書く?」と疑問に思っていたところ、読んでみて誤解が解けました。 著者がいう「身銭を切れ」とは、何のリスクも取らずに言説だけを展開している知識人層に対するもの。 人は、身銭を切ることで、道義を果たすことが... 【詳細を見る】

【ビジネスに役立つ仏教】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4569845789

2020年1月9日現在、世間を騒がせているニュースと言えば、アメリカによるイラン司令官殺害事件と、カルロス・ゴーンの国外逃亡事件。 どちらも、経済合理性や利己主義では決着のつかない問題であり、われわれの人間社会の複雑さを物語る事件だと思っています。 本日ご紹介する一冊は、そんな複雑な人間社会をうまく渡り歩いて行く知恵を、仏教に教えてもらおうというコンセプト。 ジャーナリストであり、かつ浄土... 【詳細を見る】

【2020年の新習慣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763138006

新年になると決まって、「新年の抱負」というのをみなさん語り出すわけですが、「意志力は役立たない」というのは、最近いろんな本で説かれている「常識」。 BBMの読者なら、そこから一歩進んで、新たな習慣作りの肝を学んでおきたいところです。 本日ご紹介する一冊は、環境の力を使って、新習慣を根付かさせてしまおうという、興味深い主張を展開した一冊。 宣伝の上手なサンマーク出版の謳い文句ですから、ある程度... 【詳細を見る】

【2020年最初の一冊】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479797009

2020年最初の一冊は、みなさんの行動に「即」つながる本をご紹介します。 あのダニエル・ピンク、スーザン・ケイン(『内向的人間の時代』)が推薦し、Amazon.comでも絶賛されている、『THE POWER OF ONLYNESS』の邦訳です。 著者のニロファー・マーチャントは、「経営思想界のアカデミー賞」とも呼ばれる「Thinkers50に」選出され、「マネジメントの世界に今後もっとも影響を及... 【詳細を見る】

【ミレニアル世代のお金の殖やし方】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023318523

ひさびさに読み応えのあるマネー本に出合いました。 本日ご紹介する一冊は、手持ち資金2.26ドルからわずか5年で125万ドルを稼ぎ出し、経済的自立を獲得したミレニアル世代に人気の著者、グラント・サバティエによる話題書。 「FIRE」というのは、「Financial Independence, Retire Early」の略で、米国で2010年代に再燃した経済的自立獲得のムーブメントのこと... 【詳細を見る】

【来年以降の生き方の指針に。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4023318515

本日ご紹介する一冊は、年末年始、自分の人生を振り返るのに、また未来の計画を立てるのにピッタリの一冊。 美容部員からコーセー初の女性取締役になり、起業家としても29年のキャリアを持つ小林照子さんが、自身の半生を振り返り、職人・経営者としての生き方の哲学を語っています。 オビには「84歳・現役経営者のしなやかな生き方哲学」とありますが、まさにそんな内容です。 最近は、女性も働くのが当然に... 【詳細を見る】

【良い習慣作りのヒントに。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4620326089

昨日、『年収1億円になる人の習慣』の著者、山下誠司さんの講演を聴いて、いまさらながら習慣の大切さを痛感しました。 ※参考:『年収1億円になる人の習慣』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478069646/ さっそく感化されて、今日は習慣本を一冊、ご紹介しようと思います(笑)。 本日ご紹介する一冊『いつも機嫌がいい人の小さな習慣』は、... 【詳細を見る】

【心をタフにする秘訣】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4802612338

本日ご紹介する一冊は、ベストセラー『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』の著者、塚本亮さんが、メンタルを鍛える方法を説いた一冊。 ※参考:『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/475691876X/ 自身、高校時代は偏差値30台、退学寸前の問題だったにもかかわらず一念発起し、同志社大学、ケンブリッジ大学大学院... 【詳細を見る】

【生き方選びの参考に。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396345232

本日ご紹介する一冊は、何と女性の就農物語(小説)。 『誰も農業を知らない』の著者、有坪民雄さんがFacebookでオススメしていたので、思わず手に取ったのですが、なかなか面白い小説でした。 参考までに、有坪さんのコメントを引用しておきましょう。 <感動のあまり涙があふれて止まらないという感じではないし、直木賞とか文学賞を取れるとは思わないけれど、いやぁ、良くできた小説だわ。私が見ても突っ込... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930