【20億円稼いだ作家のお金論】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815604231
本日ご紹介する一冊は、『すべてがFになる』をはじめ、数多くのベストセラーを持つ作家、森博嗣さんのお金論。 「庭に自分が乗って遊べる鉄道を建設する」という夢のために作家業をバイト感覚で始めてなんと印税20億円。 現在は2千坪の土地に線路を敷いて、毎日機関車を運転して庭を巡り、一日一時間の範囲で執筆を続けているという著者が、お金の本質と生き方を語っているのですが、これが面白い。 普通のお... 【詳細を見る】【人生に迷ったら】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4396617232
本日ご紹介する一冊は、「出没!アド街ック天国」や『シュウイチ』など、さまざまなメディアに登場する横浜の名物カフェ、「珈琲文明」のマスターが、人生の憂いを解決する方法を指南した一冊。 20年間、ラジオ制作会社で働いてきた40代の二羽信宏(ふたばのぶひろ)、内定先の企業で何となく働くことに疑問を抱いている常連客の大学生、牧野実里(まきのみのり)の2人がマスターに教えを乞うというストーリーで、人生の後半戦、小商い... 【詳細を見る】【これでバッチリ】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4866800623
本日ご紹介する一冊は、日本経済新聞電子版や「lifehacker」(日本版)、Allaboutなどに連載してきたというファイナンシャルプランナーの山崎俊輔氏が、できるだけラクにお金を増やす方法を指南した一冊。 全体的に、ムダなお金を使わない節約のノウハウ、金融商品や詐欺師に騙されないノウハウ、賢く家を買うノウハウなど、「守り」の部分に紙幅が割かれている印象です。 長い人生では、攻めの時期と守りの時期が... 【詳細を見る】【生活費を劇的に下げる裏技】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413211618
リモートワークをしていると、とかく家まわりのことが気になるもの。 そこで本日は、ビジネス書ではないですが、生活のムダを徹底的に省くためのとっておきの一冊をご紹介します。 『もったいない112の習慣』は、<「暮らしをもっと楽しく!もっと便利に!」をモットーに、日々取材を重ねているエキスパート集団>、ホームライフ取材班がまとめた、節約のための生活の知恵。 2014年の調査によると、シングル... 【詳細を見る】【創造力を呼び出すには】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4484201038
ロバート・ヘンライの『アート・スピリット』、岡本太郎の『自分の中に毒を持て』はじめ、これまでにも数多くのアーティスト本、アーティストのメンター本を紹介してきましたが、本日ご紹介する本も、言葉に力のある本です。 ※参考:『アート・スピリット』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/433605410X/ ※参考:『自分の中に毒を持て』 http://ww... 【詳細を見る】【創業百年のキッチン用品店を支えるもの】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860635205
エリエスの長崎オフィスの近くには、東京でも通用しそうなオシャレなキッチンウエアのお店があるのですが、そこでサラダボウルを買った時、おつりをもらって驚きました。 「パラリンピックを応援しようと思って、お買い上げいただいたみなさまにお配りしているんです」 なんと、お釣りのなかに一枚、パラリンピックの記念硬貨(100円)が含まれていたのです。 ふとレジ脇に目をやると、「おかげさま... 【詳細を見る】【超人気漫画に学ぶこと】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776210835
英語に、"cannot help ~ing"という構文がありますが、意味は「~せずにはいられない」というもの。 以前出されてベストセラーとなった、『「のび太」という生きかた』もそうですが、本当にこのアスコムさんという版元は、無視できない本を出しますよね。 ※参考:『「のび太」という生きかた』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776208504... 【詳細を見る】【孤独を強さに変える哲学の教え】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309249574
現在、新型コロナウイルスの影響で、一人ぼっちの人は多いと思いますが、本好き/哲学好きの人は、まったく気にしていないのではないかと推察します。 なぜなら本好きは基本孤独だし、哲学は孤独と向き合う思考法を教えてくれるから。 大事なことは状況ではなく、それを自分がどう捉えるかなのです。 本日ご紹介する一冊は、京都大学、伊藤忠商事を経て哲学者になった山口大学教授の小川仁志さんが、孤独を生き... 【詳細を見る】【生き方を変えたい人に】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4804763449
みなさんは、『旋風二十年』(森正蔵・著)という本をご存知でしょうか? ※参考:『旋風二十年』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000JAN3D2/ じつはこれ、戦後最初のベストセラーとなった本で、敗戦後にこの本が発刊されるやいなや、売り切れ続出。それが3年続く、大ベストセラーとなりました。 戦争の真実を伝え、一大センセーションを巻き起こ... 【詳細を見る】【ビル・ゲイツ絶賛の書】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864107564
本日ご紹介する一冊は、毎年年末におすすめの本を発表するビル・ゲイツが、2019年に選んだ5冊のうちの一冊。 「アメリカ最高の学校」(USニュース・アンド・ワールドレポート)、「最もやりがいのある高校」(ワシントン・ポスト紙)に選ばれた、「サミット・パブリック・スクール」の共同創業者が、その独自の教育を語った注目の一冊です。 この理想の学校は、当初、こんな考えからスタートしたようです。 <「... 【詳細を見る】お知らせはまだありません。