【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/490390802X 昨日、テレビを見ていたら、小笠原の漁業を救った男性の話が紹介されていました。 彼はもともと電機メーカーに勤めていたサラリーマンで、30歳の時に釣好きが高じて漁師に弟子入り。その後、漁師となって捕鯨禁止で大打撃を受けた小笠原の漁業を、カジキ漁で救った伝説の人物です。 今や、小笠原のカジキ漁は年間2億円ほどのビジネスとなっているのですが、本来深海に潜んでいるはずのカジキをどうやって釣ったのか。そこには彼のアマチュア発想がありました。 つまり彼は、エサをおも... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482071709X 本日の一冊は、手帳の老舗、日本能率協会マネジメントセンターの代表取締役会長が、手帳を軸にまとめた人生論およびキャリア論です。 著者いわく、「これまで生きてきた時間と向き合うことなしには、将来の方向性も見えてはこない」。だからこそ手帳を使い、「書く」だけではなしに「振り返る」ことが重要なのだと説いています。 確かに現在のビジネスパーソンは忙しすぎて「振り返る」ことがおろそかになっている感はあります。 著者はまさにそこを指摘し、「振り返らないから自分を見失... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270002484

本日の一冊は、いつもは無表情なランダムハウス講談社のT氏が、珍しく興奮気味におすすめしてくれた一冊。 内容は、ケロッグでMBAを取り、その後マイクロソフトのエグゼクティブとして活躍した著者が、その座を捨てて途上国支援に転身するという、感動のノンフィクションです。 本が慢性的に不足しているネパールで、「必ず本を持って帰ってくる」と約束し、その約束を実現するばかりか、世界最大級のNPOを作り上げるまでにいたった著者... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512777

本日の一冊は、ベストセラー『言葉と声の磨き方』の著者であり、数多くの著名人を指導してきたヴォイスティーチャー、白石謙二さんが、ビジネスシーンごとの話し方、声の出し方を指南した一冊。 ※参考:『言葉と声の磨き方』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512408/ 前著同様、トレーニング用の音声CDがついた、じつにお得な一冊です。 著者いわく、「『声で... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4560027153

本日の一冊は、ビリー・ジョエルの歌に振り付けた「ムーヴィン・アウト」でトニー賞を受賞、ニューヨーク・シティ・バレエ団、パリ・オペラ座バレエ団などのためにも振り付けている稀代の振付家、トワイラ・サープが、その創造性の秘密を公開した注目の一冊。 著者いわく、「クリエイティブであることは独自の日常のパターンを持ったフルタイムの仕事」。つまりクリエイティブであるためにはクリエイティブな習慣が必要、ということです。 本書... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447979218X 本日の一冊は、ベストセラー『レバレッジ・リーディング』の著者、本田直之さんが、勉強全般について語った待望の一冊。 ※参考:『レバレッジ・リーディング』 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492042695/ 目的意識とリターンを明確にした勉強法を提唱する著者だけに、今 回もビジネスで最大効果をあげるための勉強法が説かれています。 いわく、「勉強とは『いつか役に立つ……』という、遠い夢のよう なもの... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757412770

本日の一冊は、かつてリクルートのトップセールスとして活躍し、現在は留学アドバイスのビジネスを立ち上げて成功している平川理恵さんが、ハーバード、MITなどのトップビジネススクールに超短期で留学できるプログラムを紹介した一冊。 欧米のビジネススクールでは、MBAの学位を取得する長期就学型のコースの他に「エグゼクティブプログラム」と呼ばれる2日~数週間の短期集中型のコースがありますが、本書はまさにそのエグゼクティブプログラ... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4532165946

本日の一冊は、キリン「極生」、ホンダ「ステップワゴン」などの広告で知られる気鋭のクリエイター、佐藤可士和さんによる待望の処女作です。 デザインでもなく、ブランディングでもなく、「整理術」というのが意表を突かれましたが、読んでみれば、これが上質のクリエイティブ論だということに気づくはずです。 いわく、「デザインを生み出すことは、対象をきちんと整理して、本当に大切なもの、すなわち本質を導き出して形にすること」。 ... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894512769

本日の一冊は、かつてブリヂストンスポーツ関西販売の社長を務め、デール・カーネギー・コースのインストラクター資格も持つ著者が、話し方のノウハウを公開した一冊です。 タイトルに「たった2分で人の心をつかむ」とあるように、短い時間でも相手に自分を印象づける、ちょっとしたテクニックが紹介されています。 「話し方の3つの要素」である、「態度・表情」「声」「内容」について、それぞれどのようにすると望ましいのか、改善のために... 【詳細を見る】

【】 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891731044

本日の一冊は、農協を通さない、取引先に野菜を取りに来てもらうなど、一見非常識なやり方で大成功した「伝説の百姓」、横森正樹さんによる、注目のベストセラーです。 横森さんは、若い頃に本場カリフォルニアで、ビジネスとしての農業を学び、また祖父から受け継いだ「生産のすべては健全な土づくりにあり」という哲学を守り、大成功しました。 本書はその横森さんによる、農業哲学です。 農業の話ではありますが、その本質の部分は、... 【詳細を見る】

NEWS

RSS

お知らせはまだありません。

過去のアーカイブ

カレンダー

    2025年7月
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031