【山本七平賞受賞の話題作。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4910063056

本日ご紹介する一冊は、先日、第29回山本七平賞、奨励賞を受賞した、近内悠太氏の『世界は贈与でできている』。 今、注目されている若手哲学者のデビュー作ということで、既に話題になっていますが、確かにこれは読み応えのある論考です。 表紙には、<資本主義の「すきま」を埋める倫理学>とありますが、この世界に存在している「贈与」の原理と、それがわれわれ人間の社会にとって意味するものを、ここまで明確にした... 【詳細を見る】

【厳しくも温かいアドバイス】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476313812X 本日ご紹介する一冊は、韓国で新聞記者として働く母が、娘に贈った、働き方のアドバイス。 働く女性につきものの人間関係の悩みや男社会での処世術などが、歯に衣着せぬ物言いで書かれており、その厳しくも温かい目線に、共感が集まっているようです。 有能で美しく体力もある「アルファガール」たちが、なぜ出世できないのか、職場で上司とぶつかったとき、どう振る舞うべきなのか。なぜ職場で泣いてはいけないのか…。 女性に限らず、社内政治下手の人間なら、き... 【詳細を見る】

【独学を極めたい人に。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478108536

本日ご紹介する一冊は、人気ブログ「読書猿Classic:between/beyond readers」の主催者であり、独学のプロ、読書猿さんによる独学メソッド大全。 なんと800ページ近くに及ぶ大ボリュームで、読者が独学で成功するための55の技法をまとめています。 最先端のIT企業が、学歴を重視しなくなり、また社会がこれまでにない問題解決策を求めている今、独学の重要性はかつてないほど高まっていま... 【詳細を見る】

【田端信太郎さんによるお金論。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815607230

本日ご紹介する一冊は、リクルートでフリーマガジン「R25」の立ち上げに携わり、その後ライブドア、コンデナスト・デジタルを経て、NHN Japan(現LINE)の執行役員、ZOZOのコミュニケーションデザイン室長を歴任、現在はオンラインサロン「田端大学」塾長を務める田端信太郎さんが、お金とキャリアについて語った一冊です。 『これからの会社員の教科書』、『ブランド人になれ!』など、著者の本は、これ... 【詳細を見る】

【名著です。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478103674

本日ご紹介する一冊は、人間に喜びをもたらすデザインの原則を、8年を費やしてまとめた、世界的ベストセラー。 既に20カ国で刊行され、話題となっている一冊です。 世界的デザイン会社、IDEOのニューヨークオフィスのデザインディレクターを務め、ターゲット、コンデナスト、アメリカン・エキスプレス、ペプシコなどのデザイン戦略を担当した著者が、神経科学、心理学とデザインの見地から、どうすれば人が生きる上で喜びを感じる... 【詳細を見る】

【名著復刊。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4815604584

本日ご紹介する一冊は、『共同幻想論』『心的現象論序説』『言語にとって美とはなにか』などの名著で知られる、「戦後思想界の巨人」、故・吉本隆明氏による名著の新装版です。 ※参考:『共同幻想論』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4044005761/ ※参考:『心的現象論序説』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN... 【詳細を見る】

【いい本だなあ。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763137735

本日ご紹介する一冊は、羽田空港の田辺書店で一番売れている、ANA伝説の客室乗務員、大宅邦子さんによる本。 新型コロナウイルスの影響で、航空業界は大打撃を受けており、これからリストラも進んで行くと思うのですが、そんななか、「CAを辞めようと思わない」とツイートしていた方がいて、「ああ、仕事ってそういうものだよな」と、温かい気持ちになりました。 高給取りの経営コンサルタントを辞め、パイロットになった著者が... 【詳細を見る】

【こんまりメソッド仕事編。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309249744

本日ご紹介する一冊は、世界1200万部突破の『人生がときめく片づけの魔法』シリーズの著者であり、Netflixでも冠番組を持つ「世界のこんまり」こと近藤麻理恵氏が、ライス大学経営学院教授のスコット・ソネンシェイン氏(専門は組織行動論)と共著でまとめた一冊。 ※参考:『人生がときめく片づけの魔法』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/476313120... 【詳細を見る】

【新たな経済のスタンダード】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532323606

本日ご紹介する一冊は、新たな経済のスタンダードとなり得る思想『あるものでまかなう生活』を紹介した、注目の一冊。 著者は、ケロッグの広報室長を経て、現在、食品ロス問題ジャーナリストとして活躍する井出留美さんです。 井出さんは、食品ロス問題を全国的に注目されるレベルまで引き上げたとして、第二回食生活ジャーナリスト大賞食文化部門/Yahoo!ニュース個人オーサーアワード2018を受賞した、今最も注... 【詳細を見る】

【これぞ理想の生き方。】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4478109680

著書にも書きましたが、土井の祖父が亡くなった時、預金通帳に残っていたのはわずか300円足らずでした。(300万円ではありません。300円です) 子ども心にそれを見て、「おじいちゃん、カッコいい」と思った記憶があります。 お金持ちになるのは素晴らしいことですが、それを使わずに死ぬのは、決して良いことではありません。 使っていれば景気は良くなったし、救える命もあったからです。未来を創る若者に投... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031