【名著です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478103674

本日ご紹介する一冊は、人間に喜びをもたらすデザインの原則を、8年を費やしてまとめた、世界的ベストセラー。 既に20カ国で刊行され、話題となっている一冊です。 世界的デザイン会社、IDEOのニューヨークオフィスのデザインディレクターを務め、ターゲット、コンデナスト、アメリカン・エキスプレス、ペプシコなどのデザイン戦略を担当した著者が、神経科学、心理学とデザインの見地から、どうすれば人が生きる上で喜びを感じる... 【詳細を見る】

【名著復刊。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815604584

本日ご紹介する一冊は、『共同幻想論』『心的現象論序説』『言語にとって美とはなにか』などの名著で知られる、「戦後思想界の巨人」、故・吉本隆明氏による名著の新装版です。 ※参考:『共同幻想論』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4044005761/ ※参考:『心的現象論序説』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN... 【詳細を見る】

【いい本だなあ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763137735

本日ご紹介する一冊は、羽田空港の田辺書店で一番売れている、ANA伝説の客室乗務員、大宅邦子さんによる本。 新型コロナウイルスの影響で、航空業界は大打撃を受けており、これからリストラも進んで行くと思うのですが、そんななか、「CAを辞めようと思わない」とツイートしていた方がいて、「ああ、仕事ってそういうものだよな」と、温かい気持ちになりました。 高給取りの経営コンサルタントを辞め、パイロットになった著者が... 【詳細を見る】

【こんまりメソッド仕事編。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309249744

本日ご紹介する一冊は、世界1200万部突破の『人生がときめく片づけの魔法』シリーズの著者であり、Netflixでも冠番組を持つ「世界のこんまり」こと近藤麻理恵氏が、ライス大学経営学院教授のスコット・ソネンシェイン氏(専門は組織行動論)と共著でまとめた一冊。 ※参考:『人生がときめく片づけの魔法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476313120... 【詳細を見る】

【新たな経済のスタンダード】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532323606

本日ご紹介する一冊は、新たな経済のスタンダードとなり得る思想『あるものでまかなう生活』を紹介した、注目の一冊。 著者は、ケロッグの広報室長を経て、現在、食品ロス問題ジャーナリストとして活躍する井出留美さんです。 井出さんは、食品ロス問題を全国的に注目されるレベルまで引き上げたとして、第二回食生活ジャーナリスト大賞食文化部門/Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018を受賞した、今最も注... 【詳細を見る】

【これぞ理想の生き方。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478109680

著書にも書きましたが、土井の祖父が亡くなった時、預金通帳に残っていたのはわずか300円足らずでした。(300万円ではありません。300円です) 子ども心にそれを見て、「おじいちゃん、カッコいい」と思った記憶があります。 お金持ちになるのは素晴らしいことですが、それを使わずに死ぬのは、決して良いことではありません。 使っていれば景気は良くなったし、救える命もあったからです。未来を創る若者に投... 【詳細を見る】

【好かれる人の秘密。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756921051

本日ご紹介する一冊は、キャリアカウンセラー・講師としてこれまで登壇回数2000回超、婚活から就活まで相談者数1万人を超えるという人気の著者が、人に好かれる100の習慣を紹介した自己啓発書。 笑顔の作り方や相手への目線の送り方、相手の服装やしぐさを真似るといったベーシックなノウハウに加え、著者が婚活や就活で実際に指導しているという実践ノウハウ、さらにはビジネスマン、セールスマンが活用可能な心理テクニックま... 【詳細を見る】

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4413097629

長崎の古民家に神棚を置いてから、「なるほど、だからできる経営者は神棚を置くんだ」という気づきがたくさんありました。 ・神様は自分が一番高いところにいたい ・神様は清潔なところが好き ・捧げる水は最初の水がいい ・お酒も塩も米も榊の水も頻繁に変える 最初は、「ああ、なんて面倒くさいんだ」と思いましたが、やっていくうちに、「あ、これってお客様と同じだ」と思うようになったのです。 神様を最優先にする習慣は、やがて... 【詳細を見る】

【ワクワクします。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478108595

本日ご紹介する一冊は、小学4年生でプログラミングを始め、2000年にベンチャー企業「アプレッソ」の代表取締役に就任、エンジェル投資家から得た7億円でSOFTICの年間最優秀ソフトウエア賞を受賞した天才プログラマーにしてクレディセゾンの常務執行役員CTO、小野和俊さんによる仕事哲学。 「一番やめるべきは、没頭できない仕事」という「おわりに」の言葉通り、どうすれば仕事に没頭する前向きな生き方ができるか、働き方... 【詳細を見る】

【ストレスが消える?】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4776206455

20代の頃、神田昌典さんの『非常識な成功法則』を読んで本当に良かったと思うのは、好きなことではなく、「嫌なこと」からキャリアを考えることの重要性に気づかされたこと。 ※参考:『非常識な成功法則』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894514656/ 好きなことは曖昧でも、嫌いなことは明確。嫌いなことを避けることで、理想の仕事が見つかることに気づ... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年9月
    « 8月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930